パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

資源と技術力が枯渇すると衰退あるのみ

「回しているのに稼働が上がらない。うちでは比較的稼働が良かった甘デジコーナーも稼働が下がっている」と頭を抱えるのは地域一番店の店長だ。

絶対的な地域一番店を堅持していたのに、回してもダメでは成す術もない。

これは恐らく地元のパチンコユーザーそのものが、消えてしまったことが遠因ではないだろうか。一つにはコロナでお年寄りが来店しなくなったこともあるだろうし、6号機でスロットの客離れが進んでいることもある。

今年4月、シーズリサーチがエンビズ総研およびAPJと共同で実施した「パチンコ・パチスロプレイヤー調査2021」によると、遊技人口は前年より200万人減少の813万人と推計している。この1年で一気に2割も減少しているように、それが地域一番店の稼働へも影響しているものと思われる。

コロナの影響で職を失い、給料が下がればパチンコどころではないので、遊技人口は700万人~600万人、と下降線の一途を辿ることになりそうだ。

コロナの影響以外で考えられるのは、水産資源が枯渇している乱獲と同じだ。要するにパチンコ業界の遊技人口が減少したのは、お客さんから取り過ぎた結果である。

漁業を管轄する水産庁は乱獲による水産資源の枯渇を防ぐため、新たにブリやマダイ、カタクチイワシ、ヒラメ、トラフグなど計15種に漁獲規制を設けた。今後は一定の漁獲量を確保しつつ繁殖能力のある親魚を長期的に増やす手法に切り替える。

日本人が大好きな魚が獲れなくなれば、監督官庁は漁獲規制を設けたり、稚魚を育てて放流するなどの対策を講じるものだが、パチンコ業界を管轄する警察庁は風営法違反の取り締まりはするが、産業を育成することはしない。

同じ取り締まりをするなら、40玉交換を強制力を持って実行することだ。それぐらいの指導がなければ、ギャンブルから遊技への回帰はできない。

遊技人口の減少は危機的状況を迎えているが、技術力の“枯渇”でスマホ事業から撤退したのが韓国のLGだ。

2013年には「世界三大スマホメーカー」の一つと言われたものだが、2020年の段階では、世界シェアは2%程度だった。同じ韓国のサムスンは世界シェア1位で20%、年間2億5500万台以上を製造販売しているのに対し、LGは2470万台に過ぎない。

LGは2015年度以降、スマホ事業は赤字で、長期低落傾向にあった。特に2019年は台数を30%も減らしている。
この現状を招いた原因は、中国メーカーとの競合に敗れたことだ。特に中位モデル以降では、中国メーカーの生産力との競合が厳しい。技術力があれば上位機種でサムスンやiPhoneに対抗できたかも知れない。

資源の枯渇、技術力の枯渇によって起こるのは衰退しかない。

機械代の高騰が結果的に客離れを起こしていることぐらいメーカー自身が分かっていることである。上位メーカーの中には廉価版のパチンコ台の販売を計画しているところもあるようだが、パチンコ業界の難しさは安くしたからいいというものではない。安い機械でも思わず客が打ちたくなるような機械が求められる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 昨日、近所のパチンコ屋をのぞいてみたが、やはり1パチを打つ高齢者ばかりだった。下品に大声で笑うおばさんやいつも同じ服を着ている爺さん。打ちながなら居眠りしている老人。
    若い人なんてほとんどいない。
    機械代が安くて、客が打ちたくなる機種の開発も重要だが、若い人がパチンコをやらないという問題も大きい。
    安くて、客が打ちたくなり、若い人も興味をもてるのは、やはり羽モノだと思う。4円でも、少ない投資で長時間遊戯できるのは羽モノ。
    メーカーには、羽モノの開発にも力を入れてもらいたい。お
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 私がパチンコを始めた頃は釘が勝敗を決める要素でした
    夕刻に来てもタバコ1カートン持ち帰れそうな台は結構空いていたものです
    今は現実的に確率勝負で台稼働を上げる人間が実質的な勝者
    つまり朝から晩まで居座れる輩が有利になるわけです
    って事は夕方から電車待ちに軽く数千円打つって夢が無い
    少額回せば朝から晩まで店に居座る輩のボランティアをするわけです
    出玉規制でも爆裂重視に進めばストック的な要素を高くせざるを得なくなり
    結局はその結果が店内に店員と一緒に目的台のハイエナ客がウロウロするという始末
    こんな雰囲気に新規客が来ますか?という話になるわけです
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコ大賞

  5. LGの凋落ぶりを嘲笑う下品な記事ですが、
    日本のメーカーの凋落ぶりはどうなのか。
    技術大国日本などとは遠い昔の夢物語、日本メーカーなぞスマホではサムスンに圧倒差をつけられて、
    家電メーカーは中国に会社を乗っ取られてしまう有様です。

    兄たる韓国に頭を下げて併合してもらいなさい。
    国旗には大韓民国属日本国旗と漢字で表記なさい。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 牛丼通行人

    • 牛丼さん、換金禁止です。
      私、一応エンジニアの端くれなので意見しますが、韓国に、液晶技術の基礎を提供したのは日本です。政府からの要請もありましたが、日本の電気メーカーからエンジニアが韓国に渡り、韓国の基幹産業を育成しました。サムスンもLGの経営者たちもその事実をよく理解し、日本に感謝しています。また、最近注目されている有機ELの大画面テレビの基礎技術も日本で開発され、特許で守れている技術が多くありますよ。中でも、有機ELで不可能とされていた白色を、世界で初めて発光させたのは私の恩師です。
      残念なのは、韓国政府主導のもと、過去の歴史を大きく歪めながら反日教育に力を入れ、日本の技術支援などは伏せられているということです。
      韓国のエンジニアの方々は、韓国の技術力が日本より上だとは思っていません。日本からこれからも多くのことを学び、追いつきたいと考えています。
      韓国政府や韓国の愛国者達が、技術力で日本を抜いたと言っているだけで、根拠は全くありません。あるのは強がりというか、何がなんでも日本に勝ちたいという気持ちだけです。
      ポリイミドなどの感光性材料、フッ化水素などの溶媒、まだまだ日本優位の材料、技術が沢山あります。これらの材料は、他国で大量生産するのは非常に難しいです。韓国の産業には必要不可欠の材料ですが、その命とも言える部分を日本が握っています。韓国では、同じような材料は作れても、純度や大量生産、何よりも工場で生産にあたる従業員の質が日本とは雲泥の差です。労働争議に明け暮れる韓国の労働者では、絶対にこれらの材料を安定して生産し続けることは不可能だといえます。
      技術力とは、その国で実際に働く人間の質や能力も含まれることを忘れないでください。
      換金禁止  »このコメントに返信
    • ピンバック: 換金禁止

      • 基礎研究はともかく、それ戦略に落とし込み産業化する事は日本企業は下手になったと思います。
        型に捕らわれない破天荒なリーダーがいなくなり、失敗をしない事が取り柄のリーダーしかいなくなったからでしょうか。

        技術分野とは畑違いの私でもMRJの結果は、ニュースを通して知ってますし、
        換金禁止さんが山形大の有機LED畑出身でしたら今のジャパンディスプレイの苦境も私より詳しいでしょう

        一方基礎研究てば日本に1歩遅れているはずの韓国はサムスンなどの大企業を立ち上げました。
        日本は謙虚に韓国のその手腕、戦略には見習うところがあるのではと思います。
        牛丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼通行人

      • 加えて、韓国人従業員と日本人従業員は雲泥の差がるとの旨
        太平洋戦争で精神論に走り大敗した失敗を繰り返しているように私には思います。

        世界一の日本製品を誇っていた日本に対して、かつては粗悪なコピー品を作るだけだった韓国が
        今日においては世界一の韓国製スマホを作り、
        日本といえばそのスマホの部品には日本製部品も使ってもらっていることを誇るに落ちぶれています。
        日本人は優秀だ、大和魂に不可能は無い、国難には神風が吹くなどと、
        国民を鼓舞する言葉を盲信し
        戦略もなく合理的行動を欠いた結果だと思います。

        良薬口に苦しとの言葉もあり、
        先日の私の文章の表現にやや激しい箇所がありましたが、ご容赦を。
        されど諫言とはそう言うものです。
        牛丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼通行人

    • で、あなたは本物?いきなり韓国賛美って、どうにも胡散臭いんですが?
      ここはなりすましが最近多くなっています。
      管理人も、そろそろ対策してはいかがでしょうか?
      メアドは公開しないのは致し方ないですが、登録制とかにはできないですかね?
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  7. なんや知らんけど、パチンコと関係ないコメントが、お里がしれるちゅうやつやな。
    話は変わるけど、ほんま、メーカーには猛省してもろて原点に戻った機種を開発してもらいたいもんやね。
    ベン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ベン

  9. 価格が安い台? いくらメーカーが努力して提供できたとしても無駄。ホールなんて粗利益が全て。ホールにとっては差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかのみ。売上や稼働なんて二の次。
    客目線では、客が金儲けが出来るのかだけ。
    匿名希望  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 匿名希望

  11. 「回しているのに稼働が上がらない」
    回しているというのがどこをさして回しているかが重要だと思います。
    例えば、海と無双はボーダー+5だけど他のバラエティーとかは鬼釘です。なのか
    それとも全台まんべんなくボーダーにたいして-1~2の薄利多売営業なのか
    前者なら結局専業や軍団に抜かれて終わりなのです、一般客の不満がたまるだけ
    今よりも稼働を上げるなんて難しいのですからせめて現状維持を考えてみてはどうでしょうか?
    4パチ~低貸までまんべんなくボーダー-1~2の遊べる調整にすればプロ連中も寄り付かなくなりますし一般のお客さんも遊べます、好きな台をふらっと打って1000円10回転とかくらったらどんな気持ちになるか考えた方がいいですよ。
    ホールは利益を出さなくてはいけないのでお客さんが「勝てない」のは当たり前です、でも「勝負にならない」のではこれからどんどん衰退していくでしょうね
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

    • ホールは利益を出さなくてはいけないのでお客さんが「勝てない」のは当たり前です、でも「勝負にならない」のではこれからどんどん衰退していくでしょうね

      その時点で、糞台確定。だから、客が減って衰退する。客は、金儲けが出来るのか、否かだけでしか判断しないから。客は、差玉、差枚数において店のプラスの時点で糞台。
      だから、大都のいろはには神台扱いされたわけやな。
      匿名希望  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名希望

  13. >パチンコ業界の難しさは安くしたからいいというものではない。

    まずは安く、でしょう?まずは。
    思わず打ちたくなる、なんて二の次。
    安くできないメーカー、ホールへの忖度?大義名分?保険掛け?
    安くしたらいい。まずはそこ。
    でも冒頭で言われてるように、そもそもユーザーの絶対数が減りすぎているのも事実。
    「回しているのに…」
    温度差も埋まらない障害。
    ホールが持つ「回している」という物差しと、ユーザーの考える「回る」感覚の乖離、齟齬。
    これは、ユーザーが「遊べない」と思う事に直結する。
    ホールは客を遊ばせている、と思っているのだろうけどね。
    月にかかる新台費用が半分にでもなれば、その分客へ還元するだけで客数は増えるか最悪でも維持はできる。

    メーカーの技術力などはもとより無い。
    釘で良し悪しを決めている頃は、メーカーホール双方に能力はあったが今は物理的に「パチンコ台」を制作できる技術力しかない。しかもかろうじて。
    とあるメーカーなど設計ミスとしか思えない筐体だ。
    中身を面白く、なんてできるはずがない。パチンコを知らないんだから。
    遊技機の制作技術など最初から枯渇しているも同然。
    真剣さが無い。
    真剣に考える能力も先見の明も無い。
    当たり前のように減少し、当たり前のように縮小する。

    回避したいのなら、まずは機械を安く、でしょう。しないのはわかっているがね。
    この業界が減衰するのは、メーカーが負担をかけるせいである。

    要するに「お荷物」になっているわけだ。
    紫電一閃  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 紫電一閃

  15. 警察庁へのイヤミの件、いかにも世間からズレまくってるのパチンコ業界人の話っぽくて笑える
    生活の基盤である食・生態系に関わるものと、無くなっても当事者以外一切困らないギャンブルを同じレベルで語るなよww
    こんな記事パチンコ業界人以外が見たら鼻で笑われるよ
    土日スロプー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 土日スロプー

  17. と言う事は…

    高騰する新台なんて買わずに

    中古台の中から25万円以下で
    思わず客が打ちたくなるような機械を揃えて
    営業したならば…

    客離れは食い止められるって事じゃないですか!

    営業力の枯渇によって起こるのは衰退しかない。

    って話ですよ
    メイン基板  »このコメントに返信
  18. ピンバック: メイン基板

    • だから。その中古をどうこうできるのはメーカーってのが問題。
      メーカーは新台を買うなら中古の認定をしてやる、みたいな営業しか出来ないし、しない。
      クソ台を抱き合わせる他に
      このような事をしないと存続できない位
      メーカーは既に落ちぶれている。
      売れるから、じゃねぇの。
      お前らメーカーが売ってるのは権利。
      台そのものはその権利を買う為の対価でしかない。
      台が良いから売れてるのではない。
      ホールはまずメーカーに対してこのようなクソシステムを壊す事が初めにやることだろう。
      これがなけりゃ1台は別にいくらでも問題ない。
      交換率だとか出玉、接客よりも先だ。
      そうなれば台コストと新台の価格は著しく下がる。
      このクソシステムを手放して何台売れるかやってみれば?
      恐らく1000台売れる程度の開発力しかねぇよ。コイツ等は。
      滑稽だな  »このコメントに返信
    • ピンバック: 滑稽だな

      • メーカーが中古の認定してると認識されてる様ですが、違いますよ。

        メーカーが中古をどうこうできる
        説明がないので何が問題なのかわかりませんが…
        メイン基板  »このコメントに返信
      • ピンバック: メイン基板

コメントする

メイン基板 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です