実際、業界人を激震させたような事実もなく、スレッドのコメント自体も11個で終わっている。
警察庁も3店方式における換金の事実があったことに対しても「承知していない」と白を切り続けた経緯が、時代は変わった。
2018年3月9日、衆院内閣委員会で自民党・杉田水脈議員が矛先をパチンコの3店方式に向ける。
「カジノはチップを賭けてそれを現金に換える。パチンコは出た玉を3店方式で外に出て現金に換える。この3店方式は目くらましのようなもの。(警察庁の)レクでは外に出てからは関知しない、という答弁が返ってきたが、3店方式を規制する必要があるのではないか」と警察庁の姿勢を追及した。
山下局長は「客がパチンコ営業者以外の第三者に売るのは承知しているが、ただちに風営法違反ではない。第三者の買取を規制した場合、一般的なものの売買まで際限なく規制が広がりかねないと考えられる。実質的に同一であると認められたものは厳正な取り締まりをする」と応酬した。
警察庁の換金の事実を「承知していない」から「承知している」に修正すると共に、客が特殊景品を第三者に売って換金することは、ただちに風営法違反ではない、としている。
パチンコ業界をたまに取材している週刊誌のライターは、最近、パチンコを始めたばかりの20代の女性に出会った。アニメオタの彼女はその流れからパチンコに興味を持ったが、パチンコの知識がほぼない状態で、ホールに足を踏み入れた。
「出玉はカウンターで交換してその場で現金を貰えるのかと思ったら、違っていた。店は換金場所も教えてくれない。お客さんに聞いてくれ、というけど、恥ずかしくて聞けなかった」
彼女の話を聞いて、初心者の開拓を阻害している要因の一つに換金方法が周知徹底されていないことだと直感した。
初心者向けにパチンコのハウツーサイトや動画サイトはいくつかあるが、肝心の景品交換は一般景品との交換で完結している。特殊景品との交換、さらにはこの特殊景品をどこへ持って行って交換するかには踏み込んでいない。
やはり、業界人の間では換金はタブー視されている表れである。
「初心者を呼び込むためには換金方法を周知徹底させることが一番だと思います。簡単に分かる方法を業界で考えた方がいい」(週刊誌ライター)
警察庁としては一般景品との交換率を上げることは忘れていないので、業界が大々的に取り組むことはない。もっとも繁華街型以外はホールに隣接しているので分からないケースの方が少ない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコ景品買取ショップとなぜ書かないのかね?
ピンバック: TVC
ヤクザだからなあ(笑)
昔は店の中でそのまま換えてくれたよ!
奈良県に住んでた頃、昭和50年頃ね。
今は本当に大変な時代だね!
ピンバック: パチンコは詰んでます
交換所の場所なんて全く問題になりませんけどね…
今も昔も、始めるきっかけは大抵知人の紹介でしょうから。
特に女性は単身で飛び込む前に、
まずは周囲の詳しい人を探すはず。
ところが、分かっている人ほど
「今デビューするのは止めたほうがいい」
「勝てないからオススメしない」
こう諭す現状が一番の問題なわけで…
換金方法の周知徹底が~なんてコメント
私は恥ずかしくて言えないです。
ちゃんと取材してるのかな?
自身で打ってるのかな?
ルールが不親切でも、
ラーメン二郎のように成功した例はある。
むしろヒントはそこにあるかなと。
ピンバック: くまっち
そもそも、換金所の場所を教えただけで繋がりが確定するという根拠が意味不明ですが。アウトの判例はあるんですかね。
出前待ちが道に迷って、届け先のヤクザの事務所の場所を交番で聞いたら「だいたいあっちの方向」とか言われるんですか?
ピンバック: カニミソ
ピンバック: 馬鹿なの?脳内に蟹味噌が入ってるの?
右を向いてもパンチパーマ左を向いてもパンチパーマ
そして店内奥のカウンターにはパンチパーマのおばちゃんが一人切り盛りしていたんですね
そしてパンチパーマのおばちゃんは店長やオーナーの奥様が普通でした
では本題です
東京都内でTUCになる以前は埼玉や千葉県みたいなごくごく普通の景品交換所でありました
特殊景品もゴルフマーカーや釣りの毛針にボールペンやライターの石等お店によって様々です
特殊景品を交換しようと小さな穴に差し出すと小指が1本欠けた手がにゅっと飛び出てくるなんて事もまれによくありました
まるでオモチャのびっくりBOXみたいですよね
ここで間違っても声を出して驚いてはいけませんでした
Rick Astley – Never Gonna Give You Up(1988)♫
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/
他に何か進展・向上するような記事とは思えない。
ピンバック: 名無し
こういう人だよな
ピンバック: 負け組
業界関係者の皆さんにとって、自分の住んでいる世界がいかにグレーか再認識できる良い記事ですね。
ピンバック: 通りすがり
今年に入ってからめっきりお店に足を運ぶ回数が減ってしまいました
景品交換所といえば四半世紀前頃
東京へ出張に行った際
電車の待ち時間に出発時間を気にしつつ
パチンコを打ったらたまたま大当たり
カウンターで交換所を聞いても教えてくれず
お客さんに聞いてやっと見つけるも
なんと交換所が「お食事中」の札
交換出来ぬまま電車にはなんとか間に合ったのですが
その時の特殊景品ライターの石
シャクなのでバラして使ったのですが全部湿気ってまして(笑
ダメなときは何やってもダメでしたね
ピンバック: パチンコ大賞
国民のほとんどが納得すると思いますよ。
ピンバック: 換金禁止
ピンバック: 無
って話ですよ。
ピンバック: メイン基板