パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

低価交換仕様で出玉が出せる機械を開発中

「ホールのサービスは飲食業に比べたらそんなに難しくない。美味しいものをちゃんと出せば怒られないが、飲食は出すタイミングから始まり、要求が多岐にわたって高い」と話すのはホール役員で飲食業も兼業する。

確かに、飲食店で最初に注文したドリンクが遅いだけでお客はイライラする。乾杯のスタートを遅らせるようでは落第。さらに追加のドリンクがなかなか来ない店は「この店は使えない」の烙印を押されてしまう。

ドリンクは早く出すのが鉄則だが、料理は早く出せばいいというものではない。

客も食べる順番やスピードがあるので、ホールスタッフは常に客に目配せをしながら客のタイミングに合わせる必要がある。

顧客満足度を上げることがリピーターにつながるということは言うまでもない。

では、どうやって顧客満足度を上げるか? 

答えは現場にある。

つまり、来店した顧客に直接意見を聞く。会計するタイミングでスマホによるアンケート調査のお願いをする。料理の味、出すタイミング、スタッフの接客、クリンリネスは行き届いていたかの項目にチェックを入れてもらう。

特に店にとってありがたいのがネガティブコメントだ。ネガティブコメントをその都度潰して改善していけば自然といい店に近づいていく。

飲食業界で有名なのが、牛角は客のクレームを300円で買い取って急成長した、という話。

同社のホームページにはお客の声がいかに大事かを次のように紹介している。

牛角三軒茶屋1号店オープン当時、なかなか思うように店舗経営がうまくいかなかったことから、我々はある試みを行いました。

それは、お食事がお済みのお客さまにアンケートを配り、お店について『悪口』を書いてくれた方には300円の割引券をお礼にお返しするというものでした。

厳しいご指摘もたくさん受けましたがすべてを真摯に受け止め、すぐに問題解決に取り組みました。そして、そのひとつひとつの積み重ねが、店員ひとりひとりに真のプロ意識を根付かせ、今日に至ることになったのです。

すべては、自らを見つめなおすきっかけをくれた『お客さまの声』あってこそ。

以上引用終わり

ホールでも客の声を集めているケースは少なくない。

しかし、その声が反映されることが少ないから稼働に結びつかない。飲食業界では美味しいものをちゃんと出せば怒られないわけだが、パチンコ業界で客の要望は「もっと玉を出せ」。勝ったり、負けたりの中で、この基本中の基本ができていないから、客は腹が立ち見切りをつける。しまいには「ボッタクリ店は潰れろ!」と毒づかれる。

飲食店でいうところの美味しいものを提供が、パチンコ店では出玉を提供することになる。

では、どうやって玉を出すかと言えば簡単なこと。とっとと等価・高価交換を止めてしまうことだ。

「出玉性能を抑えられたら一発逆転のチャンスはなくなる。交換率を下げることで綱取り物語のような面白い機械を作ることもできる。出玉感を今の基準に合わせるためには、回して、バンバン当たりを出す機械を開発している」(事情通)

メーカーも等価・高価交換仕様の機械から、低価交換用の機械も開発が始まっているようだ。

パチンコ経営が二度おいしいのは貸し玉で売り上げが立ち、出玉交換でも換金差益にあったからだ。等価交換が主流になって20年余り。その時代を知らない経営者が増えた。

1世の時代、40個交換が主流の時に48個交換で「出玉の王様」を謳ったホールもあった。1世の時代はいかにして他店よりも出玉を増やすかを考えた。

低価交換で玉をバンバン出す。これが大衆娯楽の原点でもある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まだ日本語が解ってないみたいだな。
    ジャグラーで言ったら
    設定1を入れた数だけ設定6を入れろってんだよ
    アイムなんか6入れても4台に1台は客が負けるんだから何をビビっているのかさっぱり解らない。
    店員ってこのレベルなの?  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 店員ってこのレベルなの?

  3. 球の交換率云々よりも
    数千円握りしめたまに平台打ち止めてカートンタバコと1枚の諭吉で喜んでたオッサン排除して
    10万円単位の金持ってたまに2~30万円の出玉期待する
    客を選んでしまった業界に問題があると思いますよ

    いくら出玉を良くしても今の客は帰宅時の財布の厚みでエクスタシー感じますからね
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコ大賞

  5. このコメント欄では、ずっと前から「出玉を出せ」が言われ続けている。
    自分は、その声を聞くたびにいつも疑問に思っていたことがある。
    それは「その出玉を、どうやって受け取るつもりなのか?」である。
    パチ屋は慈善事業ではない。客全員を勝たせることはどうやったってできるはずがない。
    10人中1人か二人、勝たせるのが精一杯である。その一人か二人になるために、
    客はシノギを削って争うのである。その争いに負けた人間が、「出玉を出せ」というのである。
    では、10人中1.2人をもっと増やせば、勝てるのか?半数ぐらいにすれば、勝てるようになるのか?
    答えは、否である。勝てる人数を増やせば増やすほど、俗に言う専業という
    人間が集まって、結局その争いに負ける。出玉を増やして勝てる人数を増やしても、
    勝てるようにはならないのだ。ここで「出玉を出せ」と喚いても、受け取れないのだから何も変わらない。
    ではどうすれば出玉を受け取れるのか?
    一等最初に考えるであろうことは、専業を排除しろ、であろう。
    が、専業という人間は、あくまで「自称」であり、一般の人間と変わりない。
    パチ屋は、よほど悪質でない限り個人を特定したりはしない。
    あなたの隣にいる人間は、専業か否か、見分けが付きますか?
    よく見かける、いつも勝っている、そんな理由で排除できるわけがない。
    一般の人間と専業、その大きな違いは情報量である。
    専業は、些細な情報から実に多くのものを得て、立ち回りに生かしている。
    今は告知メールも設定札も出せない。店はいいとこ、ラインでささやかなつぶやき
    程度しか発信できない。一般の人間は、それを受けてもなんのことだかわからないだろう。
    しかし、専業はそのわずかなつぶやきから察知し、行動する。朝夕のチェックも当然怠らない。
    そんな専業と、渡り合える時代が過去には存在した。メールなどで設定示唆や、熱い島
    がどこかを告知できた時代である。あの時期は、専業と一般の情報量に極端な差がなく、
    朝一もしくは徹夜で並べるかどうかぐらいだった。
    徹夜してでも並べる専業の方が有利だっただけである。
    今は並びを排除し、抽選で入場を決める時代である。今なら、情報量さえ同じになれば
    後は抽選の運だけである。今最も勝つために必要なのは、出玉ではなく
    「一般の人間と専業との情報量の差を埋めること」告知メールやイベの復活だと思う。
    過去、メールやガセイベで騙された、と嘯く人はいるが、その大半はただ
    台取り合戦に負けた人であり、徹夜も朝一並びもできない、やらなかった人達である。
    どんなに出玉を出そうと思っても、受け取り側がボンクラではダメなのだから。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. 交換率下げると一般景品にお得感が出るので客は喜びますよね。昔の話ですが。

    羽根物で数千円使って勝った時に、特殊景品ではなく一般景品に交換する事も多かったと思います。

    あと、端玉も貯玉ではなくお菓子と交換して貰えれば差益が生まれる。こういうのは小さな事だけど積もればそれなりになります。

    会員カードや貯玉再プレイが実際に店側に何のメリットをもたらしているのか再考してもいいかもしれません。客にとって便利なサービスの廃止はタイミングが難しいですが。

    まあ確かに、ライトユーザー排除してしまった今の状態ではどうしようもないか〜
    週休3日  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 週休3日

  9. まぁ、長いことパチンコしてきたけど情報量の違いでパチンコ自体を面白くなくしてきたのはあるね。これも両論あって、パチスロみたいに設定ありきで対処してきたのが良いのか?昔のパチンコみたいにその台の癖やら現金セブンみたいに台の周期の癖を読み取って対処するのか?情報の種類によっても考え方は変わるけど、基本は努力してローカル情報を集めた人が報われるような台を作ってあげるのが良いのかと。これなら専業の優位は変わらないものの今よりは専業との差はなくなるよね。よって、パチンコの将来の為になるべく素人と専業の差がなくなるような台作りが必要かと 、そう思う今日この頃です。
    ベン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ベン

  11. 専業の情報量察知能力は昔よりもかなり優れていると思う。

    電話メール機能だけであった携帯が今や持ち運べるパソコンになった。調べれば何でも出てくる今の時代、お店に行く前のスタートラインは専業も一般サラリーも同じ、専業は負けないために有りとあらゆる手を尽くして挑んでいる。

    全く無知でパチンコに講じる一般はどうだろうか、適当に座って、適当に勝って、適当に負けていると思うが、それが適当に負ける割合が多くなって、玉を出せと僻む。

    今でも微量ではあるが示唆する事はやっているので新台入れ替え、旧イベ、特定日等、出玉を得たいのなら少なくともそれくらいは調べて行かれてはどうだろうか?

    まぁ、そう言う日は専業が押し寄せては来るけど、抽選負けしたならすぐさま帰ればいい、少なくとも負けることは無いし他にも探せば店はいくらでもある。

    パチンコで勝ち続ける難しさは誰でも知っておられるとは思うので。
    通り  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通り

  13. 養分は出玉出玉というが店が多少出したところで我々専業が全部頂きます。
    (専業がいてもいなくてもマヌケ面下げて適当に打ってるから変わらないが)
    養分は肉体労働のバカが大半だから分からないことは自分で調べて正しい知識を得るということを人生でほとんどしてこなかったのだろう。
    どっかのファザコンは未だに出玉制御とかホルコンとか遠隔や壁履歴とか言ってるし笑
    まあ、出玉以外のクレームは分からなくもないが
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

  15. 全部1パチと5スロにすれば解決
    あい  »このコメントに返信
  16. ピンバック: あい

  17. 静岡県島田市のパチンコ屋で城門突破したオバチャンがいたらしい。( ̄0 ̄;
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ヤマモリ

  19. >すべては、自らを見つめなおすきっかけをくれた『お客さまの声』あってこそ。


    おそらくホール企業の人間である、某牛丼通行人がいつぞや客を養豚場の豚と侮蔑してこう言ってましたわ。

    「豚が狭いとか餌がマズイとか養豚業者にいいますか?養豚業者は我儘は豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?変えないだろうが!」

    個人的にはこれがホール企業の本音だと思ってる。
    そしてこんな考えの業界がサービス業として発展していけるわけがない。

    答えは出ている。
    通りすがり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通りすがり

  21. 近隣でもあるわ。お客様の声を店長直行便とかのBOX。
    殆ど入っているの見たこと無いけどね。
    自分も1~2回出してみた事あるよ。せめてボーダー近くくらい
    回してくれと。あと、頻繁な入替よりいまある台を大事に使って
    ほしいと。
    まあ、何も変わってませんけどね(笑)
    聞いても意味無い  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 聞いても意味無い

    • 「せめて、ボーダーぐらい回してくれ。」

      この認識の違いに頭が痛くなります。
      そりゃ、お客から見るとボーダーで期待値ゼロの運天賦、五分五分になるからそういうんでしょうが、
      ホール企業からすると大赤字なんですよ。
      なぜなら粗利がゼロなのに労務費やら店舗賃料やらの固定費を支払う必要があるからです。
      昨今の高交換率のホール企業だと
      ヘソのクギをボーダー近くまで開けると、どうしてもアタッカーやら、電チューの釘をイヤイヤながらも調整しなくてはなりません。
      そんな事は私はしたくありません。

      そもそも、ラーメン屋に行って原価の300円しか払いたくないだの、
      遊園地に行って電気代相当分の500円しか払いたくないだの、ゴネる人はいますか?
      なぜ、ホール企業のみが粗利ゼロでの営業を求められるのか?
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • 料理に例えたら味付けがクソ不味いからに決まってるからだろ。
        遊園地に例えたら電気入れて動かさずに消しただけだからだろ。
        工夫が何もない所に金だけはいっぱしに請求するから叩かれてんだよ。
        勝たせろというのは否定しないが
        それよりももっと当たりの玉であと1回当たれば何とか勝てる位の展開にさせろ、ってんだよ。
        ホント理解しない奴だな。
        現状を何も理解出来てねぇんだな。
        くやしい、惜しかったって負け方じゃねぇんだよ。今の現状は。
        だから、ツマラン。それだけなんだが。
        店員ってこのレベルなの?  »このコメントに返信
      • ピンバック: 店員ってこのレベルなの?

        • ≫店員ってこのレベルなの?

          そりゃパチンコ屋で働く人間なんざこの程度だよ笑
          大体牛丼はパチンコ屋で働くのは学校に通うようなもので学ばせてもらってるのだから金でごちゃごちゃほざくなと言ってたが当然最低賃金で働いて貰い浮いた金を還元すべきだと思うがどうだろうか?

          まあ、パチンコ屋で働いてウリナラファンタジー以外に何が学べるか知らんが笑
          パチンコ屋から金を巻き上げる私がいうのも何だが笑
          勝ち組  »このコメントに返信
        • ピンバック: 勝ち組

  23. まぁ、パチンコもパチスロも今じゃ
    いくら突っ込んでも玉やメダルが帰ってこないただの売り上げ欲しいだけの現金搾取機になっただけだからね~
    その原因はホールとメーカーの
    怠慢なエゴでそうなってしまったんだよ
    なんか都合悪くなったら環境や
    ユーザーに責任転嫁するなら
    韓国みたいに撤廃したら?
    コロナ自粛後負けが以上  »このコメントに返信
  24. ピンバック: コロナ自粛後負けが以上

  25. ん、よく分かった。パチンコ屋はも勝たせるどころか、遊ばせる気も無いという事が。
    あからさまに客が負けるような事しかできないんだろうな。
    もういいわ。
    ドンドン潰れて結構  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ドンドン潰れて結構

    • 遊ばせる気がないとお客に思われるのは、ホール企業の不徳の至りですが、
      勝たせる気がないというのは、当然そうです。

      全国同時に低換金率に移行して
      一部一価を撤廃する。
      これが、お客と業界のために国が行うべき方策だと思います。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

  27. パチンコ屋に金を稼ぎに通ってる人が少ないのです、彼らはパチンコ屋に遊びに行って散々遊んだ挙句、負けた負けたと叫んでるんです。
    それ相応の対価を払って当然だと思います。
    今はサイトセブンやマルハンアプリなどデータが見られるサイトがたくさんあります。イベントの信頼度や台番まで確認できるみんレポもあります。
    6号機のハイエナだってできるし、金を稼ぎにパチンコ屋に通ってる自分からすると負けようがないです。
    自分がパチスロ打ってる時間を時給換算すると、勤務先の時間外労働単価より高いですよ(笑)

    勝つ、もしくは負けないための努力をしない人が負けるのは仕方がないことだと思いますけどね。
    土日スロプー  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 土日スロプー

コメントする

店員ってこのレベルなの? へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です