パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ストック系機種となる中古機活用にチャレンジ

これまでに販売された新規則機は、2021年の1月末で『パチンコ約290機種』『スロット約105機種』となっています。

2018年の後半から登場しましたが、パチンコでは“PF革命期ヴァルヴレイヴ”、スロットは“HEY!鏡”など2021年の後半には3年の検定期間が終了します。

認定機としてそのまま活用できる機種がどれくらいあるかはさておき、コロナ禍の厳しい状況の中では、出来る限り長期使用を目指した機種運用と活用が必須となります。

ファンがついていて、長期的にお店に設置しておける機種を私はストック系機種と読んでいますが、このストック系機種の育成と設置比率アップは、店舗営業における粗利の土台になっていきます。

旧規則機の設置比率が多かった昨年までは、お客様も機種を相対的に見て旧規則機を遊技選択する場合が多かったと思います。

しかし、撤去が進むにつれてお客様の好きだった旧規則機が撤去されるので、新規則機で好きな機種を見つけて頂くためのお店の努力は欠かせないものになります。

これまでも、P機や6号機の中古を再設置したり、購入したりして活用してきていると思いますが、旧規則機の撤去と共に、相対的な価値が高まる機種がP機や6号機の中にも出てきます。

P機の甘デジは既に1円パチンコではストック系機種になっているものもありますが、現在販売されている『遊タイム付き』の機種とスペックは変わらないものもあります。

遊タイム付きの機種としてのメリットは、遊タイム突入からの引き戻しや、投資の目安になる安心感などがありますが、そもそも遊タイム突入は『4~8%』くらいなので、出玉性能としては遜色ない機種も過去に存在しています。

スロットであれば、射幸性が低下したと言っても、短時間での瞬発力がある機種が6号機でも販売されてきました。
もちろん、中古導入に当たっては【お客様にどんなメリットのある機種か?】という訴求をしながらチャレンジしていく必要があります。

中古を導入する際は、出来れば新台と一緒に導入して、類似機種や特性などでコーナーとしての訴求を実施したいものですが、中古機のみの入替であったとしても、お客様に対して【お客様にとってのメリット】を伝える工夫が必要になります。
お店に台を置いておくだけでは機種のファンにはなってくれません。

ストック系機種でも、CR北斗無双のような多台数のメイン機になっているものはお客様も興味関心を持ってくれますが、失敗例としては長年使用してきた機種の訴求をしなかった結果、新たなファンをつけられなかったということがあります。

多台数設置ではないが、長年使用出来たということは機種の面白さなどお客様にとってのメリットがあった結果です。

このような失敗例も意識しながら、これまでのP機や6号機の中古を選定して、導入した後にどのように活用していくかを考えてストック系機種を目指す必要があります。

良いものでも、伝わらなければ認知されません。
良いものというのは、お客様によって異なります。

機種の特性から、どんな顧客メリットを提供できるのかを考えて、中古機にもファンをつけていく取組みをコツコツと継続していくことが大切です。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まず、パチ4円は1円の4倍負ける、スロ20円は5円の4倍負けるというイメージから無くさないと店が消えると思うんだが。
    今の台は回収している出玉数ってレート問わずに同じと思われてるな。
    それくらい一般客には甘い台にありつけない、回収台にしか座れていないってことだ。
    店は粗利が1500円だ、というが
    それに納得出来ない人が多数いることがその証左だ。
    それに金をつぎ込めるか、って話。
    今の現状や、店のやり方を見ている限り、
    ないわー。100%ないわー。
    誰が付き合うかよ。普通の神経してたらやるわけない。
    まず、見向きもされてない事をもっと真剣に考えろ。
    この記事は、その後の話だ。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 変な奴ばっかり

  3. 毎回思うが違うよな会社として。
    客が喜ぶためスーパーなら
    良い品を安く提供する等あって
    様々なサービスだよな。
    台は確かに大事だがそれを潰して
    るのは店とわざわざ高い代金に機種
    を釣り上げるメーカー。
    高い金払わされて頑張ってるのは
    ユーザーでユーザーをパチンコ業界は
    殺しにかかってるんだよ。
    パチンコなんかしなくなったからどう
    でもいいがね。
    負け組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 負け組

  5. 対価だよ。
    お金を払って何を得るか?
    電気屋なら家電品など。
    スーパーなら食料品。
    ゲームセンターならゲームでの遊ぶ行為。
    屋台や出店なら美味しい食べ物。
    一般的には店と客はwin-win 。

    パチンコなら?

    そのバランスが悪けりゃ人は寄り付かなくなる。
    この部分はパチンコ店ばかりじゃない。
    お金を払ってある程度満足いかなけりゃもう一度行こうとは思いにくい。
    パチンコ店は何が商品なの?
    パチンコ店はゲームセンターではない。
    パチンコ店は飲食店でもない。
    遊技性だけが目的ならネットでじゅうぶんだ。
    パチンコ店は他にはなかなか無い魅力があるはずだ。
    パチンコ店は自らで自らの魅力を潰している。

    パチンコ店は、ギャンブル場だということを再認識すべき。
    パチンコというギャンブルは、客がいてこそアピールができるというもの。
    客が一定数を下回ると、そのアピールも効果減、そのうちアピールの意味がなくなる。
    良い台に誰も座らなくなるからだ。
    すでにアウトのような店もあるが、まだ間に合う店もたくさんある。

    頑張って。
    通行人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通行人

コメントする

変な奴ばっかり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です