パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

低価交換仕様の電役機がパチンコ復活の鍵

「全く面白くない。こんなに面白くない台を打ったのも久しぶり。3000円打って1発も飛び込みに入らない」とは1月に導入された一発機を打った人の感想である。

都内のホールに1台だけ導入された一発機。日報のエントリーで一発機をボックス導入している事例紹介を読んで、試しに打ってみたようだ。

打ったホールは当然のことながら無定量営業だ。ボックス導入したホールは1回交換で制限を設けているように、運用方法からして違う。

1回交換なら飛び込みもちょこちょこ入るが、無定量営業なら飛び込みも殺してしまう。本来の一発機の楽しさをその時点で殺している。飛び込みに入れば、もう少し粘ってみようと思うものだが、3000円で一発も入らなければ、二度と打とうとは思わない。

メーカーがどんなにいい遊技機を開発しても、ホールの運用の仕方で、ユーザーからは“糞台”の烙印を押されてしまう。

一発機が全盛だった時代は40玉交換だったから飛び込みにも入れることができた。

遊技機の持ち味を殺している諸悪の根源が、等価交換であることは業界人なら誰でも分かり切っていることだ。メーカーも等価交換の時流に合わせて等価仕様の機械づくりに走った。ギャンブル志向のユーザーが今のパチンコ業界を支えている以上、そこから抜け出すことができない。

そのジレンマを断ち切るチャンスがコロナ禍かも知れない。

昨対で2割以上の売り上げが落ち込んでいる現状では、ワクチン接種が浸透したところで劇的なV字回復は望めない。ホールのコロナ閉店も加速するだろう。

このコロナとの戦いに生き残ったホールが、今後の業界を立て直すしかない。

そのためには、メーカーが等価仕様の遊技機作りから脱却することだ。

加えて液晶一辺倒からの脱却である。

“騙し”の液晶演出は初心者ぐらいしか通用しないが、その初心者がいない現状で複雑怪奇な激アツ演出など信じる者はいない。単純な海の演出が支持されるのはその表れだ。

筆者的にパチンコが楽しかったのはハネ物が登場する前の電役時代だ。メーカーはその開発に独自性を出したものだ。

ユーザーもホールも筐体のバカでかい飾りを競争すること求めていないのに、未だに治まらない。

メーカーに競争して欲しいのは等価仕様ではない電役機の開発だ。初心者でも分かりやすい電役機が遊技人口復活には必要だ。

営業方法も低価交換で定量制にする。そう「打ち止め」だ。パチンコから失われた達成感が打ち止めによって復活する。

客層も総替えし、フィーバー前の営業スタイルに戻ることがパチンコ復活の鍵のような気がする。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. アイドルマスターが、それですが?
    3年前に投稿したのを承認しなかったのは
    正にこの為だったんだな、と思ったんだが。
    実用新案登録してりゃよかった。
    権利主張できたのに。
    嵐雪達磨  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 嵐雪達磨

  3. ありゃま。( ̄O ̄)
    これじゃ、1発台じゃなくて、0発台では
    ないですか!(笑)
    絶対に飛び込まない仕様?
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ヤマモリ

  5. そうかもしれないね。
    いいってやらない事書かなくて。
    定価交換推しも。これにしたらしたで
    パチンコ業界終わらすトリガーになる
    可能性も高いよ。
    負け組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 負け組

  7. どんな機種をメーカーが販売しようが、今のホールじゃムリ。
    近隣にも1台だけあった一発台(笑)みたいな台だが、もち
    稼働は0。釘見て打つ気にもならない。そりゃ0更新の履歴
    にもなるわな。
    遊ばせる気もないから、シマに客がいない。4円は1~2人
    とかだけど、低貸しですらシマに1/3程度の客付き。
    いつ終わってもおかしくないんじゃないの。
    やる気ナッシング  »このコメントに返信
  8. ピンバック: やる気ナッシング

  9. 昔の一発台は当たれば2.5円交換の4000発だったので投資金1万円の勝負ができたが、今の一発台は等価交換の6000発だと2万以上の投資金が必要でリスクが高すぎる。
    またホールも初日からガチガチの釘調整でお客に甘い蜜を吸わせることもないので当然誰も打たない。
    一発台を作るなら出玉2500発くらいでたくさんの当たり回数が出せるような使用にしないと今後も無理だと思う。今は等価交換が主流だから1回交換でも無制限でもあまり店の割数には影響しないだろうし…
    もとメーカー営業マン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: もとメーカー営業マン

  11. 40玉交換にして1年も経たずに40玉はダメ、50玉ならもっと回せて出せる仕様の台が出来るとか言うんでしょうね
    もう交換やめれば?完全回収にすればよく回りよく当たる台が出来るんじゃないですか?
    客が大当たりするのが悔しいパチンコ業界だからそれでも当たる事は稀な事になるのかもね。
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

    • ま、パチンコ自体が粗利益重視だから、差玉、差枚数を客のプラスするとこ自体も許さないから、当然衰退する。
      パチンコは、日を跨いでその1台の累計6万発稼働でプラス2万発の客のプラスがあるかどうかである。(法律において、大体の許される範囲)
      ま、粗利益重視の時点で絶対無理なので客が衰退するのは当然の成り行きである。
      匿名希望  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名希望

  13. 実質的に回収性能が下がる機械をメーカーが提供することは、現状の高価な機械代を維持するメーカー側の説明材料を失わせるのでは?

    とすれば、各メーカーもその点では利害が一致しているので、ホール現場の運営がどうあれ現路線の開発維持が最優先されるかと。

    ホール、メーカーの大手企業群の赤字、利益大幅減が発生〜継続したときにようやく業界をあげた抜本的対策を講じる動きが出ると思う。が、

    ただその時の対策は、おそらく水に溺れるのを避けるため泳ぎ方を今のうちに身につけようという長期視点の取り組みではなく、溺れてる人をどう引っ張り上げるかという目の前の困りごとに対する短期施策に終始する気がする。

    あと、特に大手のホール企業群は、厳しい状況に耐えれるだけ耐えて市場が淘汰されるのを密かに待ち望んでいるようにも感じる。

    昨今のユーザー漸減の潮流は、メーカーと大手ホール企業の思惑が一致した結果ではないか、とすら思う。

    自分がもし明日にでもつぶれる弱小ホールを運営する身なら、同じく大手傘下に加わる厳しい選択肢を持つ弱小メーカーとタッグを組み、ちょっとした成功事例を企むかも。

    いずれにせよ大きすぎる問題提起なので、何とかしたいなら突破口が必要だと思う。
    遊半  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 遊半

  15. ま、パチンコ、スロット自体、粗利益重視だから根本的に勝てるわけがない。差玉、差枚数において、台のユーザー側のプラスすら1台とも許さない設定だから、客が離れるのは当然の結果である。要はパチンコにおいて、数日の合計において、1台6万発の稼働で客の2万発のプラスがあるかどうかだけである。(大体この範囲が、法律で許される範囲)
    出る台は、優良台。出ない台は糞台。それだけである。
    ま、ホールなんて粗利益重視だから、徹底的に差玉がマイナスの台の仕様の釘調整するだろうな。客の敗けで成り立つ商売自体、ビジネスモデルが崩壊しているが。
    匿名希望  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 匿名希望

  17. 私の知り合いの話です。
    どうすれば玉の動きに一喜一憂できるかと
    連日連夜、通勤中も入浴中も知恵を絞ってアイデア出して、釘を決めて役物に工夫を凝らして、最終確認して量産して、
    芸術品というべき台を開発した!
    さあ、この一発台はヒットするぞ!と、チームでワイワイ盛り上がっていた。

    しかし、店舗に導入されてみにいったら、バカホールが入り口の釘を締めたから、二千円入れても一発も入らない。
    さすがにこれじゃバカバカしくて、すぐに撤去された。
    ここまで雑に扱われる芸術品もないのではないかと思う。

    遊技機メーカーが精魂込めて作っても、バカホールとバカパチンコファンがダメにする。
    ボーダーとか計算すれば打つ価値ない釘と分かるはずなのに、バカなパチンコファンはバカだから打っちゃうんだよね。義務教育受けたのか?って思うよ
    客がバカすぎで、神の見えざる手が機能しないのは、この業界だけ。
    異常な業界でモチベーションを保つのがたいへん。まぁ、バカ相手の商売だから、俺も甘い汁も吸わせてもらっているから文句は言えんがな。
    ふざけるな!  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ふざけるな!

    • 店舗に導入されたあとのことって気になるの?
      ホールに売って終わりでしょ?メーカーは。
      それとも渾身の出来の機械だけ気になるのかな?

      いい加減にしろよ(笑)
      通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通行人

  19. ホールが本心で求めていないとしても、いまだにそのバカでかい筐体機械を買う現実がある限り、メーカーは馬鹿な競争をし続けますよ。
    ホールの低価交換シフトが、全店一斉にしないと踏み込めないのと同じように、メーカーも1社だけでそんなことしても買うホールはいない。
    これは、今の状態で時間がいくら経過しようが、業界に自制心、自浄効果などは無いのでこの状態は続くだろう。
    変わり得る可能性的には法的強制力が働く場合。
    あとは「それ」が今よりも儲けられるとなった時。
    メーカー1人勝ちのパワーバランスが崩れた時。
    最後に、今の状態では立ち行かなくなった場合。

    改善提案を言うなら、誰もがわかっている当たり前のことだが、遊技台設置期限の廃止もしくは長期設置可能、そして抱き合わせや機歴販売の禁止だろう。
    一定期間が過ぎたら強制的に買わせる、そして自由に買えず、購買履歴や違法である抱き合わせじゃないと買えないようなシステムが、この業界の諸悪の根源ではないだろうか。
    これがなくなれば、今よりも厳選されたメーカーだけが残り、さらにユーザーにウケる台しか売れなくなる。
    でもこれが普通であり自然。
    本でも、食品でも、ゲームでも、音楽でも、車でもなんでもそう。
    使う人が良いと思ったモノだけが売れる。
    クリエイターやその会社、製造業、制作会社は、そういう厳しい状況で日々仕事をしている。
    遊技機メーカーで働く皆さんはどうですか?
    そういう人たちと同じ状況で働いていると自負できますか?
    違法の可能性がある抱き合わせ商法や機歴販売等で「売れる状況」があるなかで、自信をもって「面白い売れる機械」を作っている、と言える人っているんでしょうか?

    酷い台でも半強制で売るメーカー、時間経過で買わなければならない&買いたくない機械を買って機歴を作らないと買えないホール、そしてそれをまだ嬉々として打つ人がいる。

    この【悪習】が無くなるまで、この状態は続きます。
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. 一発台ですか…
    振り分けある台
    コンビやターゲットにフェアリー等これらはすべて邪道なんだけどな
    振り分けが一切無い一発台こそ王道なのよね





    では本題です
    現金機の王道と呼ばれた台
    ナナシーにマジカルランプ
    麻雀物語にピカイチ天国
    全て初代ね
    他にもイロイロとあるけどキリがない
    40玉交換でまた打ちたいなあ

    パチンコの遊タイム禁止にしてパチは40玉でスロットは等価交換ね
    これでこの業界復活クルー
    復活の足がかりにはなるんじゃないかなあ








    Daryl Hall – Dreamtime(1986)♫

    チャオ!
    宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/

  23. 40個交換で一発台なんて打つ気しないよ。
    連チャンしないんだし。
    等価だから打つ選択肢に入るんでしょ。
    当たってもつまんないじゃん。
    業界人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 業界人

  25. もうパチンコ業界はダメ。復活はないな。
    客層みても高齢者が主で、偏見ではないが、40〜50代の客も生活保護者っぽい客やビンボーそうな人ばかりに見える。若い人はほとんどいないし、居たとしても専業層系で期待値稼働を徹底している人ばかり。
    つまり、業界にとっては、すべての客層が終わっている人たちで、太客は皆無ということになる。
    だから、この業界には未来がない。加えてパチンコ税が導入されたら本当に終わりだと思うが。
    換金禁止  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 換金禁止

  27. ダラダラ遊びたいからパチンコするんですよ。
    4円だろうが1円だろうが、40玉だろうが。
    時間を気にしてダラダラしたくないならパチンコ自体しませんよ。時間の無駄ですから。
    時間を無駄にしているレベルの違いはあれど、あなたも同類項なのに気付きましょう。
    名無し  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 名無し

  29. 今度は電役か。。。
    ちょいパチはどうした?笑
    横並  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 横並

  31. トキオ毎日3~4万稼働で
    今のお客さんスマホでマンガ読みながら打ってるんですよね
    「羽根」を。
    ランクアップ主体の液晶機ならわかるけれど
    何が面白いんだろう
     »このコメントに返信
  32. ピンバック: ●

  33. 三穴クルーンの中心に突起があるでしょ今一発台とか言われている奴w
    こんなの寝かせ次第では何個放り込んでも当たり穴なんかに入りませんよ・・・
    ビッグウェーブとかターゲットで使っていた様な回転方式の役物使えば良いのにね。
    振り分けが今の詐欺みたいな奴じゃなく
    きちんと見えていれば飛び込み頻度がいくらでも気にならないんじゃないですかね?
    もと役員  »このコメントに返信
  34. ピンバック: もと役員

コメントする

ヤマモリ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です