東京では連続引ったくり事件が頻繁に起きる地区もある。
ここまで書くと勘のいい人はこの問題の意味が分かっただろう。


10年前、東京・多摩地区でこの弱点を利用した犯罪が起こった。
夜7時過ぎ。交換に来たご婦人は、換金額10万5000円。
この数分後、ご婦人は自転車の前カゴに入れたカバンを引ったくられた。
通常、引ったくり犯は被害者がいくら所持しているのかは、犯行後まで分からない。
しかし、換金所で交換した人は、この手を使うといくら所持しているか分かってしまう。
銀行のATMで下ろした金額が後ろの人には絶対に分からない。
それなら換金所の景品表示も後ろに見えない様な工夫が必要ではないだろうか。
一時期、その地区で主婦のお客様は、辺りが暗くなる時間に換金する場合は、後日にする人が増えた。
それでも換金したい場合は、換金後に一旦、店舗へ入り直すなどの工夫を凝らしていた。
お客様は防犯の改善を店舗へ要求したが、店長は「別会社なので…」と取り合おうとはしなかった。
警察署へも申し出たが、やはり放置されたまま。
換金表示については、警察からの指導通りだという換金所も。
表示機を垂直に表示するのではなくて、斜めにしてお客様だけに見える工夫や表示機を水平に置く工夫などしてはどうかと思う。
知人の記者は元「引ったくり犯」にインタビューしたことがある。私も同席した。
引ったくり犯はこう白状した。
「パチンコやスロットの連チャン機の登場で、20万円も出るときがある。換金に対しては、銀行のATMで大金を引き出した人より警戒感が少ない。そうやって全国を渡り歩いた」
さらに、ご婦人様は警察に被害届けを出さないケースが多い、という。
その理由とは。
被害届を出すと2時間程度の時間を取られる。
届けを出すことで、家族にもパチンコをしていた事がバレル危険性もある。
被害金額が数万円程度なら、泣き寝入りするケースも多いようだ。
テレビでは殺人事件や詐欺事件が毎日のように報道されている。
事件は自分が被害者にならなければ、警戒心は湧かない。
小生は海外で、強盗に遭遇したことがある。
我に変えった時、脱糞していたくらい怖い思いを経験した。
刺されることも、殺されることもなく金品の被害だけで済んでよかった、と思う。
一度、恐怖の経験をしてみないと防犯意識は高まらない。
日本の犯罪はアメリカより20年遅れて進んでいる、といわれる。
水と安全はただで買える日本だったが、20年前に比べたら今は犯罪件数や外国人による凶悪犯罪も増えている。
加えて、不況が長引けば長引くほど、引ったくり犯罪も増えるだろう。
組合やホールは他人事という認識ではなく、換金業者と一致団結して防犯対策を施す時期がすぐそこまで来ている、と思う。
この寄稿は3店方式の弊害ともいえる業界のバラバラ性を説いているのだが、それを感じて頂けたら幸いだ。
つづく
人気ブログランキングへ
昨日の問題の答えが早くしりたく、今朝は何回も更新を確認しに来てしまいました
本日の寄稿の重要点は、問題の答えでは無いのだと感想を持ち、パチ業界はまだまだ変われる糊しろがあるのだと感じています
元店長様の「含蓄」には毎回感心しているし、これほど含蓄をもち情報を発信しているお人は他にはいません
営業1号様がお書きになっていましたが、この業界に元店長様がカムバックされて欲しいと切に思うのですが・・。
元店長イコール含蓄がいい作用をパチ業界に与えて欲しい
業界関係者・・特に組合などは元店長様の意見に耳を傾けて欲しい
パチ業界人は他の空気に疎いので元店長様の意見を聞いて欲しい
ピンバック: Unknown
ここにもお客立場になれない業界体質があるのか
ピンバック: Unknown
元店長様恐れ入りました
長年この業界で飯を食べているのですが、この店はお構えなしでした
これまでの寄稿を拝見すると
交換所の無愛想など、改善点は多々有るとご主張されたいと思われる元店長様の指摘ですが
これこそお客の立場になると
いの一番に改善しなくてはならない項目であると私も激しく同意です
交換所業者は客不在で営業してるのですね
ピンバック: 本部長職
>>この寄稿は3店方式の弊害ともいえる業界のバラバラ性を説いているのだが
同意します。
だから旧態依然とした商習慣や組合が存在するのだ。
ピンバック: Unknown
交換所をやっている業者はホール企業に対して圧倒的に少なく、
かつホール企業の血縁という場合が非常に多い。
オーナー同士の話し合いで簡単に解決する話です。
ご存知かと思いますが交換所の現場に言っても、現場のオバチャン達に改善の権限はありません。
元店長さんの意見に賛同される方は、まずオーナーさんと話し、説き伏せれば解決できます。
ホール管理者の行動だけですぐに改善できる物がある。
そういう部分を一つ一つ改めていくことが、業界発展につながるのではないでしょうか。
元店長さんの指摘は我々に行動という二文字を突きつけていると感じました。
ピンバック: Unknown
俺もそう思う。
元店長の書き方は正に含蓄だ。
どこかの裸の大将は、良いコトはかいているけど、含蓄に欠ける。それは社会経験が乏しいから。金額が安いのでセミナーを聞いたが、他の本の内容のアレンジも半分はあった。
元店長の全体的を見る視線がぱちんこ業界には無い。
含蓄と言う単語、久々にココで見たですよ
ピンバック: Unknown
元店長さんの指摘は我々に行動という二文字を突きつけていると感じました
+++++++++++++++++++
確かにそうですね
お客様目線になれば、最初に両替所が「取り組む」点がこれかと。
この寄稿が起爆剤になり、日本の両替所が変わるといい。
それにはホール関係各所の「行動力」が試される。
組合の青年部の諸君、元店長の思想や視点を見習え!
ピンバック: ホール本社業務人間
ボンペイさんの勤務先が真っ先に取り組む可能性が高いのでは?
ピンバック: Unknown
雇われ店長は余計な行動を謹んでしまうのです(涙
先輩店長にイジメられるので、本社へは意見が言えない
だから組合主体で早くこれにきずいて欲しい
辛い立場の店長もいるんだ(涙目
ピンバック: 小心店長
つうかコメント欄でお客さん目線お客さん目線って書き込みが多いみたいですけれど・・・。
それで自分がお客さんとして他店で遊技しないホール関係者がこんなに多いのかと思うと呆れてしまいましたよ。
景品交換所問題など普段からプライベートでパチンコ打っていれば答えは簡単でしょw
他業種でお客さんの気持ちを分からないなんてほざいたら同僚や上司にライバル企業にバカにされますしそれをもし知った社長がいたらお前クビねって言われますよ。
なんだかなあ。
ピンバック: Unknown
すでにカキコミが7件も。
皆さんのカキコミに同意です。
ホンマそうですね。
お客さんは大金を獲得したときはドキドキしているでしょう。
交換所も業界の一部ですから、改善の余地はあります。
毎回センセーショナルな話題です。
ピンバック: Unknown
数日前に
交換所は、
金額が間違えなければ
それでエエとか、
コメントがありましたが、
そうでは無いコトが分かりたね。
ピンバック: Unknown
ボンペイさんが、この寄稿に対して、あちらでコメントをしています。
交換場で働くひとたちの苦労が伺えます。
元店長は、交換場の人の気持ちも考えてみては?
ピンバック: Unknown
これから犯罪が増える
ピンバック: Unknown
元店長さんに交換場所で働く人の気持ち…とか書くのは、バカでしょ!
それよか、Bサンの表示はどうなっているのか?
第一はお客の安全!
ピンバック: Unknown
ここの業界人は揃って重要な問題を隠してるよ
なぜ特殊景品が一種類しか無いか、交換所が一ヶ所しか無いか
これがパチンコ業界のイカサマ振りを如実に表してる
換金の誤魔化しだってその景品しか扱って無いんだから
グルとみていいよ
ピンバック: Unknown
交換所の最大の役割は、正確な交換だが、
それは当たり前のコトであり、
それが最大のサービスではありませんよ!
何か勘違いしているアチラの方
ピンバック: Unknown
少々違うコメントがあると思うな
業界人は交換所の風景が当たり前になっていたと思う
それと、交換所には口出しをしてはならないと言われている所もありまする
これらの影響で、この件に関しては「無神経」「無関心」に、ホールや交換業者は陥っているのだと思う
元店長はそれを指摘
これって大切ことだと思う
ピンバック: Unknown
>>元店長は、交換場の人の気持ちも考えてみては?
これはおかしな発言です
交換所の気持ちの前にお客の気持ちと安全が第一でしょ
ピンバック: Unknown
この問題は当事者にしか分からない事情というのもあり、一概に接客最優先で
考えられるものでもないと思います。
当然、元店長の仰るように客側に対する〝引ったくり〟や〝恐喝〟があるのは事実。
一方で、交換所に〝なんくせ〟〝脅し〟や〝強盗〟があるのも事実です。
全国には、1名体制で業務に当っている交換所も少なくない。そのような交換所は
セキュリティ面で、ブラインドをし、手元しか視認できない場所もあります。
実際そういったところはスピーカーを設置し、音声でのみでの対応をしている
ところもあります。
勿論、現状のままで良しとするわけではないですが、通り一遍で推し量れないのも
現状だと思います。
ピンバック: きんたろー
2009-12-17 16:13:54 君
何も知らないで間違いを書かない方が良いですよw
あなたの住んでいる地区だけを見てませんか?
井の中の蛙って言葉をご存知?
ピンバック: Unknown
お客側も店側も皆慣れてしまってるんだよ
鈍感な客ばかりがパチンコしてる証拠やろ
これに敏感な客はパチンコはやらないってことやろ
交換窓口が無愛想なのと同じレベルの客が多いってことやろ
ピンバック: Unknown
元店長は単純に交換所における問題を、接客最優先と言う事を仰られているのではないと存じます。
予告までして寄稿の内容を変更するには、もっともっと深い何かを言いたいのでしょう。
彼の寄稿の手法ですよ。
きんたろーさんの仰るように、交換所には交換所の理由が有る。業界人ならどれは理解出来ます。しかしそれは業界側の一方的な理由にしかならない時代に入っています。
今までと同じで良いという発想は、業界側の都合であるが、お客さん側に立てば、元店長のご主張は当たり前にも感じます。つまり新規のお客さんを掴むには、現状ではダメだと元店長は書かれている気がします。
どちらにせよ予定変更までする手間をかけるのですから、今後の寄稿の展開に期待を寄せています。
元店長さんありがとう。
ピンバック: Unknown
当然、元店長の仰るように客側に対する〝引ったくり〟や〝恐喝〟があるのは事実
***************
それを認識しておるのになぜお客様の安全を第一に考えないのですか?金額表示機械をなぜ全国で同じように誰にでも見やすくしているのですか?
それと交換所はなぜ寂しい、見るからに危ない場所に多いのですか?
ピンバック: 遊技者
>この問題は当事者にしか分からない事情というのもあり
それは業界が努力しても解決出来ないのですか?
その為に客が犠牲になっているのですか?
客は交換所を低いレベルが当たり前と認識しています。これから先もそれでいいのでしょうか?
ピンバック: Unknown
昔から換金所ではよく強盗はあるよ
いちいち新聞ざたにならないだけさ
ノックアウト強盗が流行った時期は西成区のパチンコ屋と距離が離れた換金所には見張り役と殴る役に分担された強盗がいた
地域がら新聞ざたにすらならなかったよ
人通りが極端に少なくなり更に距離が離れている換金所に行く方は他のお客様と行く事をオススメしますよ
ピンバック: Unknown
揚げ足をとるつもりはないが〝ひったくり〟や〝恐喝〟目的とする者は、
大概、店内や出入り口付近で持ち玉や持参している推定景品数で目ぼしい
対象を見つけます。
確かに表示機の改善は必要、しかし、それが直接犯行の動機と成りうるなら
〝出来心〟でしかない。何故なら、交換所内には〝防犯カメラ〟があり、
わざわざ顔を晒すまねはしないから。
先にコメントしたとおり、現状のままでいいとも、お客様の安全は二の次だとも
言ってません。
物事を見る角度を決めては危険だということ、複数の立場が有る以上、
そのなかで最善策を模索することが大切なんです。
だから、現首相も困っておられるw
(炎上覚悟で言ってみました)
ピンバック: きんたろー
業界の方は俺ら客が緊張しながら金に替えている事を痛感しなよ!
元店長のよーに客側に立つ努力をしてみ。
交換所の従業員が脅されるからと他のサイトで言い訳しているのはおかしくねーか?その人の発言を常々聞いている業界人がおーいから、何時までもこの業界は向上しない。
ピンバック: Unknown
業界はこれが原因で殺人が起きないと対処しないの?
ピンバック: Unknown
>ノックアウト強盗が流行った時期は西成区のパチンコ屋と距離が離れた換金所には見張り役と殴る役に分担された強盗がいた
>地域がら新聞ざたにすらならなかったよ
業界は全国で交換所が絡むお客さん被害の強盗が何件あるか把握してますかね?
上のカキコミの様に、大阪ではおおいーのですか?
ピンバック: Unknown
「この問題は当事者にしか分からない事情というのもあり」とは何でしょうか?
お客側からはワカラナイです。
ピンバック: マルマル
交換所さえいけない客がごまんといますよ! 地方のP店とか、露骨に回収してます。美空ひばり、2000近くハマりました。新台初日でこの有様、、、学習能力に欠ける人は交換所にも行けません。。
ピンバック: Unknown
客は景品を持ってパチンコ屋を出たら何があっても仕方ないんです
特殊景品を持って換金所に行く事が既に違法行為だから
早い話客は特殊景品を持って店を出たら
違う業者と胡散臭い行動をしているていう事です
これはもう法律上仕方ないんです
特殊景品をしっかり持って換金したらお金を奪われないように警戒心強める事
ひとつだけ
換金は一応違法行為です
ピンバック: Unknown
きんたろー殿
私は元店長さんの講演を昔々拝聴した者です。
その時のお話をします。
その講演には、多分本文中に出てくる記者(講演の際は女性でした)も防犯に付いての講演をしておりました。
元店長さんの話を要約すると、景品交換所には犯人は勿論近寄りません。きんたろー様のご指摘の通りです。しかし犯人は、ホールにも入りません。つまりきんたろーさんの推察は全部には当てはまりません。ホール内にもカメラがあるからです。用意周到警戒心のある犯人は、そんなバカはしないと元店長さんと記者さんは話されていました。
犯人は、お客様が手に持つ景品の袋から金額を推測したり、交換所を遠くから、望遠鏡などを用いて、お客様の交換金額を割り出すそうですよ。交換所によっては、景品計算機のデジタルが10~20m先の車からも見えたりしますから。
そこまできんたろー殿は想像してますか?だから業界人(私も含めてですが)は、閉鎖的な思考だと世間様から言われるのです。
きんたろー殿は業界の方だと思いますが、業界の人の物事の見方とは、このレベルなのです。
弊社では昔からそれを打破するために、元店長さんを招いたりする研修をしております。
きんたろー殿の推測する<出来心>は一部でしかありませんよ。
元店長さんの交換所の話が8年前の講演と同じ内容をこちらに掲載するのなら、きんたろー殿や読者が想像する以上面白い話が読めるでしょう。
私も含めてこの業界人の頭の硬さが分かりますから、元店長さんには、全部書いて欲しいですね。
ピンバック: Unknown
>>確かに表示機の改善は必要、しかし、それが直接犯行の動機と成りうるなら〝出来心〟でしかない。何故なら、交換所内には〝防犯カメラ〟があり、わざわざ顔を晒すまねはしないから
だからパチンコレベルの業界人は思考力が足りないのや
犯人の頭の方が数段上でっせ
出来心で強盗するヤツはアマや!プロは作戦を立ててやるから捕まらないのや。
ピンバック: Unknown
バカじゃねーの
ひったくりのプロフェッショナルなら、
交換所はもちだが、パチンコ屋の中や周辺にも近寄らないよ。それは防犯カメラがあるからさ。
交換所のカメラの死角を見張り役が表示器の金額を離れた所から見て、実行犯が指示を受けて、ヤルのさ。
パチ業界だけしか知らないヤツはそこまで想像出来ないのかね。
ピンバック: Unknown
元店長さんの寄稿は、独特の雰囲気と申しますか、読み手が考える書き方をされますよね。
他様も含蓄(がんちく)と書かれていますが、それが特徴ですよね。
エントリーの画像にも含蓄がありませんか?
遠くから撮影している窓口の画像ですが、視力が良い犯人なら、交換店舗やパチンコ屋に近寄らなくても、金額が分かるでしょうよね。
私はこの画像を見てそう感じましたよ。
元店長さんの寄稿のファンなら、皆さんはそう思うのでは?
これは私の読みが深読み過ぎる?
ピンバック: Unknown
連投です。
元店長さんの寄稿は、考えながら拝読すると楽しいよ。単純に文字を追うだけでは、楽しさが半減します。私はそう思います。
考えながら拝読することをお推めします。
ピンバック: Unknown
「コメントを拝見すると一部の読者様には、誤解を生じる可能性があると思いました」と元店長さんは昨日の寄稿で述べられていますよね。
これが鍵でしょう。
単純に交換所の在り方を書いているのでは無い感じがします。単純に「交換所は挨拶が足りない」とか「金額表示をなんとかしろ!」とのレベルでは無いでしょう。だから編纂すると述べられておるのかも。
ピンバック: Unknown
交換所さえいけない客がごまんといますよ! 地方のP店とか、露骨に回収してます
////////////////////////////
↑の意見に同意
新台の回収はヒドイね
ピンバック: Unknown
出来心でやる割合はどのくらいよ。
何かソースでもあるの?
強盗やる人間の大半は計画性があるよ。
だから犯人は繰り返し犯行に及ぶのさ。
ピンバック: Unknown
コメント読むとさ、業界の連中の頭の硬さ(一部は悪さ)がワカルのは俺だけか?
もっと世間や客の気持ちを勉強せーよ業界人諸君
ピンバック: Unknown
あの、やってみればいいと思いますよ。
交換所の接客向上や安全対策が、ホールの稼働や利益に結びつくなら。
今すぐにでも、ここに書く前にやるべきでしょう。
ただその際のプライオリティは整理しておいた方が良さそうです。
ホールスタッフの命、お客様の命、交換所の人の命。
どれを守るために、何をし、いくらの費用をかけるのか。
その費用は誰が負担するのか、負担に見合う物は得られるのか。
ホールはお客様やスタッフの命を最上位に持っていくでしょうし、
交換所の人は自分の命を最上位に持っていくでしょう。
いずれにせよ防犯や安全の向上が必要で、当然費用がかかります。
その費用はホールが負担するのでしょうか、交換所が負担するのでしょうか。
もしもホールが負担する場合、その費用は釘に跳ね返り、客が負担することになります。
ホール会社に費用を持たせるというのを「自分の懐は痛まない」と思っている方がとても多いように感じます。
交換所に接客等を求め、そのコストを交換所に払わせ、結果として命の危険をオバチャンが背負うという結果になりませんか。
ホールは口だけでなく金を出す覚悟はあるのか。
お客様は景品交換所の安全対策費用を、渋釘として飲み込むことはできるのか。
命のコストを誰が、どのように負担するのかという論点が欠けているように感じます。
ピンバック: (´・ω・`)
炎上覚悟?
交換所はさ、そちらの都合で永久的に、それでえーと思うのかしらねー。それならさ、いつまでも一流の業界になれねーと思うのよねー。元店長はこの業界を一流にしたいのではないかしらねー。どう?
ホールがメーカーに馬鹿にされる販売を押し付けされるのはさ、手前らの整備がその程度だからでしょー。わかんないのかねー。
いいですか、交換所の都合をユーザーにみせちゃ、なんねー、つーことよ。
ピンバック: Unknown
((´・ω・`)) 様
「交換所の接客向上や安全対策が、ホールの稼働や利益に結びつくなら」とご意見、単純すぎませんか?
その前に社会的な姿勢が足りない業界だと思います。
貴殿のご意見を読むと、利益(稼働)に結びつかないのならどうでも構わんと感じますが。
費用は誰が負担するのか、そんな低レベルを書いてどない思うのですか?
今回の皆様のコメントを読み、恐ろしくなりました。自分の事しか考えていない人が多い業界ですね。
ピンバック: Unknown
あのBさんは、この業界をよくしたいのでしょ?
それなのにあのコメントには、ガッカリしたわ。
交換所も業界の一部ですよね?
あのコメントは、彼の本音だとしたら、業界を全体的に良くしたいと思う気持ちは無いのだな。
この業界には全体を見る人が足りないね。
足元の土しか見ないで、遠くから森を見ない。
ピンバック: Unknown
利益にならなくても、やる姿勢があればね。
ピンバック: Unknown
昼休みに毎日拝見しています
今回の話題ですが、同僚とも話しました。
日本は昔と違い犯罪が凶暴化している現状なのに、このままではいつか死者が出るだろうと心配しているのです。
それよか、パチンコで遊ばない同僚は、交換所を不気味に感じているそうです。交換する立場も恥ずかしく見えて、中の人も仕事には生きがいを感じているのかとも思っているみたい。
これではパチンコ人口は増えませんよ。
元店長はそれを言いたいのではないですか。
ピンバック: 昼休みの女王陛下
現状で誰も困ってないから
交換所はそのままでいいやんか!
いちいち煩い人やな元店長!
ピンバック: Unknown
バカがばっか
元店長の文を読み取りすると、
元店長は、「このママでは、交換所は無くなるょ、もっと存在をます努力が欲しい」と語りかけていると思うがな
逆に交換所にとって有り難い話やで
ピンバック: Unknown
20年後に交換所はあるかな?
ピンバック: Unknown
社会的なことというのはわかりますよ。でも安全はタダじゃないんです。
安全を守らねばならない。その理想には何の反対もありません。
しかし、やるからにはカネがかかる。
誰が負担するんですか? と問いかけているんです。
業界全体を良くするというのは、誰だって思ってますよ。
100人いれば100人ともそう言う。
じゃあ、業界を良くするためにコスト、現金を払う覚悟はあるのかということです。
理想は大切ですし、それを否定するつもりはありません。
しかし賞賛するだけとか、元店長頑張れというだけでは業界って良くなるんですか?
行動することが大切。
行動するには必ずコストがかかる。
こちらのブログには経営層の方が多いのでわかっていただけると思います。
交換所の改善コストは誰が負担するのか。
「業界を良くしたい」では、実際に使うコストは生まれません。
交換所の安全対策は直接的な利益を生まないだけに、
コストの押し付け合いになりそうな気がします。
理想だけでは実現できない「安全」というシロモノ。
元店長さんは、どういうコスト配分を考えていらっしゃるのか、興味があります。
私は「無人化+警備員常駐」という形に進むべきと考えます。
コストは景品交換所の運営企業が支払うべきでしょう。
ピンバック: (´・ω・`)
交換場所だけだろ、この20年基本的な姿がわかって無いのは。
ピンバック: Unknown
思慮深さのあるかたは、いろいろな読み方をなさるでしょう。
ただ今回の寄稿で、表示機からの情報漏れによって〝犯罪〟が発生すると単純に
思ってしまわれる方もおられるのではないかと危惧しコメントしました。
安全対策で万全はありません。
しかし、一人ひとりの自己防衛意識の向上でかなり違ってきます。
仰るように、犯罪の手口は一つではないでしょうし、犯人も一人ではありません。
私も現場での実例の一つとして、あげました。
予想通り、他の実例もあげて
くださる方もおられました。
それで良しです。
ピンバック: きんたろー
交換所には防犯カメラはあるけど
カメラは客を守るためではないよ
換金所を守るためにつけてる
ピンバック: Unknown
コメントを拝読して腹が立つ!
コストが何とかの前に、業界が安全を追求しようとの姿勢が無いから元店長が書いたのでは?
それと方向性が違い議論にコメントではなってないか?
元店長の寄稿内容を熟読して見てください。
単純に交換所の安全性の問題だけでは無いと思うのですが。
ピンバック: Unknown
>理想だけでは実現できない「安全」というシロモノ
しかし最初に理想が無ければ次もないのですよ
物事の順番があるの分かるか?
金がかかるのは小学生でも分かるさ。
それなら金が掛からない方法を皆で考えようと言う議論にならないのが、ここの読者の寂しい点かな。
ピンバック: Unknown
元店長は最後の1行に((この寄稿は3店方式の弊害ともいえる業界のバラバラ性を説いているのだが、それを感じて頂けたら幸いだ))と書かれておるが、この意味を理解出来る読者は何人おるかのう?
ピンバック: Unknown
単純に
元店長が
改善余地の残る点を指摘されただけ
それに対してこの反響
業界筋は真摯に受け止めてはどうですか?
これに関しては
元店長が書かれているけれど
機械を傾けるだけで相当改善出来るでしょう
それにはコストも掛からない
皆のこめを読む元店長は
笑っていると思うよ
ピンバック: Unknown
このブログの凄さと価値は「コメント」にありますよね。
ある種のエントリに対して突然多数のコメントが湧き上がる。これがココの素晴らしい点だと思うのです。
ここの何倍もアクセス数がある、ボンペイさんのHPでもここまでは沸き上がらない。
これはこのブログの読者が、偏りない読者層があるからでしょう。
反対意見も。賛成意見も、コメントがそれを表している。
その影で管理している営業1号さんのご苦労を思い、このコメントを入れました。
元店長さんにも感謝を申し上げたい。
毎回毎回センセーショナルです。
パチンコ業界の中枢にあなたがいないのが残念でなりません。
以上
ピンバック: Unknown
大阪ミナミでは10年ぐらい前に換金所でカツアゲがありました
気の弱そうな青年が大金換金すると
兄ちゃんようけ持ってるやんけ
少し貸してくれや
恐喝です
これは捕まりましたが
意外と被害届を出さない気の弱い人もかなりいたのです
40代の読者ならパチンコ屋で台を変われとか強請りタカリもどきにあった人もいるはずです
自分もたかられましたよ
因縁に因縁を重ねてくるのです
昔とは違うと言う方もいるでしょうが未曾有の不景気です
玉泥棒はまた増えてきました 換金にまつわる犯罪は増えてくると思います
ピンバック: Unknown
コストが誰が持つとか、本当にばかばかしい話。
パチンコなどは全くやらず、たまたまここを見たのですが、低レベルな話し合い。
企業がエコ活動に貢献するとします。
省エネタイプのテレビを開発すると開発コストが増えます。そのためにテレビの価格が倍になるかもしれません。
それならみなさん何もしない方がいいですよね?
と、開発会社は宣伝していますか?
業界がクリーンになればなるほど顧客が増える可能性があると言うことに気づいた方がいいですよ。
何をするにも危険で、そこに来る人の安全まで何も考えない。
そんなところにまともな人が来るわけはない。
誰のお金で飯が食えているのでしょう?
世の中はどんどん顧客のためにサービスを改善しているのに、少しばかりのサービスと改善策をコストなどに差し替えてめんどくさがってなにもしない。
そんなところに金を払う人が増えるとは全く思わない。
非常に閉鎖された業界。
ほんとうにひどい。
ピンバック: Unknown
普通に考えて・・・・
換金を前提にすると違法のギャンブルやん。
法律が変わるといつ無くなるかもしれない
騒音とたばこの煙のひどい場所。
世の中の大多数は無くなってほしいと持ってるよ。
パチンコなんかやめたら、みんな。
ピンバック: Unknown
ゴト警戒中とか言ってやたら客の背後に立ったり睨みつけたり
ゴトを追放して健全な遊戯環境をなんて言いながら
無関係な客に脅迫まがいのことしてるのがパチンコ屋だよ
客にとってはパチンコ屋が店ぐるみ集団で急迫まがいのことしてくる方が
よっほど怖いから強盗が問題にならないんだよ
パチンコ屋は何かあれば出玉を取り上げようと狙ってるから
客から見れば強盗と同類だよね
ピンバック: Unknown
そう
換金は違法
特殊景品を持った瞬間から客も違法行為しています
パチンコに関してはメディアはあまり叩かないでしょ?
此花放火ぐらいだよ
昼間ワイドショーでやったの
昔組員が遊技中に撃たれた事件があったが
メディアは少し報道しただけ
店はすぐ営業再開
此花だって営業再開は早い被害者の心情察すれば一年は再開すべきではない
パチンコ関連での事件事故のメディアの扱いが全般に小さい
ここに深い闇がある
だから換金にまつわる事柄も限界がある
パチンコは違法社会である
国民の灰汁抜きとして多目に見てもらっている業界
客もだからそれなりの覚悟が必要
ピンバック: Unknown
元店長はん
交換所をいじめるな!
ボンペイさんのエントリを見てみな
可哀想に安い賃金でやってはるのや
ピンバック: Unknown
ボンペイさんのブログもパチンコ日報のブログも、業界人が楽しみながら勉強をするブログです。
それを理解しないで、コメントを入れる人が複数いると言うことです。
それが原因で、誤解をして、相手を憎む構造が生じています。
これは両方のブログに言えますが、例えばパチンコ日報のコメントには、ボンペイさんを擁護して同時に元店長さんを批判するコメントが入っております。そのような現象が見受けられるのです。これはいいことではありません。
また元店長さんの交換所のお話はまだ途中です。相手が(元店長さんが)何を伝えたいのか不明な段階でのコメントです。
これは双方の読者が、ちゃんと理解しなくては成りません。
ピンバック: Unknown