
一連の流れは点でバラバラな運動だが、これが線でつながり、面となった時に抗うことのできない大きな勢力になることが懸念される。
パチンコ店に大幅減税をかけてパチンコ経営の魅力をそぎ落とすことでパチンコ店舗数の縮小~全廃を目指すのがこの会の目的で、発起人が東京都荒川区の小坂英二議員(日本創新党)だ。
小坂議員の呼びかけに賛同した地方議員や保守系の論客らがパチンコ廃絶を口々に訴えた。
冒頭のあいさつで小坂議員は「パチンコの害悪を調べていると日本の国益を損ねていることが分かった。多くの人命が失われているが、多くの政治家はパチンコはレジャー、娯楽で片づけてきた。それを続けていると多くの犠牲者、悲劇が生まれる。政治の怠慢に強い憤りを感じた。韓国では数年前に国民に及ぼす影響を鑑み、全廃した。日本も癒着の度合いは深いが、断ち切って変えていけるようにする初日だ」と述べた。
基調講演では「なぜ韓国はパチンコを全廃できたのか」の著者で作家の若宮健氏が登壇。
その中で韓国が全廃できた理由について「国会議員とマスコミが正常に機能したから」と述べる一方で「(日本は)国会議員と警察とマスコミがパチンコ業界を守っている、といっても過言ではない。大手がほとんど加盟するPCSAには民主37人、自民11人、公明3人、無所属2人が応援団として名を連ねている。警察官僚は業界団体に天下りしている」と指摘した。
さらに言及したのが依存症の問題。
「読者からのメールは自殺しかねない悲惨なメールが多い。依存症でパチンコをやらされている。依存症はやるほうが悪いでは済まされない。リーチ画面にその秘密が隠されている。苦しんでいる人を助けてあげなければならない。病気を治してあげなければならない。2009年実績で21兆円が浪費されている。パチンコで浪費されるようになってこの国はおかしくなった」とパチンコを批判した。
たちあがれ日本の西村眞悟前衆院議員は2008年の国会で「パチンコ店における出玉の換金行為を取り締まり、完全に違法化することに関する請願」した唯一の議員でもある。
「(パチンコマネーが)北朝鮮の核ミサイルを作っていることは明々白々。清は1日中アヘンを吸って、賭博で勤労意欲を失って国が滅んだ。今の日本の亡国の条件は覚せい剤とパチンコ。日本の闇の支配はパチンコである」と断じた。
元杉並区長で日本創新党の山田宏党首は「ギャンブル依存症が蔓延して放置できない。明確に娯楽でもなくギャンブルなのに国家管理になっていない。カジノと一緒なのにギャンブルではない、と言い張るのは常軌を逸している。日本人の正気のなさが業界を大きくした。国家として正気を取り戻すきっかけにしたい」と訴えた。
依存症を問題視しているが、ここで30才の依存症の女性が登場する。職業は薬剤師で18歳からパチンコをはじめ年間100万円を使っている。負けた金額はトータルで1000万円以上。
「仕事帰りにご褒美として行ってしまう。頭が痛くても強迫観念で行ってしまう。リーチ、大当たりの高揚感が忘れられない。メーカーは脳の心理を研究して演出している。大当たり画面が夢にまで出てくる。お金がパチンコ屋へ行くと紙切れに見えてくる。自己嫌悪に陥りながらも止められない。自分の脳がパチンコに支配されている。悶々としながら同じことを繰り返している」と胸のうちを明かした。
25年間ギャンブル依存症で自らの命を絶つ一歩手前まで行ったJAGOの大崎大地代表は、依存症を「人格破壊症」と表現し、依存症の段階症状を解説。
「後期になると克服することはいかなることも困難で自殺、犯罪に走る。年間3万1000人の自殺者のうち9000人が依存症の自殺者と推定している。ギャンブル依存症の相談のうち、92%がパチンコ・パチスロ。ギャンブル脳で汚染されると変革は容易ではない。犯罪や悲劇を後世に残さないためにこの運動の全国展開を願っている」と自らの体験を話した。
チャンネル桜の水島総社長はパチンコを「精神的アヘン」と位置づけ「コンピュータで精神的コントロールすることが人格破壊になる。一種のアヘン戦争だ。家族、国をを守るために廃絶に追い込んで行かなければならない」と力説した。
閉会のあいさつでは再び小坂議員が登壇。
「国会議員、警察が声を上げないのなら、しがらみのない地方議員が声を上げるしかない。パチンコの違法化を糺し、子供たちがパチンコをしないきっかけを作る。子供たちの未来を守るためにもパチンコ撲滅を目指す」と〆た。
表題にある大幅課税について具体的に言及することはなかったが、パチンコ廃絶の国民運動を起こし、世論の高まりで国政を動かしていくことが狙いでもある。
ホール5団体の関係者はどう受け止めるのか。足並みの揃わないようなことをしていると、いつでも足元を掬われる。

壇上の論者の主張を間違いだと思わない国民が大半だと思う。
友人がパチンコメーカーの技術者だが、中毒者の存在なんか気にしていない。自分の開発した製品が世の中に出て、パチ業界を自分が動かしていると常に豪語している。
生産性のない産業を動かして満足している人間が多い業界と言えよう。
パチンコ屋の従業員だって同様だ。
人の不幸に上に成り立つ産業から給与を得ていることを自覚しているのか?
元店長が最後の寄稿で述べていた「送金問題」について、明確な釈明をして欲しい。
北で今も生活している拉致被害者の存在を忘れてはならぬ。
ピンバック: 梅
政策後手後手の結末だと思います。。議員さん(パチンコ)キャビア。ホアグラ食べたでしょ!!現存体の半分沈むソファにお掛けの甘デジもとい甘下り達者かなぁ!!!!!!!10年前将来診療内科は花形と。P依存にメスを深く入れるべき。送金は国家賠償打ちながらすますた。それしか考えられん。。。誰が、ど奴が、矛先追求したとしてもパチンコで諸行無常の風は、確かに吹いたのね。。。。。。。点と線。松本清張は、[冷静に~]と言うのではあるまいか?依存症の100%非の是正考察は星3つ。。。
ピンバック: アホ
依存症の問題ですが、何をもって深刻な依存症であると断じるのが難しいですね。
薬剤師の女性が1000万以上負けたらしいですが、1年あたりにすれば100万くらい。
これは少し贅沢な趣味とも言えないこともないですね。
というのも、知り合いにジャニーズオタクの女性がいますが、この女性と同年代で今までに
つぎ込んだ金額は軽く5000万以上!この女性の実に5倍にもなります。
だからといってジャニーズが叩かれることはありませんよね(笑)
業界が依存症の問題に真剣に取り組んでいない、という批判はされても仕方がないとは思います。
ただしそれを言うなら警察なども同様の批判をされるべきでしょう。
また依存症はギャンブルだけでなく、アルコールやニコチンなどもあり、それらの業界が真剣に取り組んでいるかは疑問ですね。
ピンバック: 一客
多岐にわたると思います。。こうしてなにを狂ったかなんの利害もなくコメまくる私はネット依存症
ピンバック: アホ
>>アホさん
私が頭悪いのかあなたが外国人なのか。・・・
まったく書いてる内容がわかりません。
スルーすればいい事ですが
ピンバック: 派沈下ー
若宮などというトンデモ本出してる奴を壇上に上げてる段階で既に論拠が破綻してることは見え見えだが、それとは別に、業界/ホール現場で起きている様々な問題に対しては、一丸となって対応・対策に力を入れていかねばならないと思います。
例えばゴト。これだけ警察が天下りしている業界で、毎日多くの犯罪が起きているという事=警察署が泥棒に入られているのと同じでは?
それに脱税。こちらはゴトよりも質が悪いという認識をお持ちか?
併せて攻略販売に関しても、広告等は野放しじゃないですか。
依存症の問題は遊戯者個人の問題であり、アルコール異存と同じく本人の問題であるが、上記ゴト・脱税・攻略法販売等の問題に関しての対応が「世間の認識では全く成されていない」というイメージです。
一番の中毒者・依存症は「警察」なのではないでしょうか。
ピンバック: 一般遊戯者
アンチパチンコ派は正義感で行動するから手におえない。
ホールに行けば、パチンコファンは大勢いる。
ピンバック: くま
頭の良い人は、どうして法律を決めただけですべてが解決すると思い込めるのかが不思議でなりません。
本気でパチンコを違法な存在として禁止したいのなら、煙草の禁煙よろしく長い時間をかけた地道な啓蒙が必要なのではないかと私自身は思っていますが。
彼らのやり方は不良生徒に面と向かって言えない教師が不良生徒を狙い撃ちにした頓珍漢な校則を作るような無機質なものを感じます。
ピンバック: おっさん
私は依存症に関しては、純粋に依存症になる人間に問題があることであり、
その対象に責任を求めるのはキチガイ沙汰だと普段から考えています。
パチンコだけでなく、煙草にせよ酒にせよ麻薬にせよ、自分自身を律することのできない
弱い人間が手を出し、依存症になっているだけではないでしょうか?
どんなものにでも節度があり、節度を守れない人間は手を出さなければ良いだけです。
結局、依存症をおこすのは人間性に問題があるからであり
パチンコの依存にならなくても、株や先物に嵌ったり、公営ギャンブルに狂ったり
酒や煙草・麻薬に逃避したり、タイガーウッズのようにSEX依存症になったり、
いずれ何らかのものに逃避しようとするとしか思えません。
依存症はあくまでも、なる人間に問題があることであり
依存先に文句や改善を求める事自体が、現実を認めたくないからの唯の逃避ではないでしょうか?
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
似た意見になるが
ゴト
攻略法広告
等々が悪
ゴトに玉泥棒等々も含めたらパチンコ屋は南アフリカの治安の悪ささ
ゴトも警察も同じ穴のむじなと見たらいつまでもゴトがあるのは理解できるが
攻略法広告みたいなのがあるからダメなんです
競馬とかの予想会社もギリギリかもしれないが
パチンコ攻略法広告はあらダメでしょ
業界が告訴するなど何もやらないからおかしな攻略法やホルコン攻略法詐欺がでる
パチンコ店は犯罪だらけです
換金所がどれだけ襲われてますか?
放火
刺殺
ゴト
タバコ騒音人体への影響
依存性借金問題
何一つ良い所なんかない
そりゃ廃止論争もおきますよ
ピンバック: ドンタク
権力でつぶすとか考えるのではなく・・・
利益ゼロぱちんこ店を作ることで、既存店を駆逐することを考えた方がまだしも建設的ではないですかね。
例えば、全台1000円で15回転の釘調整とします。(プロを寄せ付けない為)
当然ボーダー以下ですので、負けることになります。
しかしながら、負け金から必要経費を除いた分を月末や年末にでも還元してもらえる仕組みにすれば・・・
負け金額は少なくなるはずです。
パチンコ店を客が共同経営すると言う感じですかね。
(客であると同時に出資者でもあるので、負け額=利益を配当として還元してもらえます)
こうすれば、将軍様への送金問題もなくなりますし・・・
月100万円負けのOLさんも、今よりはマシになるのではないでしょうか?
一刀両断解決を狙って、一生解決しないよりも・・・
ちょいマシな方策を取った方がいいように思うんですけどね。
あとは、時間がかかっても、義務教育に「ギャンブル」について教える時間を取り入れ、ギャンブルの免疫をつけさせることですかね。
ピンバック: コジコジ
本音は、業界にとって依存症の方々が居なくなるのは痛手
必ず負けるギャンブルに目を血走らせてサンドに金を突っ込む
こんなお客様が毎日来てくれるのが理想的
借金?
金の出どころは知りませんよ
というか、家庭崩壊しようが借金で破滅しようが知った事か
が、この業界の本音です
ピンバック: 中間管理職
>依存症はあくまでも、なる人間に問題があることであり
それは大間違いな認識ですよ。
業界人はそんな認識をしているからパチンコ業界で働けているのでしょうな。
まっとうな感覚ならパチンコ屋で働けない。
ピンバック: みん
依存症になる人間に問題が100%ではナイ!
その原因になるものも問題だよ。
貴殿のご意見は納得できません。
いいですか、ギャンブル化した射幸性を煽るパチンコを問題だと思いませんか?
そんなパチンコが原因でもありますよ。
遊戯客に全てを押し付けるのが業界人のクオリティーですかな?
ピンバック: 八王子住民
自分でもなにをコメているかわかりません
ピンバック: アホ
アホさん、は論拠は正しいと思いますが
日本語でOK?の世界ですな(笑)
さて、依存症ですが、依存症を作るために
何かの作為をしたことは業界としてはありませんな。
ただし、CR機登場~パチスロ4号機時代に
業界は依存症なしでは存続できないくらいの
体質になっていることは確かです。
今、4円パチンコが軒並みダメになっているのは
昨年のサラ金総量規制とは無関係ではありません。
だって、サラ金で借りて毎日パチンコしてた
主婦が来れなくなったものね。
ピンバック: るくす
なりたい!なんせ日本はアイランドじゃありませんこと!地球温暖化対策の知恵も世界一ざましょ!!東京の小さな製品工場の生産が遅れるだけでなんとアメリカの車生産がに多大な影響が,,,,,日本人頭脳は世界にゃ、悪いがナンバーワンと思っとります。総量規制もよくやった!と思いますが規制の範疇が,??????主婦がP資金に、、、、、、、息の根止めましょう!が、、良い仕事する中小企業商店等、いきなりの繋ぎ資金等、緩和すべきだと思いますよ。東電債権放棄要求等、銀行が厳しくなるのではあるまいか??弱いパーツに焼きゴテは如何なものかな。と思っとります。まっ私も、パチンコ脳から発する言々句々でありますゆえ。。。。冷やしうどんスルースルーしちゃってくんなまし!。
ピンバック: アホ
アンチパチンコの方々が、相変わらず依存症になるのは
なった人間だけではなく対象も悪いといっているが、だったら何のために法律があるんですか?
法律に反しているものであれば、確かに対象のモノを準備した方も悪いでしょう。
しかし、酒にしても煙草にしてもパチンコにしても
法律において認められている存在です。
(法律を理解せずにパチンコは違法だ何だという妄言は受け付けません。
現行法において、パチンコは景品交換も含めて全て合法です。)
酒にせよ、煙草にせよ、パチンコにせよ大部分の人間が、普通に自分を律して
依存症などを発症させない範囲で楽しんでいるのが現状です。
あなた方が行っている論理は、弱者に合わせた全体主義的社会で求めることであり
資本主義の競争社会の考え方とは乖離していると思われます。
弱い人間はみんなで守らないといけない?
それでは、努力をして自分自身を律して頑張っている人間が馬鹿を見るだけじゃないですか。
弱者を助ける余裕があって、助けてあげたい人間が自分の余力の範囲で
助けるべきで、他人にまで弱者救済を強制するのはおかしな話です。
基本的に、現代社会は自己責任です。
合法なものに関して依存症になるのは100%当人の責任であり、
世の中の大多数より自分自身にだらしないだけの存在だと考えます。
自分にだらしない人間達を助けてあげるための行為を求める人間は
まずは、自分自身の財産を全て世の中の、ギャンブルによる自己破産者に配り
将来の収入に関しても最低限の生活費を残した上で全てニートなどに配った上で
初めて他者に求めるべきだと思います。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
自分たちの気に入らないものを、法律で規制させようという発想は、
いつか自分自身に降りかかってくるものですよね。
違法化・大幅課税を求めるというやりかたは、ちょっとヘタだと思います。
実現するとも思えない。ただのガス抜きもしくは自己満足でしかないですね。
こういう活動家はすぐ対決姿勢になるから多くの国民から支持されず、
目的も果たせないという結果になりがちです。
結果をあせらず、依存症の悲劇や、
パチンコは依存するように作られているという事実を淡々と訴える方向で活動したほうがいい。
パチンコ業界に文句言ったってムダですよ。
メシの種を減らすようなまねは、だれだってしたくないでしょう。
文句いうならマスコミですよ。
パチンコ問題をタブー視しているから悲劇が起こる。
べつにパチンコ業界が直接そうしろと圧力をかけているとは思いません。
マスコミは、スポンサー様に勝手に気を使って自主規制しちゃう体質ですから。
もちろんそれが目的でCM打ってるんでしょうけどね。
ピンバック: 元パチンカス
私の本当の名前カミング・アウトしますね。。。。。。銭形の親分からジュッテが飛んできそうですが、[EKB]と申します。。。[逝ってる・キモい・ババ]でつな。(*^_^*)・・・・・・・アホもドンタクさんから言われるとなかなか可愛いい純正養分らしくていいものでづ。なかなか
ピンバック: アホ
私は趣味でパチンコを打ち、仕事でゲームを作っている。
ゲームなど娯楽作品の製作者にとって依存症ができるということは、勲章に等しい。
いかに楽しませ熱中させるかに心血を注いで開発にいそしんでいる。つまり依存症を作らせることが仕事なのだ。
依存症=悪というのなら、あらゆる娯楽は悪になる。
娯楽が要らない世界を目指すのか?
私は、ごめんだね
ピンバック: ぱちんこふぁん
パチンコ依存症の原因がパチンコ業界にあるという論法は無理がありますね。
ホールやメーカーに依存の原因がゼロとは言いませんが依存症になる本人の責任が99%以上でしょう。
この人達の理論でいくと交通事故の責任は自動車メーカーやディーラーの責任になるし
包丁で殺人事件が起これば包丁を作った会社や販売した店が起訴されてしまい、加害者には責任がないという話になりますが…。
車や包丁が存在しなければ彼らは犯罪を犯すことはなかったと世論は考えるのでしょうか?
この程度の人を議員に選んだ国民ですから彼らの言う事に納得してしまうのでしょう。
日本の未来は暗い。
ピンバック: P店入
換金が合法なら何故に警察は直ちに違法とは言えないと表現するのか?
何故整合性がない換金を合法化しようと国会議員が騒いだのか?
何故三店方式の換金なのか?
脱法と合法を貴方は理解しているのか?
白黒ではなく灰色だからOKなのか?
貴方の考えは不思議だ
ピンバック: 不思議
ホホホ
ピンバック: アホ
”換金=お金”であれば違法。
”換金=金(GOLD)”であれば合法。
なぜなら、現金および有価証券以外への景品交換は合法。
三店方式とは
①商品を入手する企業→②卸会社→③小売店
の関係での商品の流通システム。
風適法関連法案で同一のものが入替ることなく提供されることは禁じられており
①→③を常に同一のモノが循環していることは換金行為として捉えられる。
しかしながら、①で入手たモノを地域全体から集めて、②で混ぜ合わせ
③に納入される段階では前回と異なったモノが納められることが必要となる。
大都市部においては上記の三店方式がキチンと運営されているが
地方においては全く運用されていなかったりもする。
三店方式のビジネスモデルは法律的にも合法であるが
一般の方々には中々理解できない部分もあり未だに何の勉強もせずに
ただの感情論や足りない知識で”違法だ違法だ”と騒ぐ人間もいるから
もっとわかりやすく換金を合法化することで店→客の形で現金提供しても
合法にしようという動きもある。
貴方の言っている換金合法化に関して国会議員などが動いているというのは
パチンコに関してというよりもカジノの合法化に関係してという部分が大きい。
純粋に、あなたに知識がないから不思議に感じるだけです。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
景品交換所に貯まった特殊景品をパチンコ屋の店員が
台車で引き取りに行ってるのをよく見かけるのですが
厳密に言ってもそれは問題無しなんでしょうか?
ピンバック: 教えてください
>景品交換所に貯まった特殊景品をパチンコ屋の店員が
>台車で引き取りに行ってるのをよく見かけるのですが
>厳密に言ってもそれは問題無しなんでしょうか?
それは、自家買いと言って完全に違法です。
そんな滅茶苦茶な事を平然とやっているホールがあるために
全てのホールが同じ穴の狢だと思われ、パッシングを受けるのだと思います。
写真もしくはビデオにて、買取所とホールの間で景品のやり取りをしている証拠を押さえ
所轄に
”自家買いをやっているホールがある、証拠の映像もある、告発状を書いてきた”と
キチンと告発状で告発をおこなうべきだと考えます。
正直、そんなホール無くなった方が業界のためだと思います。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
>P店入 様
この手の話でよく出てくる例えですね
しかしそこには穴があります
包丁と車は国民生活にとって100%「なくてはならない」モノなんですよね
「国民生活」とは書きましたが実際は世界中どこでも同じです
文明社会を営む上でどこの国でも「なくてはならない」モノなんですね
対してパチンコはどうか?
当然ですが「なくても文明社会は成立する」が答えですよね
日本以外でパチンコがない状態の国家で文明社会が成立しております
しかしながら包丁と車がない文明国家を私は知りえません
ですからパチンコと包丁、車などを並列して論じることは無理があるんです
もっとも私が知らないだけで包丁と車が全くない国でかつ文明国があるのかもしれません
もしそうでしたら私の知識不足で大変申し訳ないのですが
ピンバック: 三角形
我が地域では当たり前の風景でしたので...
「“自家買い”している店だから行かない」という客は少ないでしょうが
法律通り三点方式にするとこれまで以上に経費が掛かり
勝てないパチンコが益々勝てなくなりそうです(汗)
御回答ありがとうございました。
ピンバック: 教えてください
私もパチンコと自動車の生活における必要性が雲泥の差であることは理解しています。
ただ、「パチンコ店があるから依存症になった。」という一方的な言い分は「自動車があるから交通事故を起こした。」と同義ではないかと。
先日の某飲食店の会見で「肉を生食として出してはいけないという法律がないから出した。」という逆切れと同じように感じたのでコメントしました。
ピンバック: P店入
パチンコ店があるから依存症になった、という妄言は
フラれてから「騙された!」という女に似ています。
好きだったんだろう?
身も心もささげたんだろう?
主体的に好きになったんだろう?
ピンバック: めん
嗜好品と生活に必要不可欠なモノやサービスを同列に語るのはやはり無理があり、決して同義にはなりえない
という事です
3月11日の震災で道路自体が破壊され、また現地の数多くの車も破壊され輸送網が壊滅したのをご存知ですよね?
どこの避難所も「生活に必要なモノがない」「買いたくても存在しない」「そもそも届かない」でどれだけ苦労を訴えていたかご存知だと思います
食料や衛生用品の不足は死に繋がる危険性をも含んでおります
実際に数名の餓死者等も出ております
あの時「パチンコ屋が営業していなくて困った」「パチンコ屋が営業していなかったから死んだ」って人がどれだけいたか?
いるわけがないんですよ
だって嗜好品ですから
あると嬉しいけど、生存に必要不可欠ではないから
つまりね、車を無くす事は社会生活を営む文明国にとって実際「不可能」なんです
「車がある事によるプラス」が「車がある事によるマイナス」を遥かに上回ることを経験上でも理論上でも社会全体が周知しているから
現代社会基盤を成立させる為の「必要不可欠」な「道具」なんですね
ですから交通事故での被害が毎年(恐らくですが)世界中で合わせれば数十万~数百万あろうとも、今更車(文明的な生活に必要な道具)を手放す、という選択肢は誰もとらないのです
対してパチンコ
パチンコの区分は酒やタバコ、様々な娯楽と同じく所詮「嗜好品」なんです
イスラムでは酒を、NYではタバコを(近年日本もそうなってきましたが)色々な形で規制していますね
パチンコは遊戯か賭博でうんぬんの話は置いておいてw
今回は賭博で行かせて貰いますと、これも世界各国で色々な形で規制されております
もちろんね、私も酒飲むしここを見ているって事はパチンコもするし、タバコは吸いませんけど文化としては大事な気もします
でもね、やはりぶっちゃけ酒賭博タバコって無きゃ無いで別にいいんですよ
車や包丁が無くなるのに比べたらどうでもいい
「利益>>>>>>>>>>>損害」な社会のインフラとも言っていい車と、全く関係せずに済んでいる人が世界中にいるような単なる嗜好品とは決して同列にはなりません
車が無ければ世界中で死者が続出し、恐らく文明が崩壊しますが、パチンコが無くなっても死者が出るのは日本の一部だけ、しかも文明には何ら影響が無いんですよ
嗜好品や娯楽品ってそういうモノなんです
生きる余裕がある人や国が「嗜むモノ」なんです
ですので無くてもいいものが日本にあったわけなので「パチンコ店があるから依存症になった。」ってのは決して一方的ではなく一つの可能性として十分考えられる原因なんです
だって無くてもいいモノがあるんだから
もしもパチンコがない他国でパチンコ依存症の方がいるならばまた話は別ですがね
ピンバック: 三角形
>三角形さん
東日本大震災の避難所で餓死者が出たっていう情報のソースを教えてください。
デマはいけませんよ、デマは。
ピンバック: るくす
>るくす 様
いきなり「デマ」と決め付けるのも「デマ」に該当するんじゃないですか?
数日前に話題になってました
森まさこ議員の所に監察医からメールが来て法務委員会などで公表しています
あとね、理解しやすく極論で説明しているだけなんでそこをわかって貰えると嬉しいです
生きるのに必要なモノと必要ではないモノ
それを同列で語るな、ということを説明したいんですよ
ピンバック: 三角形
正直、言ってることがかなりの極論と感じます。
絶対的に必要なもの以外は無くとも良いという考え方は、いかがなものかと思います。
人間は機械ではありません。
メンタルな部分に左右される生命体です。
息抜きや気分転換、喜びや目的がなければモチベーションも下がり、作業効率も悪化します。
当然、人それぞれ個性によって求めるものは違うと思います。
酒・タバコ・遊び・性的興奮・無駄な知識欲、こういったものが本当に不要と思えますか?
確かに、これらに魅力を感じない人間からしたら不要に感じるかもしれません。
しかし、その人間は何一つ欲望も楽しみも持っていないのですか?
他人のそれを否定することは大きく間違っていると思います。
近代文明社会である以上、嗜好品や無駄も文化の内であり、生活の一部ではないでしょうか?
無くてよいものであれば、最初から発生しませんし、
役割を終えたものであれば自然と淘汰されます。
あなたが不要だ不要だと騒いでも、今現在においては必要と認める人間が多いから
未だに存在しているのです。
そして、普通の人間は依存症になっていません。
ごく一部の、自分自身に歯止めを掛けられない人として重要な部分が欠落した
障害者とも言うべき人間たちが依存症になっているだけであり
そこに責任があるのは、その者の親であり、本人自身だけです。
漫画に夢中になり、2次元にはまり込んだ引きこもりニートは
本人や親ではなく、漫画家や出版者が悪いのでしょうか?
パソコンに嵌った引きこもりニートに関しては、
本人や親ではなく、ビルゲイツやパソコンメーカーが悪いのでしょうか?
株やFXに嵌って借金を作る人間よりも
証券会社や株式市場が悪いのでしょうか?
この世の中は、自己責任です。
自分以外のほかに、責任をなすりつけようとしても無駄です。
存在自体を否定しようとしても、社会的に認めている人間が多いから存在しているのです。
あなたがいくら泣こうが喚こうが、存在しているものを否定してる段階で
あなたは少数派の一般的社会通念から外れた異端者です。
そして、自己責任の概念すらまともに持ち合わせないキチガイの論理を
まともに受け止め、真摯に考える人間はいません。
ピンバック: 中堅チェーン本部勤め
>中堅チェーン本部勤め 様
そもそも極論なのは認めていますよね
ですが私が今回述べた話の起点がどこかをご存知の上でのお話ですかね?
そしてそれはその話の上で言っている単なる例え話だと理解されていますか?
絶対的に必要なもの以外は無くとも良いとは思ってもいませんし言ってはいなかったつもりですが…
大体私自身パチンコも打てばゲームもする
映画も見れば読書もする
生存そのものに必要のない行動で構成されたような、至極当たり前の生活を行っています
あくまでP店入様のコメントへの違和感を書いただけですよ
そしてそれが私の言葉足らずか通じなかったので分かりやすくする為に極論を使って説明したまでで
まぁ…
また今回も拙い文章力のせいで誤解されてしまったようで申し訳ありません
ですがついでなので私が今回一番面白かった点を一つ
>存在自体を否定しようとしても、社会的に認めている人間が多いから存在しているのです。
あなたがいくら泣こうが喚こうが、存在しているものを否定してる段階で
あなたは少数派の一般的社会通念から外れた異端者です。
この言葉が一番しっくりくるのが誰かを考えてみる事をお勧めいたします、と妄言でも吐いてみましょうかw
ピンバック: 三角形
三角形さんへ
デマとはご存知のように、デマゴギーの略で、政治的な目的で流す噂、宣伝です。
餓死者が出たという話は、デマの可能性が高いことを承知のうえで書いたのでしょう、あなたは。
餓死の死亡証明など一人も出ていませんよ。
三角形さんの正体見たり、という感じですね。
ピンバック: るくす
るくす 様
むしろ全く承知でも何でもありませんよwww
数日前にその話を見た事を思い出して書いただけでw
正体見たりって…
誰と戦ってるんですかw
もしもその話がデマだというのであれば私がただ単にそのデマに乗せられただけですよ
だとしたら確認もとらずにコメントした事についてはすみませんでした
恐らくるくすさんは色々な情報についていつも精査されておよそ間違いというものがないのでしょうね
尊敬致します
それではるくすさんのお話についてのソースをご提示頂けますか?
かなり確度の高いソースをご存知なんでしょうね
後学の為にご教示下さいませ><
ピンバック: 三角形
三角形さんへ
まぁ餓死するまでにどれくらい絶食しなければいけないか考えればわかる話でそんなのに乗ってしまうとは全く知的能力の欠如を感じますね。
そんなレベルの人間とは話す気もありませんわ。
それにしてもかこんな時間まで何してるんですか?寂しい人生ですね。了
ピンバック: るくす
最初のコメントを読んだ時はある程度、理論的な方と感じていたのですが…。
私のコメントは中堅チェーン本部勤め様と同じく依存症になる人間の自己責任に関して犯罪を例に挙げただけです。
三角形様の私へのコメントでは「文明に必要な車や包丁で人が殺されるのは仕方ない。何人死のうが自動車がなくなるよりマシ」と言っているように見えますが…。
パチンコで借金を作り自殺する人の数と交通事故や包丁で刺されて殺される人の数は年間でどちらが多いと思いますか?
ソースを出せと言われても正確な数字はありませんが、私は交通事故で殺されてしまう人の方が多いと思いますよ。
多くの人を殺している自動車産業に罪はなく、少数の依存症を生み出すパチンコ産業が悪なのでしょうか?
ピンバック: P店入
なんだかP業界にも
人は結局、感情で動くって事
わからない人がいるんですね。
それともわかりたくないのか…w
正論を正論と「理解」出来ていても
素直に「そうですね」とは言えない、
なんてこと日常の中でも
普通にあると思うんですが…
傍からみれば狂っている論理が
国を支配してしまった歴史なんて
世界中にあるじゃないですか。
注視したいのは、より多くの人を
共感させるチカラがあるのかって事。
アンチの影響力を気にとめて営業するのは
またくるかもしれない「津波」に備えることと
似ていると思う。
海沿いの方と内陸部の方では
心構えからして違う。
長文失礼しました。
ピンバック: 通りすがり
>るくす 様
人にソース提示を希望しておいて自分はしない
そして散々人に答えさせておいて自身は何も答えず背中を向ける
挙句自分も似たようなペースでここに書き込んでおいて人を寂しい人生扱い
あなたが何者かは知らないですが、素晴らしい知的能力をお持ちの上に大層御立派な人生を過ごされているようで羨ましい限りですわwwww
ま、個人的には願わくばあなたみたいな方が業界人ではない事を祈っております
いや、でもやはり業界人なのかな?
これほど勝手で適当な行動を普段から許されているんだからw
ま、やっと話す気がなくなってくれてよかったですわwww
こんないい加減な人間を相手するのも疲れるだけだったんでwww
>P店入 様
途中からのコメントを読んだ時はある程度、理論的な方と感じていたのですが…
まず「母数」を考えて下さい
それから次に、P店入さんが想定されているパチンコでの死者は依存症プレイヤーの直接的な死者数のみのカウントではありませんか?
他にも死者が出ている事を想定されていますか?
一方車での死者は確実にプレイヤーである運転手以外にも発生します
私も統計上の数字までは知りませんが運転手以外の死者数もかなりいますよね
恐らくP店入さんもそれはカウントされているでしょう
下手をするとそちらの方が多いかもしれません
それを並べるのも決してフェアではない(ぶっちゃけ大勢は変わりませんがね)
そして何度も申し上げたつもりだったのですが恐らくまたしても私の文章力が拙いばかりにお伝えできなかったと思われるのが「受益者」の数が違うという点です
パチンコでの受益者は「店側(メーカー含む)とファン」です
対して車の受益者はほぼ「国民全員」になります
そして物事は基本的には利益>損害の場合肯定されがちです
その差が大きい程このパターンは顕著です
戦争なんかがいい例ですね
国家がはっきりと明言するわけですよ
何人死のうがそれでもやらねばならん、と
ま、原発みたいに損害リスクを過小評価したばかりに今回えらい事になった事例も出ちゃいましたが…
で、ここでもう一つパチンコ業界と車業界の違いをば
パチンコ業界で、死者を抑制する為に行っている活動がどれだけあるのか?
私が知る限りでは駐車場の見回りくらいです
もちろんそれすらしない店舗も多々あります
あとはポスターで見た事があるのは依存症の相談センターへの啓発活動
私が知っているのはこの程度です
もちろん私が知らないだけで他にもあるのかもしれませんが、この程度です
対して車業界
当たり前ながら車は便利であると同時に危険です
さっきの戦争の話じゃないですが直接それ単体で兵器としても使えるレベル
ですのでメーカーも国もその事を「認識して」色々な規制をかけたりコストをかけて安全装置を導入していっているわけですね
死者を抑制する為に、その安全性を高める努力とコストは終わることなくかけられています
勿論ね、最初からそうだったわけではない
車が歴史上初めて出来た当時は法規制も今と比べると殆ど無いに等しかったはずです
だって車ってものを誰も認識していないのだから
シートベルトもついてなかったんじゃないかな?ついてたとしたら御免なさいw
でも間違いなくエアバックも無かったわけで
それから百年だの二百年だのかけて車は進化していき、どんどん便利になり、それと共に危険性も増し、それが認識され、政府やメーカーが対策を考え、今の形に落ち着いたわけです
そして未だ完成とは言えませんよね
開発と法規制や法改正がこれからも続く以上は
パチンコにもそれなりに危険性があると国民及び政府、そして業界が認識していて対策を取り、それだけの責務をパチンコ業界が果たしているならば何の問題も無いのです
今回私のコメントが多すぎなので読み返して下さいとは言いませんが、私は「パチンコ業界のみに依存症の責任がある」と論じてはいませんよ
むしろ依存症そのものは間違いなく本人の責任と感じてはいます
ただ、酒やタバコと同じで意思の弱い人ってのは少なからずいるものでして
その人たちへのほんの少しの優しさをパチンコ業界に見せて頂きたいわけで
このご時世そんな余裕もない!というのもわからんではないですが…
このようにあくまで受益者総数と社会全体の利益量、そして社会に対して多大なコストを払っている車とパチンコを同列に語るのは不平等だ、と言いたいわけです
>何人死のうが自動車がなくなるよりマシ
とは思ってはおりません
ただ、それを社会が受容しているだけであって
だからこそ各自動車メーカーには今まで以上に頑張ってもらって、より安全な車を作っていただきたいですし、我々もなるべく安全運転につとめて少しでも死者を減らす努力をしていけばいいのではないかと
よく元店長が自動車産業を例えに出していましたけど、ひょっとしたら自動車産業と同じでパチンコ業界も時代の転換点に今やっと立っただけなのかもしれません
P店入 様
まとまりも無くだらだらとすみませんでした
ご精読ありがとうございます
ピンバック: 三角形
まさか生まれた瞬間から、或いは20になって成人になった瞬間から、突然、絵にかいたような理想の人間になるとでも思ってるわけないよな。もしそうなら、それこそ教育に問題を感じるし、逆にそうでないなら、ただの理屈の通らない只の感情論にすぎない。
ピンバック: ククル (@ccrmmr2)