これまでホールの匂いについては数々の設備を導入してきた。
業界が儲かっていた時代は、空調と匂い対策で全熱交換システムを導入したこともあったが、イニシャル、ランニングコスト共に割高感があった。
現在、ホールで採用しているのがビーズ形式の消臭剤だった。
サンヨーの営業マンが「ウィルスウッシャー」の営業に来たのが昨年の春。
業界ではダイナムがいち早く信頼の森で採用している。
商品名にもあるように、水道水の電気分解技術を使って高い除菌効果を発揮するのが、ウィルスウォッシャーの特徴なのだが、カビ菌などの除菌や花粉やウィルスの抑制効果があるだけでなく、消臭効果にも威力を発揮する。
「従業員の休憩所兼食堂に喫煙コーナーを設けている。喫煙コーナーはガラスのパーテーションで仕切り、煙を吸引する喫煙所システムをつけているにもかかわらず、休憩室全体にタバコの臭いが充満していた。それで実験的に1台を設置したところ、1日でタバコの臭いが完全に消えた。これは凄い、と思い、すぐにホールにも設置したところ、ホールの臭いも1日で消えた」と舌を巻く。
採用しているのは業務用の据え置きタイプ。

300台クラスのホールで5台あれば、効果を発揮する。通常のメンテナンスは、1日1回タンクに水道水を入れるだけ。
タバコの臭いの入り混じったホール独特の臭いは、壁にしみこんでいるのでなかなか消えないが、1日でホールを無臭環境にしてしまった。
その経営幹部は家庭でも使っているが「花粉症が随分楽になった」と本来の効果にも満足。
チェーン店11店舗に全店採用したのはいうまでもない。
業界ではシャープのプラズマクラスターの導入も相次いでいるが、プラズマクラスター水を注入するメンテは不要だ。
奇しくもプラズマクラスターはマルハン、ウィルスウォッシャーはダイナム、と分かれてしまったが本当にホールで威力は発揮するのはどっち?

無臭環境は言い過ぎです。
導入当初、確かに消臭効果は実感できる。
ただし、それが電解水から発生させるOHラジカルによる効果かどうかは?というのも
説明書には、タバコの臭いを脱臭するとは書いてないんですよね。
あれは一応、空気清浄機なので活性炭フィルターで脱臭してますからね。それの効果のような気がする。
それと、ダイナム(信頼の森)にはウィルスウォッシャー設置されてますけど、あそこは全面禁煙のお店ですからね。タバコの臭いはもともとありません。
マルハンのブラズマクラスター設置店で検証してみましょう。
ピンバック: るくす
花粉症の根本治療で非花粉症体質を得るために本当に目指すべき体質改善法をあなたにお教えします。食事だけでなく精神と身体のバランスを高める習慣を身につけ、花粉症はもとより人間の潜在的免疫力、治癒システムをフル活用できるようにする方法です。
ピンバック: 花粉無反応体質マニュアル
基本的に匂いは脱臭機以外は除去は不可能に近いかと思います
北大阪の地下の古い店がプラズマクラスターを設置しましたが全く匂いは取れていません
地下の店
築年数の古い店
かなり匂いますね
あと数は少ないですが傘置き場を常時店内に置きっぱなしの店がありますが
あれは論外
横着の固まり
雨が降って傘置きを運ぶのが面倒くさいから置きっぱなしの店があるんです
雨露に濡れた傘は特に暑い夏場は臭くなります
築年数が古い店でも匂い対策が素晴らしい店もありますがかなり費用がかかっています
その店の稼働率はと言えばダメな部類ですから
必ずしも重要事項ではないような気もします
しかしもう少し禁煙ホールが増えてくると思いましたが
そうでもなかったですね
タバコが値上がりしてからはむしろ喫煙者が集う場所となってきた感じがします
ピンバック: ドンタク
よく読ませていただきました。これからも情報楽しみにしています。
ピンバック: ブルーボーイ