パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

駅ナカ珍古台パチンコ

JR西日本はコロナ禍の減便・旅客減に伴い、6月から運転士を含めて社員をグループ外の飲食店やホテルへ出向させることを明らかにした。余剰人員の雇用を守ることが理由としており、200~300人規模からスタートさせる。

鉄道各社はコロナ禍で人の流れが制約されたことで厳しい経営状態に陥っている。その余波は鉄道の運賃収入だけでなく、駅ナカの店舗にも影響を及ぼしている。例えば、一つの駅の構内に複数個所あった生ジュースのスタンドは、半分がシャッターを下ろすほど売り上げが下がっている。

それはSuicaのビッグデータからも分かる。生ジュースはちょっと割高なためか、リモートワークの影響からか毎日飲んでいた人が3分の1に減っている。

駅弁は元々割高だがコロナ禍では1200~1300円の価格帯は売り上げが厳しく、1000円以下にシフトしている。

コロナ禍で高いものから安いものへと庶民の行動様式が変わってきている。

リモートワークが定着するかどうかは分からないが、確実に少子高齢化は進んでおり、今後は運賃を上げてこれまでのマイナスを取り戻すしかない。

運賃収入を上げる以外に収益を上げるにはどうすればいいか?

そこで出てきたのが集客できるものを新たに加えることだった。

駅ナカでの待ち合わせの場合、ほとんどの人がスマホを見ながら時間を潰している。時間潰し+集客できる案として出てきたのが、意外なことにパチンコだった。

鉄道会社が衰退産業のホール経営?と訝るが発想が全く違っていた。

「1000円以下で待ち合わせ時間に打ってもらうパチンコ」がコンセプトだった。パチンコ業界の発想ではいかに1万円使ってもらうか、ということになるが、スマホで時間を潰すぐらいなら、少額でいいのでパチンコで時間を潰してもらう発想だ。駅ナカにガチャガチャを置いているのと同じ発想だ。

で、スマホ以外で時間を潰してもらうには、今あるパチンコホールでは集客することはできないので、昔懐かしい「珍古台」を集めて、500円で30分間打ち放題にする。景品交換はなし。珍古台は収集しているマニアがいるのでそこからレンタルして、ローテーションで各駅を回る。

福生市のゲームセンター「タンポポ」の規模をもっと小さくした駅ナカ版を想像したら分かりやすい。同店では1時間1000円、2時間2000円、3時間終日という値段設定になっている。

駅ナカ珍古台パチンコ案にGOサインが出ることはなかったが、50代以上のお父さんたちの琴線に触れそうなアイデアである。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 50代のお父さんたちが駅ナカで待ち合わせするでしょうかね?
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. 60分500円なら気軽に遊べるしリピートしたい。
    333  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 333

  5. なんでGOサインが出なかったのか、理由が知りたいですね。
    収益性が低いと判断されたのでしょうか?
    BC  »このコメントに返信
  6. ピンバック: BC

  7. これは来年の4月1日のネタになりそうですね。
    おもち  »このコメントに返信
  8. ピンバック: おもち

  9. 飽きたら終わりだからじゃないんでしょうか。
    ベン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ベン

  11. 飽きる前に誰も興味を起こさないし誰も触りもしないし即ゴミ扱いされて1週間でホコリが積もって1ヶ月も経たない内にゴミ扱いされて角に移動ですね。
    ゴミ回収業者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ゴミ回収業者

  13. 公共機関の駅ナカで風営法に関わりそうなものを
    よく企画に出したとそこに感心しました

    それならよく揺れる過疎ったローカル線の車内に
    一発台でも設置してくれた方がスリリングで
    私的にはうれしいのですけど
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチンコ大賞

  15. ゲームセンターで100円で景品なりメダルなり出るパチンコ&スロットの稼働を見ていたら
    そんな馬鹿な事も出てこないんだがな。
    「ゲームとしては全く面白くない」って言われているのに。
    何を寝言言ってるんだろう? いつも思うが不思議だ。
    この鉄道会社も人の流れってのを全く理解してないんだな。
    そりゃ収益も下がるわ。
    滑稽だな  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 滑稽だな

  17. 今のホール状況じゃ、宣伝の類はやっちゃいけないと思います。
    琴線に触れて実際のホールに行っても、結果的に騙されたと思う人ばかりになるのではないかと。
    イメージ回復どころかさらに悪くなるでしょ?
    本来、賭博は自己責任なんだから運営側が呼び寄せちゃダメなんじゃないかなって思います。
    今のパチンコは賭博としてはもちろん、趣味や娯楽としても成り立っていません。
    お金は無くなるわ、ストレスは解消どころか溜まるわ。結果面白くないわ。これです。
    そこの改善をせずに集客の宣伝をしても逆効果なのは目に見えています。

    客が儲けられる確率が高くなれば、昔のように自然と人は集まります。
    もちろん全員が勝てる、というわけではありません。負ける人がいてこその業界なのはわかっていますから。
    別に高射幸性で煽れ、というわけでもありません。
    寧ろ逆で、娯楽の範疇で営業した方がいいということです。
    記事にもあるように1時間500円のような感じで。
    勝っても負けても数千円、みたいな。

    何度もいろんな人が言っていますが、腐っている根幹部分を変えないと、何をやっても効果は出ませんよ。
    結局、風当たりが増すだけです。
    名無し  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無し

  19. パチンコホールでPCR検査とワクチン接種が出来たらいいんですけどね!(^^)v
    是非ともご検討して頂きたく切にお願い申し上げまする。
    パチンコは詰んでます  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコは詰んでます

  21. 結局の所、パチンコ、スロットで客が金儲けが出来るのか、否かの一点だけである。
    匿名希望  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名希望

  23. 案としてはアリだけど、
    まー却下するのは
    妥当な判断だと思う。

    営業中のトラブル対応や日々のメンテナンスどうするか?

    待ち合わせの時間潰しに1時間も必要か?

    スマホで時間潰せるのに、わざわざ金使ってまで、珍古台で遊ぶ人が何人いるのか?

    など問題が色々あるかも。

    集客効果としては、無料遊技ならば話題になって、宣伝になるかも知れないけど…
    メイン基板  »このコメントに返信
  24. ピンバック: メイン基板

  25. 銭湯などが駅にあれば、よいと思います。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 牛丼通行人

コメントする

匿名希望 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です