情報島によると閉店予備軍としておよそ2500店舗が危険水域に入っている、という。同社の分析では新台を活発に購入しているS、Aランクの上位1000ホールは安全圏だが、入替は中古機主体のD、Eランクほど閉店する傾向が強く、2500店舗がそれに該当する模様だ。
メーカーにすれば中古機しか買わないホールは顧客としては見做していなかったにせよ、新台を少しは買うB、Cランクのホールが中古機しか買わないランクのホールへ落ちていく可能性はあるわけで、新台市場はますます縮小され、格安の中古機は手に入らなくなる。
「低貸しを採用したことが業界の弱体化につながった。4パチ、20スロの強化しかないのだが妙案を持ち合わせていない」(メーカー関係者)
妙案はないと言うが、もし、あの時、業界が低貸しに舵を切っていなかったら、業界はどうなっていたか?
ここはメーカーの力を借りるしかないが、1円と同等に4円で遊べる高ベース機を投入して4パチの客離れを抑えにかかっていたかも知れない。
たらればの話にあるが、その当時は等価で爆裂機を業界が追及していた時代、よもや10数年後の今を予想できた業界人は誰一人いなかった。
そんな時代に高ベース機を作っても、粗利が下がる機械はホールには見向きもされなかった。
でも、現在と当時の状況は雲泥の差になった。1円並みに遊べる高ベース機で4パチを復活させるしかないのではないか。
ベースが高くて打っても、打っても、なかなか玉が減らなければ4円でも遊んでもらえる。そんな遊技機をセブン機以外で、一発機とは違って遊技性のあるパチンコ台を出してもらいたい。
超高ベースで遊べる4パチの復活が業界のV字回復にかかっている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
20年くらい前は、どの店にも羽モノの島があり、大学生から高齢者、故田山プロや安田プロのような専業まで羽モノの島にいた。
文章中にもあるが、デジパチ以外での超高ベースとなると、遊戯とギャンブル性のバランスを考えてもやはり羽モノの復活しかないと思う。
1パチで投資金額を抑えるのではなく、4円の羽モノで初期投資を抑えて、長時間遊戯できる環境であれば、若い人にも受け入れられるんじゃないかな。
私もそうだったが、羽モノからパチンコを知ったし、そういう人は多いと思う。
たまに溝の口にある楽◯の羽モノコーナーを覗くと、大学生くらいの若い子やカップルが、楽しそうに羽モノを打っている光景を目にすることがある。
デジパチでは、そういう光景は、創れないと感じる。
ピンバック: 換金禁止
これから更に不況になることが予想されるなか、自分たちのことしか考えていないパチンコ業界は一日も早く衰退してもらいたいものです。
ピンバック: 西郷丼
千円でデジタル抽選をたくさん受けられて、長く遊べるというのが売りの
で、実際それがホールでどれくらい回ったかというと
残念ながら千円20回転以下という他と大差ない調整でした
つまり、そういう事です
ピンバック: A
それですら1000円で170回位しか回らないから速攻で客が飛んでたけどな。どれだけ締めるんだよと。
5000回ハマリとか普通に見たし。
1日打てば40000回転とか回せたけども。
そこまで回して出玉たったの9000発。
こういう事だろ? 高ベースってのは。
でも店は受け入れなかった。
じゃ、高ベース営業は100%無理だな
絵に書いた餅ばかり語らずにもっと現実的な記事を書いたらどうだ?
ピンバック: 変な奴ばっかり
普通機を調整できるような人間がもう残ってないだろ。
1/5枚、これが叩けないんだろ?
それ位のレベルでないと専業を欺けないね。
1/3枚なら気づかれるぞ。普通機打ち込んでる奴らは。
それ位普通機は繊細なんだが?
また、そんな構成で開発できる技術を持ったメーカーの人間も居なくなってるだろうに。
だから開けたら張り付かれ、締めたら去っていく。
技術がないから店はそんな台を入れられない。
だからデジパチしか置けないんだろ。
それもスペックを把握されたらこの普通機と同じ末路。
だから毎回言ってるが。タラレバでなくて既に詰んでるんだよ。
調整する技術を磨かず、確率に30年逃げ続けた結果。
客を舐め続けたツケが払われただけの話。
ピンバック: 変な奴ばっかり
叩く動画を見たのですが酷いモンでした…
まず、あのステンレスのデカイハンマーが
笑えたw
あんなのはGオープンや入れ替え時に大量の
バラ釘を叩かないといけない時に使うモンでしょう?
んで、でっかいステンレスハンマーで
コン!コン!ココココン!!
キツツキじゃないんだからw
昨今調整レベルなんかあまり必要とされないのかも知れないけど今更レベルやセンス
が必要とされる機種など出てきても中々難しいんじゃないですかね?
ピンバック: もと役員
法律どうりの台を作って法律どうりの営業をする!
これだけでしょ。
メーカーもホールも脱法行為ばかり目指すからユーザーから不審をもたれてしまった。
ピンバック: 真面目にやれ
3000円勝った負けたというのが相当だ。
等価とか大量獲得とか本来のパチンコからズレた営業を
20年以上続けたことが、今日の惨状を招いた。
庶民が小遣い銭で遊べる「大衆娯楽」の原点に回避するしかない。
当局が定めた現状の出玉規制もそのようになっている。
あとはホールもメーカーも頭を切り替え「大衆娯楽」の原点に戻ること。
原点を逸脱した高売上、高利益など続く訳がない。
チンタラ遊技を徹底することです。
ピンバック: 高いプラスチックおもちゃなどもういらない!
等価交換と低貸が業界を駄目にした事は判ってるが、じゃぁ元に戻れるか?戻れないなぁ。16割ペイが客にも優しく、お店にも優しいのだが、機械が無理だしな釘もさわれない。
釘師サブやんと美球 一心の戦いが繰り広げられていた全国の『パチンコ屋』はもう無い。
中古業者のビジネスモデルは破壊されつつ有るので、売る人も買う人は現物決済で金は払いましょう。
ピンバック: 近未来豪遊
ホールなんて差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかのみ。元々が低ベースなのに更に釘を締めて超低ベース化している。ホールなんて粗利益が全てで、客は黙って毎日全台設定1、毎日全台渋釘で回せのスタンスだから無理やな。
客からしたら、パチンコ、スロットで金儲けが出来るのか、否かだけ。
ピンバック: 匿名希望
流れ的になんの不思議もない。
この流れを作ったのはメーカーとホール。
メーカー、ホールが金に目がくらんでギャンブル化していった。
こんなきつい機械でも湯水のように金を落としてくれる!ってな感じでね。
お客さんもストレス解消娯楽目的の層を排除し、一発逆転賭博目的の人だらけになった。
今の1円並みに超高ベースで遊べる4パチ?
コレが仮に登場して何か変わるんですか?
「今の1円並みに遊べる」
なら今の1円と変わらないのでは?
4円に統一して最初だけ遊べるようにしてお得意の徐々にごまかしていくってやつですか?
そして今の1円はハッキリ言って遊べません。
感覚って恐ろしいですよね。
私が4円をメインに打っていたころペルソナ3とか戦国乙女の甘をよく打っていたんですが、1万あれば随分と遊べました。
時間無いときなんて3000円でもワンチャンレベルはあった。
今は1パチですら3000円なんてあっという間。
1パチですらできない事が4円でできるわけがない。
ホールには信用もない。
現実をみたくないんでしょうけど、随分前から詰んでいるんです。
メーカー関係者はホールに、ホール関係者はメーカーと客に、ずーーーーーっと責任を押し付け合って犬のように同じ場所をグルグル回っていればいい。
客はいつでもやめられますから。
いや、お前らやめてねーじゃんwと煽るでしょうが実際に確実にやめていってるのは確かですから。
それでもまだまだ湯水のようにいると思っているならそのまま断頭台への道を歩けばよろしい。
ピンバック: 肋骨骨折
4円で6万も必要だとか。
それ位今のスペックは暴れる、辛い、出ないと三拍子揃っていて
当たらない、うるさい、イラつくとこれまた三拍子揃っている。
そりゃ 勝てない、疲れる、来たくない、ってなるわな(爆笑)
それを指摘したら
「打つ客がアホだからそれに合わせている」とほざく。
で、潰れるのは嫌だ? はぁ? こっちから潰してやんよ。
ピンバック: 頭、本当に、大丈夫?
予想したうえであの流れを止められなかったんだよ。
楽して儲ける、ってやつをね。
ここに巣食う人間なら誰もがそっちを選ぶよ間違いなく。
そしていま、同じような選択肢があり、痛みを伴うほうを選ばなければならないのに、目先の利益をとるでしょ?
ただちに楽なほうを選ぶでしょ?
たられば、なんかこの業界では意味ないよ。
他の業界なら今後の糧にして学ぶけどこの業界は間違いなく無意味、考えるだけ無駄。
こうしてれば、なんてありえない。この業界特有の意味でね。
選択肢は複数あれど、絶対にすぐ楽なほうを選ぶよ、毎回。
道は沢山あるように見えて、ひとつしかないんだよ実際は。
今回も結局業界全体で舵を、なんて言ってるけど絶対にやらない。
客もそうなんだけど、店側も性根は一緒。腐ってるんだよ。
楽して儲けたい連中しか集まらないんだよ。
楽して儲けたい連中が自然と集まるんだよ。
学習能力が無いんだから、外野が何かを言ってもなにもならない。
あとは業界を仕切る無能低能の強者が、自分さえ良ければ、っていう道を弱者を犠牲にして辿るだけ。
ピンバック: サファイア
変わらない。まず間違いなく。
だからさ、無駄なんだって
ピンバック: オパール
時々、ヘソ5個戻しも販売されてたけど、小台数だから売れない、話題にならない、なくても問題ないの評価しか受けれない。
お金なんか無限に出てこないんだから、短時間遊技の台を流行らせたら、遊技時間は減る→お客さんが少なく見える→ガラガラだよな
ピンバック: 59.135.99.133
ピンバック: 猫店長
そこでボーダーを下げるという方向に行かないのが本心だよなあ…。
よく回る(釘がいじられなければ)、賞球多い(回れば)の方向ばっかり
1個返しにした所で根本は変わらないわ王将みたいな普通じゃない仕組みばかりだわで普通の低ボーダー出す気は0というね
一回普通のデジパチ普通のスペックでボーダー10とかやってみればいいのに
調整はミリオンゴッドみたいに一定割合ではじかれるようにすればいい
もちろん店が不正する可能性もあるからカウントされる穴とされない穴が交互に入れ替わるとかローテーションするとかの対策も忘れない
あれいいアイディアだと思ったんだけど誰も真似しなかったよなあ
ピンバック: ルーク