パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

終礼のこんな指導でパワハラ?

去年4月に入社した新入社員が、今年1月突然無断欠勤した。

後日、弁護士から店長宛に1本の電話が入った。

「〇〇さんへのパワハラ問題で私が交渉窓口になりました。書類は今日届くと思います」

突然の電話に店長は腰を抜かした。

店長自身、突然パワハラと言われても思い当たる節がなかったが、新入社員がパワハラだと訴えたのはこんなケースだった。

終礼で当該社員に対して「ゴミ箱にゴミを投げ入れないでください。お客様が見ると気分が良くないので、皆さんもよろしくお願いします」と注意した。

これを新入社員は「皆の前で注意を受けて恥をかかされた。精神的にショックを受けた。これはパワハラに当たる」と弁護士を介して訴えてきた。

パワハラは言った本人にその意識がなくても、受け取った側がパワハラと感じれば、パワハラになってしまう。

ホールとしてもこんなことで訴えられたのは初めてのケースだった。

ホールも弁護士を入れて相談した結果、「辞めてもらってもいい」という結論に達した。

その後は精神的ショックを受けたことに対する賠償金ということになる。それは慰労金という名目で支払われたが、たいした額ではなかった。

大手ホールともなるとパワハラ、セクハラ、モラハラ研修を役職者に対して行っているが、数店舗しかない当該店舗では実施していなかった。

パワハラ防止を企業に義務付ける法律が、2020年6月に施行された。そもそもパワハラとは、立場的に優位に立つ者の言動の中で、業務上必要な範囲を超えたものを指す。

パワハラ防止法では、こうした言動に対して「雇用管理上必要な措置を講じること」を義務付けている。2022年4月までに中小企業を含めてパワハラ防止策を講ずることが義務付けられている。
■職場におけるパワハラの定義

・優越的な関係を背景とした言動
・業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
・労働者の就業環境が害されるもの

これらの3つの条件が全てそろった場合、パワハラとみなされる。 同じ職場で働く者が対象のため、正社員だけではなく、契約社員・派遣社員・パート・アルバイトなど全ての雇用形態の人が該当する。なお、 客観的に見て、業務上必要かつ相当な範囲だと判断される適正な業務指示、指導はパワハラには当たらない。

では、今回の件がパワハラに当たるかと言えば、誰がどう見てもパワハラには該当しない、と思われる。

こんなことで訴える社員には、辞めてもらった方が会社のためにもなる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 新人君が風邪引いたので休みます!と言ったら、上司が、風邪ぐらいなんだ!早く出てきなさい!っていうとパワハラになるわけですね?(笑)
    大変な時代になりましたね(笑)
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. コイツは、お客様からそういう指摘を受けたらどう返すつもりなんだろう。
    もう社会に出なくていいよ。邪魔だし。
    こんな奴ばかり増えた。
    これで弁護士?
    やってる事は輩と同じだな。
    反社会的勢力認定したらどうだ?
    腹立つな。コイツ。  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 腹立つな。コイツ。

  5. 仕事とは自分の心を磨く修行なのです。
    働いてやっているなどと不遜な心掛けで働くから、こういう事になるのです。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 牛丼通行人

  7. 辞めてもらって当然。この程度の事でパワハラ
    アホかと思うわ。
    どうせ役立たずの新人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: どうせ役立たずの新人

  9. 従業員の勝ち

    言ってみるもんだな
    テクマクロ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: テクマクロ

  11. もしかしたら、本人もパワハラとは思っておらず、辞める理由付けに使ったのかもしれないですね。
    どっちにしろ長く居続けるつもりはなかったのでしょう。
    行動力だけは無駄にあるけど、意味が分からないことをするのが若さ故といったところですね。
    若者の無意味な転職が増えてきたように感じる今日この頃。
    会社に愛想を尽かすのは勝手ですが、その会社を選んだあなたもその程度の人間ですよというのを自覚して欲しいです。
    あかべこ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: あかべこ

  13. 三共です 
    よろしくね
    テクテクテクテクテクテクテクテクテク
    あ~ん 美味しい
    はいはい
    それはパワハラじゃなくてFパワフル
    三共の現金連チャン機だよ






    では本題です
    先日新宿にある紀伊國屋書店へ漫画本買いに行ったんですよ
    はたらく細胞って漫画です
    何でも大人気らしくてTVアニメ化もされてるって話じゃないですか
    はたらく細胞以外にも「はたらく細胞BLACK」「はたらかない細胞」「はたらく血小板ちゃん」「はたらく細胞BABY」「はたらく細胞フレンド」「はたらく細胞Lady」って沢山のはたらくシリーズがコーナーに何十冊も置いてあるんですよ
    へええええええこんなに沢山漫画化されてるんだと正直ビックリしましたね
    それではたらく細胞の1巻を探したらどこにもない
    アレレ困ったなあ
    しょうがないので店員さん(若くて綺麗な女性店員)を探しだして聞いてみたんですよ

    お姉さん「1巻は売り切れてるんですよー」
    僕「それは残念だな とりあえずお昼ごはんでも一緒にどう?(嘘)」
    お姉さん「今凄く人気なんですよね もうしわけございません」」
    僕「じゃあ晩ごはんでも…(嘘)」
    お姉さん「お取り寄せも出来ますがいかがしましょうか」
    僕「君の瞳に乾杯!!! また今度買いに来ます」(君の笑顔にまた会いたいから)
    とりあえず2巻を探してもらいそれを購入して店を後にした僕ちゃんなのでした







    Atlantic Star – Always (1987)♫

    チャオ!
    宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/

  15. こんな事がパワハラになるのか・・
    自分も部下に注意する時は充分注意しないととんでもない事になるな・・
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  17. 皆さん、「こんな事で」とか「この程度」とおっしゃいますが、
    「皆の前で」「名指しで」注意するのは、今の時代どんな些細なことでもアウトですよ。
    部下を注意するときは、誰がやったことか特定されないようにしないとダメ。昭和の感覚でいると足元掬われますから。
    hiro  »このコメントに返信
  18. ピンバック: hiro

  19. 中国の唐朝の第2代皇帝、李世民は貞観の治と呼ばれる理想時代を気付いた名君であり、
    その行いは貞観政要という書物に記載されており、現代でも私を初め現代の指導的立場にある者に愛読されている。

    かの名君が名君たる所以は、人は過ちを犯す者という前提から、
    第三者として部下に自分の過ちを欠点を指摘させ、それを聞き入れ改めたと言うことにある。


    名君たる李世民でも過ちを犯すのだ。我々、現代の一般人など、過ちだらけであろう。
    ですから、年長者に指導されたら感情的になって、パワハラだの何だのと騒がずに
    その心底を見きわて「ありがとうございました。勉強になりました」と深く頭を垂れることが大切ではないでしょうか。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 牛丼通行人

    • 名君である李世民でも過ちを犯すのですから、スーパーで袋やサービスを喝取したら恐喝罪や2項恐喝罪で最寄りの警察署に自首するのが大切ではないでしょうか。
      もし中止犯が認められれば必要的減軽  »このコメントに返信
    • ピンバック: もし中止犯が認められれば必要的減軽

    • 年だけ重ねて中身は成長していない年配の方も大勢います。
      そんな人の指導など、聞く意味も必要もありません。
      あなたはどうですか?
      ここでの発言だけで言えばあなたもその類なんですが。
      名君の言行録を愛読しているような人が、客を「養豚場の豚」なんていう表現をしますかね。
      スーパーや飲食店で恫喝まがいな行動をして迷惑をかけますかね。

      あなたに指導される人達がもし本当にいるのなら、心底かわいそうに思えてしかたないです。
      名無し  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無し

  21. ゴミはゴミ箱へ!
    これ当たり前でしょ。
    パワハラとかセクハラとかいって、行き過ぎた言葉狩りの
    ご時世になったもんだ。
    ヤング  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ヤング

コメントする

牛丼通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です