4月からは、「ZIP!」に水卜アナ、「スッキリ」に岩田絵里奈アナ、「真相報道 バンキシャ!」に桝アナが就任する。
卒業と言う言葉は体裁がいいが、フリーアナの福澤朗と近藤春奈はギャラが高いので、リストラと見る方が正解だ。
固定給の局アナを使わなければならないぐらいテレビ局の台所事情は、広告収入が激減して逼迫している。
スポンサーもコロナ禍で軒並み業績を落とし、台所事情は厳しい。より、視聴率と費用対効果を考えるようになり、広告はターゲットを絞って訴求できる費用対効果の高いネット広告へ奪われている。
元々テレビ局の社員の給料は高い。
自分たちの給料は下げられたくないので、番組制作費を落とすしかない。ギャラが高いフリーアナウンサーよりも、局アナを使うことが増える。
「春奈で1本30万円で安い方ですが、月600万円が浮きます。それより、文化人は3~5万円なのでちゃんとした話もできるので、重宝しています」(在京キー局関係者)
制作現場では、制作費が最低でも10%、番組によっては30~40%カットされている、という。
番組の制作費を落とす手法の一つとして、ワイドショーなどで再現ドラマをカットして、フリップで対応している。再現ドラマの役者のギャラそのものは安いが、編集に時間を割かれるので再現ドラマは使われない傾向にある。
民放キー局4社が発表した2020年4~9月期の連結決算では、テレビ東京ホールディングスを除く3社が最終減益か赤字だった。新型コロナウイルスの感染が広がった影響で、地上波を中心に広告やイベント関連の収入が落ち込んだ。テレ東HDの純利益は2.7倍の10億円だった。
これまでコスト意識がなかったキー局の尻にも火が付いた。
元々、テレ東は低予算で番組制作をやりながら、「YOUは何しに日本へ?」「家、ついて行ってイイですか?」「池の水ぜんぶ抜く大作戦」と視聴率が取れる番組を連発している。
そこでコスト削減後の番組制作のために、これまで見下していたテレ東の手法を研究するようになった。
前出のキー局の関係者は今でもパチンコ好きで、時々打ちに行くことがある。
自戒を込めてこう話す。
「パチンコメーカーにもテレ東感覚でパチンコ台を作ってもらいたい。高い版権に頼るのではなく、2流の発想が面白い遊技機をつくることができる。ウチの局も今までは当たり前だったことが当たり前でなくなった。小道具一つも予算を抑えているが、そういうことではなく、おカネをかけないで面白い番組を作らなければならない」
そういえば、テレ東ではかつてパチプロ王選手権の実績があったが、いっそのことパチンコのアイデアコンテストでもやってもらえば、とんでもないアイデアが集まる気がする。
そのアイデアを元に実機を作るまでを追っかければ、それで一つの番組も作れる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
そう言えば激パチンコやってましたね!
今日のはスロット、ジャグラーだったかな
岸明日香ちゃんがようやく目押し出来るようになっていました!(笑)
ビックリしましたよ。
ピンバック: ヤマモリ
なぜアイディアを出さないといけないのか。
出したら出したでメーカー共はもうアイディアは先に開発していましたからとか吐かす。
開発してんならその時点で出せや、って話。丸パクリでも知らぬ存ぜぬで一切を隠す。
それに協力? 特許絡む話でも黙ったままで?
こちらからアイディア出すなら先に特許やら実用新案やら登録してからの話になるだろうな。
パチやスロの特許は複雑すぎてどこまでが権利なのか専門的な事はなにも提示しない。
それでどうやってアイディアを? わかりやすく教えてほしいんだが。
ピンバック: 滑稽だな
彼らはアニメのキャラが賑やかで騒がしいのが好きな馬鹿だから、
馬鹿が好きな台を作れば、自然に単価上がるのです。
渋い静かな安っぽい台が出たときに、客が付く実績があれば、上層部も考えるけど、実績ないんだもの。
馬鹿が馬鹿なのが悪いw
ピンバック: ふざけるな!
コストダウンしなくても、法令や内規が改正されたら、嫌でも遊技機売れるから、コストダウンは不要です。
売るためには、大型版権前にいかに機歴をチラつかせてホールに買ってもらうか、その検討の方が重点を置いているのが悲しい実情です。
ピンバック: ふざけるな!
なのにコストをセーブして安っぽい台をつくる意味が分からない。
そんな台より、高くて派手な台を買うんでしょ?
もっともっと高くして売りつけたほうがいいに決まってるじゃないですか。
ピンバック: 違いますね
人のせいにする文化はあちらさんの常套手段です。
とにかく自分の非を認めません。
別に国民性を非難するわけではありません、が今の業界の状態でその考えだと…。
ふざけるな!さんの論法で言えば客が馬鹿じゃなければいい方向へ向かう、というような感じですが、うーん、おそらく無理ですね。
日本人との常識の差、文化の差が真逆と言っていいほどなので無理かなと…。
仮にそうなっても客のせいにするでしょう。
そんな経営者でも経営できた時代は終わりました。
今は頭の良い経営者じゃないと生き残れない時代です。これはこの業界に限りませんが。
相手が弱いと感じたら即座につけ込む、牛丼さんもスーパーやら飲食店やらの行動をみればその典型だと思います。
そして公の場でも関係なく喧嘩することが多い。なぜならあちらさんの方は感じた事言いたい事は日本人のように我慢しません。相手の事は考えず自分が言いたいことを言います。我慢することがおかしいと考えていますから。
これにも当てはまりますね。
法令や内規が改正されたら、と仰ってますがまさに日本とあちらさんの関係です。
弱い日本は強硬姿勢で強く言えばすぐ腰を曲げて謝り金を出すと思っている。
政府が代われば、首相が代わればその都度謝れと。
そして自国の事で言えば、前政権の決めたことは破棄してもなんら問題ないと、国と国で決めた条約だろうが関係ないと、本気でそう思っている方々が多いですよね。
日本にも非があるので仕方ありませんが長年続いたこの関係は昨今崩れてきています。
なぜかと言われれば、簡単に言えば約束を守らないからですね。約束する意味がありませんのでね。
この業界でもそうです。
圧力によって法令や内規が改正されたり、巨大な組織犯罪にもかかわらず罰則などはなくただ強制的にホールから撤去だったりと、その入替で莫大な金がメーカーへ動きます。
メーカーは特需をある程度意図的に作為的に作ることができるわけです。
ですが、これからはどうでしょうかね。
約束は守っていますか?オオカミ少年の言葉はそのうち誰の耳にも届かなくなります。
似ていますね。あちらさんとの関係と。
もう一度言いますが国民性を非難しているのではありません。
その国その国の良い部分悪い部分があることは承知しています。日本だって悪いところ、悪い人間は数多いです。
あちらさんの良いところも知っています。あえては言いませんが。
異文化です。
そりゃあ摩擦、見解の相違があって当たり前ですから。
ただ、今の時代でこの業界の状態だとその考えでは…、というところです。
逆に言えば、そういう人達、考えが蔓延っている業界だからこその今の低迷なんでしょう。
で、本記事へのコメントですが、それはテレビ東京さんの力を借りてまでアイデアコンテストをする必要性を感じません。
エンドユーザーの意見などは企業努力で、ネットや店頭などでアンケートや調査は他業界の各企業さんは普通に行っているところが多いです。
この業界が特殊なのか知りませんが、超が付くほどのプロダクトアウトですよね。
ユーザーの意見を聞かないですから。
勝った負けたですからネットに落ちている意見には誇張されたような信用性が無い意見も数多く散見されてますが、拾う者の能力次第で取捨すればいいだけの話です。
金をかけてまでテレビでコンテストをする必要性は無いでしょう。
まぁメーカー的には「客」はホール「だけ」だと思っているんでしょうからコンテストなど無意味でしょう。
ユーザーを無視したアイデアで「どうやったらユーザーを騙し金を湯水のように使ってくれるか」という題材でコンテストをするならありでしょう。
視聴者の反感は相当に買うでしょうがね。
超長文失礼しました。ほとんどの方が数行で飛ばしますでしょうけどね(笑)
ピンバック: 教育ってある意味怖いですね
国民性を非難してないと言いながら、朝鮮系(出自)に触れるとは、サメ脳にしか思えません。民族性であって国民性ではないよて言いたいのかなあ。
ネット情報に踊らせられた悲しい人ですね。
ピンバック: 偏見ってある意味怖いですね。
でも普通なら偏見に見えるんだけど、あちらさんのことはコレが事実なんだよなぁ。
勉強すればわかるよあなたも、これが偏見じゃなく事実なんだと。
まともなあちらんさん人ですらもそう思ってますから。
ピンバック: これが偏見に思えるなら勉強不足
私にはあなたの文章は差別的に思える。
国家の行動が、仮に不誠実に思えたとして、それを国民個人の性格とするのは如何なものか。
日本は真珠湾奇襲をしたからと、日本人であるあなた個人に対して、「こいつは、いつ不意打ちをしてくるかわからない」と言うのは差別だし、
日本が外国の製品をかつて物真似して安く売っていたからと、あなた個人にたいして
「こいつは、モノマネしかしない」と言うのも差別です。
ピンバック: 牛丼通行人
関わらない方が良いみたいだな。
ピンバック: 偏見はある意味怖い。
じゃないと会社を維持できません。
メーカーはユーザーの意見を取り入れません。
そこに韓国の思想があるのかはわかりませんが。
メーカーはホールが欲しそうな台を作るだけです。
メーカーは自らで自らの首を絞めていますがそれに気付きません。
なぜなら馬鹿だからです。
自分の首を絞めて苦しい苦しいと当たり前の事を言うただの馬鹿です。
ただ、悲しいことにそうするしかありません。
自業自得、因果応報という言葉がぴったりです。
ピンバック: なんてね
1店舗500台や1000台あって、
そんな店舗が8000店もあるんですよ。
しかも、最長で6年経てば総入替え!
最短では1週間で入替w
しかも、メーカーは数社。他社参入できない様にガッチリ守っているから安泰。
売値も40万と言えば40万で売れるし、
50万と言えば50万で売れる。
こんな楽な商売ないわ。
こんな状態で真面目にコストダウンしたら、他社さんから恨まれますわ。
「こら!欲張らなくても、甘い汁は皆で吸えばいいんやで!」ってね!
ピンバック: 名無し
また客層を見れば、高齢者と無職のニートか専業層ばかり。一番大切なサラリーマン層と肉体労働者層を失ってしまった。高齢者は、年金とこれまでの貯蓄をどんどん使い、専業層がそれを吸い上げていく構図。高齢者は近い将来、天国にお引越しされるので、その時のパチンコ屋の収益は?
だから、もう無理です。諦めましょう。
ピンバック: 換金禁止
努力を重ね、評価を積み上げた結果が高いギャランティ。
ミスやゴシップを犯したわけでもないのに、積み上げた実績と評価が高いから
リストラされる。これって、おかしくないか?
看板ともいえる顔の売れた人を外して、ギャラの安い知名度の低い人を代わりにする。
それで、魅力的な番組が作れるのだろうか?
私には、テレビ局という名のタコが、看板アナという足を食って飢えをしのごうとしているように見える。
全て食い尽くしたあと、足をなくしたテレビ局はどうなるのだろうか。
あと、朝鮮系うんぬんですが、未だに生きていたんですね、こういう持論の持ち主が。
三十年ぐらいまえには、こういうことを言う大人が結構いました。
昨今は随分数が減ったと思っていたのですが、まあ、天動説を今更唱える人が現れる
時代ですし、先祖返りみたいに生き返ったのかも。
半島の方でも、戦後六十年たっても未だに反日続けてますし、彼らとは
いい遊び相手なのでしょう。まあ仲良く喧嘩していてください。
自分は、パチ嫌いとどうこうしたところで気にも止めませんが、
こういう方々とはかかわり合いになるのだけは遠慮させていただきます。
ピンバック: 一般ゆーざー
毎回転・毎回転ガシャガシャ役物動かすのを始めたのは恐らく高尾ですよね?それを各メーカーが真似て、煽り演出競争がヒートアップしたように思うのですが。どこが始めたかわかりませんが、「金演出」とかもスタンダードになってるみたいだし、最近の京楽は「紫」なんてのもあるようで。
紫って・・・笑
青・緑・赤・確定 だけじゃダメなの?笑
>>2流の発想が面白い遊技機をつくることができる。
保留色を増やすってのは何流の発想なんですかね?
ピンバック: 横並