パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

沖ドキ再設置の動きがもたらす影響とは

沖ドキの撤去は1月11日までとされている地域が多い中、栃木県内のホールが撤去期限を過ぎても「法定認定期間まで継続設置」を表明した。

伏線は栃木県遊協の金淳次理事長の開催要求で、昨年12月16日に開かれた全日遊連の臨時理事会の時に敷かれていた。「旧規則機の1年延長を再検討して欲しい」という内容を提議する予定だった。

ところが、機先を制する形で他の理事から21世紀会の決議を遵守すべきという緊急動議が出され、賛成36、反対5、棄権4で決議した。金理事長が議案を上げる前に話し合わずして幕が引かれた。

栃木県遊協内では高射幸性機以外の旧規則機の撤去期限の再延長を望む意見が多く、11月27日に開かれた同理事会で21世紀会決議の再検討の要望を決議していた。

栃木県遊協の決議が審議されることもなく戦いが終わった栃木県遊協は、翌17日に緊急理事会を開く。

この場で次の3点を決議する。

1. 今後とも21世紀会決議は基本的に尊重する。
2. 撤去期限を迎える遊技機の取扱いについては、各種事情により、やむを得ず継続使用する場合は個社対応とする。
3. 個社で各種対応について相談がある場合は、栃木県遊協において適切にアドバイスする。

こういう伏線からの沖ドキ設置継続である。従って、栃木県遊協から撤去期限が過ぎて設置していてもペナルティーはない。1月11日までの設置期限は21世紀会が決めた自主規制であって、それ以降、設置していても法的に違法ではない、という思いがあるからだ。

なお、12月16日の全日遊連の緊急理事会の席で反対に回ったのは栃木、群馬、茨城、三重など。

このうち、栃木、群馬、茨城は北関東同士で普段から意思の疎通は図れているものと思われる。ということは沖ドキを撤去しないホールが今後も出てくる可能性がある。

「執行部は民主主義を履き違えている。多数決で決めるのが民主主義だと思っている。そうではなく、少数の意見も聞いて、調整するのが民主主義。多数決が全部正しいわけではない。少数の意見を聞かないから積もり、積もった不満が今出ている」(北関東ホール関係者)

こうした流れから、北関東で誓約書を提出していないホールに対しても、「頑張っている」とシンパシーを感じている組合員も少なくない。

その一方で栃木県のホール関係者からこんな声が聞こえてくる。

「ウチはチェーン店で200台以上あった沖ドキを11日を持って撤去しました。会社的にも超ドル箱でしたが21世紀会の決議に遵守して撤去しました。組合に対しては余計なことをしてくれた、という思いです。早くも沖ドキを再設置する動きが、大手を含めてあるのは残念なことです」

沖ドキシリーズは12月の時点で4万7000台あまりが設置されている主力機であるだけに、外したくないのが本音だろう。

お咎めがない県では再設置の動きも活発化する勢いだ。沖ドキ撤去を巡り、全日遊連という“一枚岩”が音を立てて崩れてしまわないことを祈るしかない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 沖ドキ再設置するんすか?
    ( ̄O ̄)
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. そりゃ店からしたら、客が座らない打たない6号機より
    打ってくれる機械を残したいよな。
    ムム  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ムム

  5. パールショップともえさんの悪影響でしょうね。
    屋号も、やることも、変わったパチンコ屋ですな。
    花花  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 花花

  7. 昨日も書いたが見ていなけりゃ何をやっても良い、って
    これで証明された訳だ。
    ルールを決める側も、ルールを守る側も。
    完全にモラル崩壊しているな。
    で。蚊帳の外に居るのは消費者。
    コイツラの負担をまた押し付けられるわけだ。
    いつも思うんだが遊技者ってマゾなの?
    頭、本当に、大丈夫?  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 頭、本当に、大丈夫?

  9. 過去から繰り返される撤去の数々は、いったい誰が得をするのでしょうか?
    損を受けるのは遊技機を買う側と、余分な費用を負担させられる打ち手側なのは明白です。
    CR機当初みたいな飴(高価)も用意されず、
    支払いに追われる状況で、出せと言っても無理な話。
    撤去前から稼働をある程度維持出来ていない場合、
    今回は相当な持ち出しになるでしょう。
    体力勝負とはよく言ったものです。
    20機種買って二つ三つ当たれば成り立つ商売に慣れ、
    それが当たらなくなり、当たり気味なら抜きまくる。
    稼働が維持出来ている場合は、ココが違うのでしょう。

    アンチにも色々あると思いますが、今でも打たれているのなら店選びを再考してみてください。
    目安は特定日ではない平日稼働の高い店。
    動ける範囲が広いほど良い店が見つかるかと。
    そんな店は無いと決めつけたなら、向かないと思います。
    IR  »このコメントに返信
  10. ピンバック: IR

  11. メーカーが儲けるための設置期限なんでしょ(現に6号機は稼働しないゴミばっかりですし)?
    そりゃ現場は拒否しますわ
    通りすがり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり

  13. 毎回、非人道的発言お疲れ様
    勝ちたいの?  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ちたいの?

  15. とりあえず平常営業の勝ち組は置いといて。

    やり方は賛否あれど行動は評価していいと思う。
    法的に問題無いみたいだし県遊協からもお咎め無しのようだし。
    設置できるならホールにとっても今の屁のような6号機よりも圧倒的な稼ぎ頭だし、沖ドキ好きなユーザーにとっても嬉しいだろうし。
    今の能無しメーカー主導の体系は、現実を見てわかる通り、業界の縮小を手助けしているようなもん。
    ただ、その力がホールに移っても今と変わらないだろうな、と思ってしまうくらいホールに対しても信用は0。
    月1一般ユーザーからすれば、どっちでもいいわって感じ。

    まぁ少なくとも今のあの中身の無い産業廃棄物を連続するメーカーの主導じゃ、この業界はなんも起きない起こらないでいつの間にかホール数メーカー数半分とかになってそうだわ。
    いやほんと今のメーカーの体たらくにはがっかりするわ。
    なにあの内容、ってな感じ。それでも売れる土台があるから改善せずやっていくんだよな。
    というかもうすでにぬるま湯に浸かりすぎてどこが良くないのかわからないくらい麻痺してるんだろな。
    仮に昔のようにホール主導になったら今のごみメーカーの作る台などほとんど売れず、文字通り産業廃棄物作製メーカーになるだろうな。
    通行人1  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通行人1

  17. ここ最近パラッツォ等の大手や岐阜サミット等の中小やらどんどん潰れていますね。
    私達が考えている以上にホール経営はヤバいのかもと思ってしまいます。
    パチンコはともかくスロットはもう未来が真っ暗、稼ぎがしらの沖ドキ凱旋撤去6号機はまともな機種が一つもないのが現状
    6号機は設定を入れても他の低設定がまったく動かないのでホールもなかなか上は使えません。
    今後も休業する店舗が増えるかもしれないですね、時代が時代なので廃業もやむを得ないと思います。
    私は細々とアクロス系と他のノーマルタイプで遊んで5号機無くなったら引退ですかね。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  19. どのみち5月には撤去になるんです
    みんな撤去しない、もしくは再設置をした方がいいと思います
    あとたったの4ヵ月です
    ファンに愛されている機械を撤去するのは良くない

    売上げや利益も大事です
    組合の決め事ももちろん大切です
    警察との折衝も必要不可欠です
    大切なことはたくさんあるでしょうが一番に考えるべきはファンのことだと私は思います
    もちろん法に則ったものであることは前提です

    法改正での延長を決めたのは警察です
    凱旋やサラ番などの高射幸性遊技機は警察の顔を立ててしっかりと撤去されています

    沖ドキの撤去をしないことで21世紀会の顔はつぶす結果になるでしょうが警察に対しては何の問題もありません
    各組合やメーカー、中古流通評議会からのペナルティはあるかもしれないしないかもしれない
    あったとしてもたったの4ヵ月です

    ホールの在り方や業界の未来を考える企業もあれば明日の飯の種を考える企業もあるでしょう
    どのように考えるにせよ覚悟を持った行動をしてほしいと思います
    ファンの方を向いた行動をしてほしいものです
    しょうゆ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: しょうゆ

  21. 勝ち組さんの言う通り朝から晩まで爆裂しても
    数十万円しか出ない遊技台にアツくなっちゃうと
    1日10万円以上も注ぎ込むのが
    今の20スロットヘビーユーザーの現状です

    お店もそんなお客様を大事にし続けるのなら
    警察の言う延長期限の5月末頃まで
    台を置き続けるのが流儀だと私も思います

    沖ドキとの楽しい思い出をもっともっと作り続けてください
    私も1パチの島から生暖かく見守ってます
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンコ大賞

  23. やはり先コメにもありましたが、射幸性を煽るのはダメとか謎理論でメーカーの技術力に制限をかける様な規制が世の中の技術力低下にあたる要素?というより射幸性を規制することがおかしな話。ほんと自己管理であってバブル期じゃないんだから5号機を一般機としてそれ以上それ以下作らなければいいこと。
    タナトス  »このコメントに返信
  24. ピンバック: タナトス

コメントする

パチンコ大賞 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です