ある青年部関係者からは「何かホール業界の将来に明かりが見えてきた」という声も聞こえてきます。
今回は提案からの期間が短く、準備期間が本当に短いのですが、それでも何かやりたいホールや店長から多くの声が届いています。
具体的に何をやるかまで踏み込んだ話も聞いているので、今回はその報告をします。
首都圏にある繁盛チェーン店のケースです。
多角経営をしている企業なので、3.11ついては稟議書を社長に提出する必要がありました。
現在、稟議書の中身の50%以上は許可が出たそうです。
ただ、営業時間中の黙祷は却下され、それに変わる何かを本部長以下検討をしているところです。
同じく首都圏の有力チェーン店では、「終日BGM禁止」を決定しました。
開店時のBGMも流さないそうです。BGMについては、ここまで徹底するから意味が昇華するのでしょう。
これだけではありません。同ホールのスタッフジャンパーは派手な色なので、この日は終日着用しないことを決めたり、と最終決定に向けての調整が進んでいます。
またあるチェーン店は、店長や主任クラスのYシャツ組が、明るい色のネクタイを禁止して、地味な色のネクタイを締めることに決定しています。もちろん、Yシャツも色、柄物は着用しないで白。
同時に本社スタッフにも同様の注意点を通達するそうです。
追悼している店舗で、店長が派手なネクタイを締めていたら、洒落にもなりませんからね。
他にはこんな企画も検討しているホールがあります。
それは自店舗のオーロラビジョンなどに、メッセージを流すというものです。

時間があれば、お客様からのメッセージを募集して、オーロラビジョンに流したかったと悔やんでいるようですが、会社からのメッセージを流すようです。
玉箱の積み方、並べ方を変えたホールや検討中のホールも多数出ているようです。
全国のホール様にお願いしたいのは、震災1周年にあたり、何でもいいので、ご挨拶文だけでも、入口の「片隅」に掲げて欲しいと思います。
これはパフォーマンスではなく、自らの言葉がある関係者のみが行えばいいと思います。
あるホールでは強制ではなく、書きたい従業員から震災1周年の言葉を書いてもらい、ホールの掲示板に掲げる計画を立てています。
こんな配慮を計画中のホールもあります。
数日前から、店内掲示板に3月11日の計画を予告するのは勿論、当日は店内にいるお客様へ1枚1枚あいさつ文を配布して、その中に「BGMを中断する時間帯がある」「一部の従業員は14時46分に黙祷をさせて頂くので、ご協力頂けるお客様は、ぜひご一緒にお願いしたい旨」を記しています。
小さなホールさんは、先日常連さんにアンケートを取りました。
「14時46分に店内で黙祷をしたいのだが、従業員がやってもサービスの妨げになりませんか?」
「もしも営業時間中に黙祷時間があればご協力頂けますか?」
9割以上の回答が肯定するものだったそうです。
しかし、営業時間中に黙祷をするのは、多くの観点から難しい面があり、他の時間帯も含めて検討をしているそうです。
上記の話はごく一部ですが、その逆の話も報告します。
あるチェーン店では、上層部の判断から3.11は何もしない事に決定しました。
理由は「ホール業はサービス業でもあるので、当日パチンコをするために来店するお客様には通常通り営業する事が一番」。
これも正しい判断でしょう。
私はこれらの報告を受けてこういいたい。
ホール業界が世間から認められるには、次の観点が必要だと思います。
パチンコ店は、
「社主のモノでもあり、従業員や地域社会のモノでもある」
「しかし一番はホールはお客様のモノである」
パチンコのお客様は、リターンの少ない投資家です。
お客様は「リターンを求めて来店される」「夢を求めて来店される」投資家です。
夢とは「リターン」もあれば、「遊技機で熱い思いをしたい=例えば熱いリーチでアドレナリンを出したい」という事でもあるでしょう。
話を青年部の方に戻します。
彼はこう言います。
「我々が業界のハンドルを握る日はあと10年ぐらいで来るでしょう」
それに対して私はこう答えました。
「上層部が引退すれば、業界の在り方も変わって行きますよ」
「3月11日の事に限らず、若手経営者がホール業界で変えたい事が沢山あるんです。それが自由に出来ない業界でもある。今は各ホールの姿勢に任せるしかない」と嘆く一方で、「今回の提案は、若手が将来業界を変えられると思う勇気だ」と目を輝かせました。
最後に私からお願いがあります。
今回の提案は非常に大変な作業を伴います。
計画されている店長さんは、会社との意思疎通を十分に行い、会社やお客様から怒なれないように十分注意して下さい。
お客様の立場の読者様にもお願いがあります。
「休業しろ」という観点からのコメントは、この段階ではお控え頂ければ幸いです。
これは様々な観点から現実的ではありません。他業種でそのような動きはないですから。劇団四季も通常通りに公演を行い、東京ディズニーリゾートも平常営業です。
これらの事情が分かっている上で、今回の提案をさせて頂きました。
何卒ご了承下さい。
今後ともよろしくお願い致します。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
この記事は整理整頓され読み手の私の心に響きました。
貴重な情報に感謝し参考にさせて頂きました。
ピンバック: 業界一筋16年
ココ迄くるとやるやらない議論は無用
何かやる!この一歩が意味ある
月面に足跡を残したくらい意味がある
ピンバック: タレ
当社の対応は当日は家電量販店で特別なイベントは自粛という対応だけです。
それ以外は通常通り。家電量販店に黙祷するために来店される方はいないので特に意識しないです。
店に応援に入る時も通常のネクタイです。
ピンバック: 家電メーカー社員
貴重な情報をありがとうございます。
この類の情報共有が重要だと考えております。
ピンバック: MAKI
流石というか、書いて欲しいと思っていた事が全部書かれていました。
元店長さんにお願いがあるのですが、どなたかお知り合いの方で日報に寄稿していただける方はいらっしゃらないでしょうか?
記事本文にある青年部の方の様なお話は業界で従事する者にとって刺激や励みになるでしょうし、客である私が言うのもなんですが、業界を内からも外からも見れる元店長さんの様な視点でものを言える方の存在は、この業界では稀有であって本当に貴重です。
青年部の方のお話にあった業界全体の地位や意識の向上は、業界の誰もが夢見ている事だと思います。
ですが、個々で行うには様々な障害もあり、また、他のそういった動きも中々伝わっては来ない為にモチベーションを保つ事は難しく、どうしても他人任せ・情勢任せになりがちなのが現状なのだと思いますし、それこそが自浄作用が持てないと言われてきた由縁でもあるのでしょう。
ですので、そういった動きがあるのであれば、日報を使って目に見える形で伝えていただきたいのです。
記事にある様な10年なんて、とても待てません。
勿論、それまでにも動きはあるのでしょうが、新たな震災も消費税も10年以内に訪れる現実であり、すでに座して待っていられる状況ではないのです。
トップが交代するのを待つのではなく、日報等でスタッフの意識を向上させたり信念を支えていただく事で今回の様に業界全体での気運を高めていけたなら、より早期の変革に繋がるのではないでしょうか。
そして、客側のコメントも含めて今回の日報を見れば、それが十分に可能であると感じたのは私だけではないと思います。
私は客ですが、消費税を内税で賄えなくなって客の負担が増えたなら、ひょっとしたら、パチンコを打てなくなる日が来るかもしれないと危惧しています。
今一度、今度は首都直下や東海の地震が発生したならば、パチンコ業界はどうなってしまうのだろう? と。
私は店と客は似るものと考えていますから、店と客そのどちらも閲覧している日報なら、業界全体を変えていく事が出来ると確信しています。
実際、日報に出会って私自身が変わりましたから。
個人的希望に過ぎないのかもしれませんが、何卒、ご一考をお願い致します。
ピンバック: ラムネ
ネクタイ・Yシャツの件は、その通りだと思います。
気が付きませんでした。盲点です。
会社からは特別な指示はありませんが、個人的には服装に配慮したいと思います。
これは個人の気持ちの問題ですよね。
家電メーカー社員様
>>家電量販店に黙祷するために来店される方はいないので特に意識しないです
これ大きな間違いですよ。
売り場にはテレビが多数存在します。
当日の式典の生中継もあると思います。
それを見ているお客さんは、店内で黙祷される方も多いと思いますよ。
ピンバック: 大規模家電量販店の社員です
在京テレビ報道関係の仕事をしています。
元店長様のご提案は業界を変える可能性が大では?
取材を進めていると、11日の当日は特に何もしない日本中の店舗(飲食業・小売業等)は相当数あると感じます。
でも今回の提案は、他ではやらないからこそパチンコ屋の存在意義が生まれるのではないですかな?
ネクタイまで配慮する細やかな心がパチンコ屋に必要でしょう。
この小さなご配慮がパチンコ屋を変えると思いますよ。
それと家電量販店には、黙祷をするのに来店する人はいなくても、黙祷する人は大勢様いますよ。
家電メーカー社員さんは勘違いされておるね。
当局では当日の風景の一コマとして、家電量販店のテレビ売り場の取材をする先としてリストに入っています。
ピンバック: ぶー
私は一般客であり、3.11におけるホールの黙祷等の特別な行動には反対の立場の者です。
その理由は、「アミューズメント業あるいはサービス業としての本来の責務を第一に考えるべき」と思うからです。
本テーマのキーワード「黙祷」に関してですが・・・
まず実務的な問題として、最近のパチンコ機種は当たり出玉が数百発から2000発まで多様の振り分けがなされているものが多く、当たり中にドル箱交換の必要に迫られるケースも日常茶飯事です。そんななか従業員が黙祷していては、ドル箱交換が遅れて球詰まりを招いてしまったり、その結果電サポが切れ(一部機種では)客に極めて不利なヘソ消化を招くかもしれません。
そんな環境が遊技客にとって幸せか?被災者の前に心を配るべき人々がいるのでは?と思うのです。
次に精神的な問題ですが、黙祷したい人は端からパチンコには行かず、教会なり寺社へ出向きます。寧ろ震災当時のショックや落ち込みを思い出したくなくて、辛い気持ちを紛らわす為に、非日常を提供してくれるパチンコ屋にすがって訪れる方が多い気がします。そんな方々にわざわざ黙祷を押し付けるが如き過度の干渉を行う必要がどこにあるのか?表見する意思時に人を傷つけることをサービス業を営む者として肝に命ずるべきです。
しかし、今回の元店長さんのエントリーにあるように、BGMを消すとか地味な格好をする、というのは客の遊技を妨げず且つ自分達の意思を間接的に示す点で適切かと思いました。
ピンバック: パコデルシア
やれることをやれる範囲ですればいいんですよね。
ピンバック: 泉南野郎
僕も初カキコ。
パコデルシアはこの関係のエントリとコメントを全部読みましたか?
読んでないでしょw読みもしないでカキコしてるでしょ?
頭の硬い人は世の中いるよね。
黙祷をするしないは人の勝手だと思うよ。パチンコ屋で何をやるにも、そこの店の従業員の判断でしょ。
元店長さんのエントリにはね安全性や他事情で許される一部の従業員は黙祷はしない例とかかいてあるでしょ。
それなにパコデルシアさんは【そんななか従業員が黙祷していては、ドル箱交換が遅れて球詰まりを招いてしまったり、その結果電サポが切れ(一部機種では)客に極めて不利なヘソ消化を招くかもしれません】とか平気でコメしてる。それは店側も客側も分かっているよ。20代の僕だって分かることさ。
それとさパコデルシアさまの意見【次に精神的な問題ですが、黙祷したい人は端からパチンコには行かず、教会なり寺社へ出向きます】これこそ自分の足元しか見てないよな。
大規模家電量販店の社員ですさまやぶーさまがカキコしてるじゃん。人はどこでも黙祷するよ。態々黙祷しにどっか行くのは少数で、家の中でテレビみてたのがきっかけで黙祷する人もいるよ。
パチンコ屋がお客に迷惑を書けない方法を議論している流れでしょ。
だからパコデルシアさまのコメは的が外れてませんか?
だから最初に僕は【パコデルシアはこの関係のエントリとコメントを全部読みましたか?】とカキコしたんだ。エントリとコメを読めば流れが読めると思うけどな。
ピンバック: 若造
パコデルシア様
あなたKYですね。
ホールで全員が営業時間中に黙祷でもするとお思いですか?
議論を提供する点がずれてませんか?
ピンバック: 第三者
パコデルシアさんへ
>>わざわざ黙祷を押し付けるが如き過度の干渉を行う必要がどこにあるのか?表見する意思時に人を傷つけることをサービス業を営む者として肝に命ずるべきです
そんな次元の話を誰もしていませんよ。
最初から黙祷が反対な意見だから、そんな書き込みするのでしょうか?
元店長の最初の提言の意味、コメントされている業界人さん達のコメントの意味、それとパチンコ業界の置かれている立場の意味、これを考えたらどうですか?
ピンバック: 客99%
元店長君のメールマガジン愛読者です。
彼の幅広い視点感に驚く日々です。
この関連で執行部に言いたいことがございます。何れ言いますが、最初にこちらにコメントをさせて頂ます。
この業界は震災後に誤ちを繰り返しました。
メールやホームページでは不適切発言が続出。
ホール業の店長には、それらに該当の低レベル店長もいるのが分かりましたよね。最大手の店長も不適切な表現をしておったでしょう。
これらのことからホール業の中には低レベルだと思われます人材が最大手から弱小までいるのです。
執行部がネヲンを消せと指示するなら、本日の元店長君レベルの注意事項を出さんかい!と言いたいですね。
パチンコ日報を読まないホールに是非この提言を配信して欲しいくらいの気持ちですよ。
ほんまの業界を良くしたいなら、元店長君のDNAを業界へ注入するくらいの器量がなきゃあかんでしょう。
ピンバック: ホールオーナー
初カキコです。
正直ユーザーからしたら、打ってる最中に14:46を思い出さないと思います。逆に思い出させないでほしいとか思ってしまいますが・・・。
最初に店に行かないという選択肢を取る人は多いかと思います。私もその一人です。
やはり思いだしてしまうので・・・。
ピンバック: ユーザーS
貴方様のコメント内容を議論する段階は、数日前に終わっています。
業界人としてもそれは分かっております。
ピンバック: 業界18年目
私も思い切って初カキコ
今年の3・11だけは特別だと思います
1年目で政府が追悼式をやり天皇陛下も心臓手術後なのに出席する
毎年やる話でもない
この1年目は日本国民にとっても重要な日だよ
それと14:46に全部のホールが黙祷する話はもう終わっていると思わない?
それなのにまだそんなカキコをしている人に疑問を抱く
今日の記事はそれに標準を合わせてないですよ皆様
ピンバック: ゲーム
この記事と311直後のパチ業界。
琵琶湖西岸にある滋賀県高島市の松ノ木内湖で1日、東映京都撮影所(京都市)の撮影クルーが、水鳥が飛び立つシーンを撮るために越冬中のコハクチョウを爆竹で脅かしていたことが分かった。観察に来ていた「日本野鳥の会滋賀」のメンバーが気付いて抗議した。撮影所は「軽率だった。反省している」と謝罪した。
観察していた村尾嘉彦さん(34)によると、午前6時40分ごろ、対岸から「パパーン」という音がし煙が上がった。駆け付けると、8人の撮影クルーがコハクチョウにカメラを向けていた。村尾さんが「有数の越冬地。渡り鳥が来なくなる」と抗議すると、クルーは謝罪して立ち去ったという。
撮影所製作課の担当者は「映画の撮影で水鳥が飛び立つシーンを狙っていた。なかなか飛ばなかったので爆竹を使ったらしい」と話している
他の連中もバカレベルの社員がいる訳ですわ。
バカはパチ業界だけにあらず。
当時バッシングされた業界だからこそ、今回の論議には大きな意味があったと思う。
ピンバック: k
去年震災の後始末で大へまをしたパチンコ業界には良い薬になるキッカケを元店長が投げたよな。
これで業界も一般感覚へ1mm近付いたかな。
ピンバック: ppp
安全対策をアピールするいい機会にもなり得ると感じています。
店内の掲示に非難経路やアナウンスに従って落ち着いて行動してくださいとの主旨のものを表示できないかな?
禁止事項やイベント的なものばかりが目につくように感じるので・・
当日は改めて震災で被害にあった方々への哀悼の意と、これからの私たちのとるべき行動をホールが手助けしてくれるようななにかを期待しています。
それが今できる業界の一般社会へのアピールではないでしょうか?
ピンバック: 匿名さん
匿名さん様の最初の1行以外は全て同意です。
業界の皆様の勇気ある行動がパチンコファンを見方に付けるのですよ!
ピンバック: 客
匿名さんさんのご意見に賛同します
安全対策アピール云々よりも、パチンコ屋が一番変わらなければならぬことがお客の安全対策意識でしょう。
パチンコ屋の方がそれを認識する機会にするのが肝心。でもそれを認識するのは震災直後のはず。
玉積み技術だけ高度で安全意識が程低度。
本末転倒でございまするな。
ピンバック: るイース
3.11の14:46前後かそれ以前、稼働がどの程度下がるのか気になります。
それと震災式典の視聴率。
私は多くの国民がTVを見て、心を一つにして欲しいと願っているのです。
14:46に黙祷する・その時間を意識するのは別に無くても構いません。
3.11だけは意識をして頂きたいです。
弊社では営業時間中のアクションは許可がありませんでした。
これ以外に付いては最大限努力します。
ピンバック: 安全第一
>しかし、今回の元店長さんのエントリーにあるように、BGMを消すとか地味な格好をする、というのは客の遊技を妨げず且つ自分達の意思を間接的に示す点で適切かと思いました。
私も同感です。
弊社も従業員に指示をだしましょう。
この記事は勉強になりました。
ピンバック: 小売業社長
この動きはパチンコ屋業界を見直す出来事になると思う。
在日とか送金とか闇のイメージを消す機会になると思うよ。
ピンバック: パンドラ
少しとんちんかんな事書いてみます。
トイレとかもそうですが非常口とかの説明表示をもっと大きくしても良いんじゃないかな。
簡単に言うともっともっとわかりやすく。
初めて入るパチンコ店で結構な確率で探すのに店内うろちょろしちゃうんですよね。
ただこれはパチンコ店だけの話ではなく流行の大型ショッピングモールにも言えるんですが。
景観を損ねるからだと思うんですがなんとかなんないんですかね
また消火器やAEDについても言えるんですけれど
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴32年
土木業者です
ホール建設も請け負います
ホール経営者の中には、己のことしか考えない人もいます
私も在日ですが、在日のオーナーにそれらの人間が多いです
日本人オーナーのホールではほとんど無い行為、在日経営者は多いのが現状です
北系オーナーは、日本に税金を落とすくらいならと・・あとは書けません。
悲しくなる業界です。
この取り組みの在日ホールの感想が気になります
ピンバック: ブルドーザー社長
黙祷が叶わないなら
せめて1日
いや半日でも
スタッフは黒ネクタイ
または黒腕章
又リボンで
気持ちを示して欲しいね
元店長様の案は理に
叶ってるよね
配慮の利いた案に敬服する
ピンバック: ルーク
ブルドーザー社長様
同感です。
民族性の違いを感じる毎日です。しかし…こんな時だからこそ!諦めたくないものですね
ピンバック: 心日本人
私達、店舗管理者は、熱意を持って上層部に訴えたかが大切ではないでしょうか?
3.11は、特別な日です。パチンコ業だから、サービス業だからとか言い出したら、また同じことを繰り返します。日本人として、どうあるべきか?ただ、それだけの事だと思います。
僕は、業界を変えるチカラはありませんが、一店舗長として、自分の店舗を変える事は出来ます。その為の店長ですから。
熱意を持って、会社に訴え、自店舗の稟議は可決しました。ご理解をして頂き、後押しをして頂いた役員にも感謝してます。かなり踏み込んだ事も行います。失敗のリスクもありますし、揶揄されるかもしれません。でも、計画した様々な施策は、全ては実施します。
実際に行動に取る事と、思うことだけに留まるには、かなり大きな差があります。
3.11は、日本で一番、素敵なパチンコ店にする為に店舗全スタッフと約束し、チャレンジします。
お客様に、この日、当店での出来事を忘れられない日になる様に、また店舗スタッフにもかけがえの無い体験と、胸を張って、プライドを持って今後も仕事してもらう為に。
そして、自分自身の為に。
ピンバック: 日報FAN
今日は初コメントが多いですね
私も初てす
元店長様にお礼が言いたいです
ありがとうございます
ピンバック: 傘
元店長様
どうすれば元店長様のメルマガが読めますか?
(営業様コメント承認願います)
ピンバック: 元店長ファン
同業として行動力と勇気に敬意を表します。
又ありがとうございますと言いたいです。
応援します。頑張って下さい。
ピンバック: 日報FAN様のファンになりました
私も元店長さんのメルマガが読みたいです。方法を教えて頂ければ幸いでございます。
ピンバック: 業界14年
業界が前進する鼓動が聞こえてきました。
元店長様が発言する前に、組合がやるべきだと思います。
ピンバック: ある組合幹事
元店長さま、お疲れ様でございます。
>>計画されている店長さんは、会社との意思疎通を十分に行い、
会社やお客様から怒なれないように十分注意して下さい。
各店舗長さまには、このコメントに込められた真意を汲み取り、
その後の営業活動に支障のなきよう、くれぐれも無理なさらないようにと願うばかりです。
とは逆に、難しいのは理解できますが、青年部の方々にはもっと団結を強め、
上層部を突き上げていただきたいと思います。
ピンバック: ・・・・
方が元店長を慕われるような思いを、お客様に向けられたらいいのですよ。国からの[回収モ-ド]は休眠預金のそれみたいに加速度を増すと思いますし[日本国を倒してはいけない]の代議名文の元・・税収などもきめ細やかになると思います!カテゴリーに外れ申し訳ありませんが、先日のTVで税金滞納差し押さえの現場が放映されてました。。。。アミューズメント[パチンコ]の正当化の主張はスピードアップされたほうがいいと思います!斬新なる変革の声を集結されたほうが。。。。私達パチンカ-は仕組みの先のマインドを見つめているのかもしれません。。フラリと立ち寄ったホールのスタッフの元気のない眼差しに胸が痛くなりました。新台ガラガラ。1円Pは500回転以上の当たり0が捨てられてました。。。全てトップ達の責任だと思いますよ。地方の人さん!エラく辛口ですね!!ハイ!・・・・アンチではなくとも[当たる気がしない]打つ気が失せるのです。(笑)まあ。自己責任ですが!(笑)業界が厳しくともお一人お一人は倒れてはいけない!頑張ってください!
ピンバック: 地方の人
元店長さんの記事に同意です。
そして、元店長さんの意見が、自然に行われることを強く求めます。
僕はパコデルシアさんの意見も間違っていないと思う派です。
お客を巻き込まず、人として当たり前の行動をすることが一番望ましいと思います。
ピンバック: 販社M
ブルドーザー社長様、心日本人様、私も在日です。
コメントの中で、たびたび、在日批判があることに、心を痛めておりました。
私は単なる打ち手なので、ホール・メーカーの内情には全く無知です。
コメントの中で、業界の方々が元店長の意見に賛同するのを見て、その中に、在日の、オーナー・幹部職員・従業員の方々・業界関係者が多数おられる事を願っております。
日本人・在日・外国人問わず、表現・取り組み方はいろいろあると思いますが、来たる3月11日は追悼の気持ちを持ちたい、持ってほしいと思います。
個人的すぎるコメントをお許し下さい。
ピンバック: 泉南野郎
日報FAN様
本当に頭が下がります。
当日の成功を心よりお祈り申し上げます。
ピンバック: 安全第一
BGMを抑えても、パチンコ台から発する爆音をどうにかしない限りは何の効果も無いように思えます。1台1台ボリュームを絞るんでしょうか?
次世代の幹部候補の方たちに、業界を退いた立場から一言言いたい。自分が幹部になった時に、今の気持ちを忘れないで下さい。大多数の人間は、いい身分になってしまうと若い頃の志を忘れてしまうので。
ピンバック: 黒帯
日報FAN殿の行動力に脱帽です
11日の成功を九州から祈ります
(九州の店長より)
ピンバック: A
業界14年様
元店長ファン様
元店長のブログはTEST配信中ですから自由に読めません。
それと読者を限定しています。
ピンバック: 安全第一
久々にコメントを入れさせて頂ます。
黒帯様
>次世代の幹部候補の方たちに、業界を退いた立場から一言言いたい。自分が幹部になった時に、今の気持ちを忘れないで下さい。大多数の人間は、いい身分になってしまうと若い頃の志を忘れてしまうので。
ありがたいアドバイスを頂戴しました。
そう思います。大切なアドバイスとして心に留めます。
・・・・・・・・・・・・・・・
>BGMを抑えても、パチンコ台から発する爆音をどうにかしない限りは何の効果も無いように思えます。1台1台ボリュームを絞るんでしょうか?
当店でもBGMは停止します。
ボリュームは落としません。
効果は無いと思いますが、効果は狙っていません。
せめて震災の時刻にBGMを止めるコトくらいはしないと、犠牲者の皆様に申し訳が無いと思う気持ちの顕れです。
これは書いてはダメだと思いますが、本心はこの時間にパチンコ遊技をして欲しいと思っていません。ご家庭とかで黙祷を捧げて欲しいです。
それでも店は営業しなければなりませんから、こちらとすれば、BGMを停止したりお花を手向けたりできるコトをやるだけです。
ピンバック: 元店長関係者A
日報FAN様
私の東京から応援をしています。
又、御社の社長様以下皆様を尊敬します。
本当に素晴らしい会社なのだと推察致します。
頑張って下さい。
元店長が日曜日のエントリーで日報FANさんに伝言があると言っていました。元店長が本心から感動しておりました。
ピンバック: 元店長関係者A
ブルドーザー社長様
心日本人様
泉南野郎様
私の在日です。しかも共和国(北)です。
当社の社長も同胞です。
でも3・11は、元店長さんの記事内容に似た配慮をする予定です。
3・11は心も体も日本や犠牲者の皆様に捧げます。
ピンバック: サラン
>>元店長関係者A様
期待しています、頑張って下さい。
3.11に従業員全員が喪章を付けるというのはどうですかね?私が経営している飲食店では、従業員8人の小所帯では有りますが実施する事にしました。
ピンバック: 黒帯
日報FAN様
当日までご苦労もあると思います。
お体を大切になさり成功させてください。
ピンバック: サラン
私も在日で3世です。
在日でも寄付もしましたし、当日は家族で黙祷をする予定です。
あるサッカーファンが、震災を揶揄する幕を競技場に掲げた時は腸が煮えくり返ったです。
妻は日本人です。だから私は日本の心も理解します。
日報FANさん・・・・
頑張って下さいね。
ピンバック: かげき
>>3.11に従業員全員が喪章を付けるというのはどうですかね?私が経営している飲食店では、従業員8人の小所帯では有りますが実施する事にしました。
いいですね。
うちも上司に提案してみます。
ピンバック: ホール主任
ブルドーザー社長様
心日本人様
泉南野郎様
サラン様
僕も在日です
叔父のホールで働いています。
11日は諸処の事業所で検討しております。
だから日本人も北も南も無いホールもありますよ。
諸先輩の在日は分かりませんが、若い3世レベルだと日本を憎む人は少数です。
ピンバック: 3世
初コメントです
何か在日に誇るを感じます
私も在日朝鮮人です
当日は真剣に黙祷させて頂きます
ピンバック: 金
なんかすごく感動してます
パチンコのブログで感動するとは思いませんでした
ピンバック: 愛
10年もたてば業界の重鎮も引退しますからね。
それまで力を蓄えてください。
引退した業界人より
ピンバック: 匿名
元店長様
これで終らずこれからも寄稿して下さい
ピンバック: 景品担当者
>>ホール主任様
これなら今からでも余裕もって間に合いますし、来客されたお客様に目立つかと思われます。
上層部が追悼に消極的なホール様も、ぜひご一考下さい。
ピンバック: 黒帯
私も3・11に対して上司に相談をしましたが黙祷やBGMを消す事を却下されました。
会社では終日ネオンは消すみたいですが、本日の寄稿を読んでまたヒントを頂きました。
当日は役職者は全員、黒ネクタイにします。主任の力だとこれがぐらいしか決定権はありませんが部下も喜んで引き受けてくれる事を信じてやります!
ピンバック: ホール主任
皆のコメントが建設的なのが素晴らしいです。
ピンバック: jk
黒帯様
私は2012-03-03 00:33:43のホール主任です。
03:49:13の書き込みのホール主任ではありません。
お返事ありがとうございます。
今日は遅番なので出勤したら提案してみます。
営業1号様
私も迂闊でしたが「ホール主任」とかのハンネは止めた方がいいですね。
これから私のハンネは、ホール主任777号にしますw
ピンバック: ホール主任改ホール主任777号
03:49:13のホール主任様
ネクタイは地味な色にして、黒ネクタイはヤメテ、喪章を付けるにしたほうがよろしいかと思います。
ピンバック: ホール主任777号
とてもいいアイデアを頂きました。
腕に黒リボンを付けてみたいと提案してみます。
ピンバック: 安全第一
初コメ
流れを静観してましたが、とても好感がもてました。
10年後パチンコ屋業界のイメージを変えてくださいね。きっとできると思う。
ピンバック: うち手側
元店長様の企画力と文章能力に乾杯
ピンバック: 全
たくさんの方々に、あたたかいメッセージを頂き、大変心強くなれました。
ありがとうございます。
ピンバック: 日報FAN
く安全第一様
黒リボンも一案ですね。検討致します。
く日報FAN様
私共も心強く思っております。
私が言うのも烏滸がましいですが、お互いに誇りを持って頑張りましょう。
ピンバック: 新行内
日報FANさんの、チャレンジする行動力を見習いたいです!
ピンバック: 海辺の居候