
SMBC日興証券のホームページの中には、すみともキッズというページがあって、小学生向けに株のことを懇切丁寧に分かりやすく解説している。
こうした背景には学校で金融教育が始まるからだ。2022年から高等学校の指導要領で金融商品のメリット・デメリットや資産形成についての学習が始まる。
高金利時代は過去のものとなり、銀行預金以外の資産運用や投資を学ぶ重要性は高まっている。そのためには小学生の時から株式投資も身に着けておこう、ということだ。
「三つ子の魂百まで」という諺がある。幼いころに体得した性格や性質は一生変わることがない、という意味だが、今後、証券会社や投資会社は活況を呈してくることが想像できる。学校で投資予備軍を育ててくれるわけだから業界の将来は明るい。
パチンコも規制が緩い頃は、子供が親に連れられてホールに出入りしていた時代があった。高校生からパチンコを覚えた世代としては、悪友から誘われて大人の階段を上り始める入口がパチンコホールだった。18歳になると大手を振ってホール通いが始まり、それが最盛期の遊技人口3000万人へとつながった。
一方でパチンコのギャンブル要素が強くなると、歪な形で業界は発展・成長した。主婦やサラリーマンの中にはサラ金に手を出してまでのめり込んだ。サラ金の総量規制で主婦パチンカーの姿がホールから消えた。
パチンコに友達を誘える環境でもなくなった。業界は依存症問題にも真正面から取り組まざるを得なくなった。
ギャンブル化で業界は大きく成長したが、その代償はあまりにも大きかった。今やパチンコのイメージは最悪と言ってもいい。
パチンコ=借金→犯罪→生活破綻→一家離散→生活保護など。パチンコだけでなく、パチンコをする人までが嫌われている。
根本的な問題を解決しないことには遊技人口を増やすなんてあり得ない。まずは、ギャンブル化からの脱却である。これによって一時的に遊技人口はさらに減ることだろうが、国民が認める遊技に戻るしか道はない。できなければ、パチンコをやらない大多数からの支持を得ることはできない。
コロナ禍で2~3割も一気に客が減った。
「18歳になったらやっとパチンコが打てるね」と心待ちにされる業界に生まれ変わるためのターニングポイントの試練をコロナ禍が与えた。
高射幸機の撤去を巡り組合内でゴタゴタしている場合ではない。いつまでも高射幸機の売り上げに依存しているようでは、業界は今後も変わらない。
売り上げを上げるには、1人当たりの単価を上げることではない。遊技人口を増やすことしかない。それを薄利多売と呼ぶ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
「宝くじってさタバコ屋の洗濯ばさみで吊されてるのと
あの行列にならんで買ってるの当選確率一緒なんだぜ」
最初友人がなに言ってるか意味分からなかったのだけれど
よく考えたら高校時代に確率統計の授業受けてるんですよね
同じ授業を受けているはずなのにこういう感受性を持つ人間がいるんだって感心したのと
私はディーラーになれる人間じゃないんだなと若いながら悟ってしまった出来事でした
投資について講義を受ける若者がそれを理解しつつ
私たちのようなギャンブラーになるのってどのくらいの割案なんでしょ?
ピンバック: パチンコ大賞
客は待っても来ない、来ない!って指くわえて待っててもダメだから、来ないなら
こちらから行くっきゃないだろう!とか
風営法が邪魔?換金しないとか。
学校の近くはアカンのかな?
今、コロナで観光業界も大型バスが余ってるならそれ借りて内装パチンコ使用に改良するとかね!
何かしないと!アカンよ~!
ピンバック: 穴の慶次
例えば歴史です
若い人と話をしていたら、楠木正成の名前すら知らなくて腰を抜かしたことがあります。
歴史で過去を知ることは同じ過ちを侵さない為にも必要です
そして体育に対して徳育の時間を作り、小学、論語や孟子、韓非子、貞観政要、言志四録の重職心得箇条あたりは読ませるべきでしょう。
学問ノススメや、論語と算盤もいいかもしれません。
尤も、恥ずかしい現実ながら、若い人に必要なのは漢字の読み書きでしょうね。
スマホ世代は、漢字の変換をコンピュータにまかせているから、日常で使う漢字すら禄に書けません。
前日の会議で満足に板書できなかった若者に、漢字ドリルを翌日の朝礼で渡して、今のお前は小学生以下だなと、激励した事もあります。
学校が世の中に若者を出すのでしたら、せめて義務教育くらいの水準は満たしてから出すべきでしょう。
企業は学校ではありません。
ピンバック: 牛丼通行人
また、金融商品は色々あるが、中でも投資信託は銀行や証券会社のドル箱だから手を出してはいけないこと。ハイリスク、ハイリターンな相場の世界だけど、投資信託は、ハイリスク、ローリターンになっているので、エントリーする価値かないことなども教えてあげたいなぁ。
でも日本人は、投資信託が好きなんだよね。儲けが極めて少ないのに、不思議に感じる。結局、人任せで楽だからなのかな?自分で働いて貯めた資金なんだから、人など頼らずに自分の力で増やしてやろうと思わないのかな?今は、日経先物の夜間取引も活発に動いているので、帰宅後に取引することも十分可能だが。FXなどより遥かに簡単だし。機関のディラーも個人投資家も、やってることは同じだから。パソコン見ながら、最善と思われる位置でエントリーするだけ。大きな流れの方向性を見誤っていなければ、数秒、数分で利益が乗ってくる。トレンドが強ければ、1時間以上ホールドすることもある。ダメだったら、素早くロスカットするだけ。
話がそれてしまいました。すみません。
ピンバック: 換金禁止
これで将来が決まりますね。
ピンバック: 浜
今やったら完全なパワハラやな。
ピンバック: 紫煙
現在我々があまり投資などを行わないのは、やはり知識不足、それにより
どうしたらいいのかがわからないから。誰かに聞こうにも、投資は人のいいなりになって全財産溶かしたなどという事例には事欠かず、
到底他人を信用できない。自分の判断でどうにかできる知識を、公共機関が
教育してくれるのなら、それに越したことはない。
例え基礎的なものであっても、教育を受けたか受けていないかでは雲泥の差があるのだから。
ただ、今でさえも子どもの教育は詰め込みすぎな部分がある。
今以上覚えることが増えるのだから、子供も大変だ。
ピンバック: 一般ゆーざー
遊技に戻るべきですね。
客商売はイメージが全てです。
イメージを回復するには遊技に戻すしかありません。
遊技化へ進むと専業が稼げなくなって困るでしょうが仕方ありません。
いや、仕方ないというかこの衰退は専業のせいでもあるのだから困って当然でしょう。
頑張ってイメージを回復しましょう。
ピンバック: 名無し