パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

外国人の前に……

外国人観光客を集客するエントリーで、ハンドルネーム「ナナシー」さんからの意見。



以下本文



先日、某店でガロを打っていた時の話です。



キャンギャルにつれられ30前後と思しき男性が隣に着席しました。耳を傾けると何やら完全な初心者。遊技の仕方についてキャンギャルと話しておりました。一通りの説明が終わったのか、おもむろにスタートするとわずか数千円で魔戒チャンスを引き当てました。



が、どうしてよいか分からず店員を呼ぶものの混雑してる店内で中々店員が来ず、見るとアタッカー開きっぱなし。さすがにVアタッカー入れられずパンクはシャレにならない、と横から手を出しましたが、その人手元には紙パックの鬼殺し…(笑)。



おいおい、なんちゅー人に遊ばせとんねん…と、ホントは関わりたくなかったんですが……。



結果的に泥酔者といった感じでもなく礼儀正しい方だったので、こちらも楽しくお話しし、その方は残念ながら出玉は全部飲まれてしまったものの、満足された様子で帰っていきました。





で、ここからが本題です。



たまたま出玉数が表示されるデータ機だったのですが、その方が16R単発で獲得したのはわずか1500発。アタッカーのみの話です。



どういった経緯でその方が入店されたかは分かりませんが、キャンギャルに誘導され座っていたところから先は、店員がきちんと寄り添い遊技方法を教えるべきではないでしょうか? 自ら一人で入店した初心者を見分けることは中々難しいのは分かりますが、今回のケースは違います。



台に備え付けのPOPは初心者が見ても何が何やらわかりません。もしも周りに教えてくれる人がいなかったら、最悪魔戒チャンスパンクもあり得たわけです。



本来得られるはずの出玉から大幅に損をしてしまう事をヨシとするようなところは非常にいただけない。外国人どころか日本人の初心者にすら、ろくに適切なプレイ方法を理解させる環境を整えていないのが実情です。隣のお客さんの善意に期待してちゃダメなんですよ?



もちろんその方が売上も粗利もあがるんでしょう。目の前だけ見れば。昔も知ってる人間ですから、自分はどちらかといえば、何もかも手取り足取りなんてガキの遊び場じゃねーんだからって思いの方が強いです。



しかし、五輪を契機に、と社会の表へ出て行くならば相応の努力をして下さい。



一人一人のお客様と真摯に向き合って下さい。ここでよく上がる喫煙問題にしても、全く煙をガード出来てないちっさい仕切りに無駄金かけてる場合か、と。



満面の笑みでクソ釘でお客様を迎えるお前らの性根はなんなんだ、と(笑)。



現状は様々な面で本音と建前が乖離しすぎています。社会の必要悪として存在していた裏稼業というには、もうメーカーもホールも大きくなりすぎました。



ならやるべき事は一つではないでしょうか?



ホールのオーナーさん、従業員さんは真面目にお客様を見てますか?



メーカーさんは真面目に「必要な」機械を作ってますか?



販社さんは本当にメーカーとホールに必要な架け橋になっていますか?



雑誌や動画等々、メディアは本当にメディアたり得てますか?



この業界を良くしていこうという方が一人でも多く増えることを切に願っている、とってもとっても残り少なくなってしまったいちパチンコファンからのレポートでした。



長文失礼致しました。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ナナシーさんに拍手!

    全くもって仰る通りだと思います。



    ホール/メーカー団体は、正にこういう目線で真剣に話し合い舵取りをして行くべきなんです。

    MAX規制やV確変規制など、そんな事どうでも良いのです。



    一番の問題は「新参者を受け入れない体制」なんです。

    どんなレジャーも、初心者を補充し続けなければ必ず衰退します。

    主たる顧客が中高年という時点で既に大問題なんです。

    若者向けの版権が云々以前の問題を、今回ナナシーさんが判りやすい事例を用いて指摘して下さいました。



    日本人相手でこれです。ましてや外国人観光客なんて・・・言わずもがなです。

    とにかく初心者。出来れば女性。その為にやるべき事は女性向け版権パチンコの開発や大金使った店舗改装でもありません。ナナシーさんが指摘して下さった様な点です。これを個々のホールさんで無く、業界として取り組まねばデスマーチからは脱せないと思います。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般遊戯者

  3. 全くだ

    大昔にくらべて良くはなってるが(笑)



    最近頭下げるだけで接客の質下がってるよな

    特に女!気転利かない、面倒だからわざと気が付かない振りをする。

    インカムで指示されてから渋々動く



    パチンコ知らないから説明しようもないんだろ

    (笑)

    カメラ見ている奴もわざと説明しないんだろうな金になるし



    勝手のわからん奴なんて見たらわかるだろ? 

    店員なんて年中ホールにいるんだから
    やまた  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまた

  5. Unknown

    初心者には敷居が高いのが多いですねパチンコ店には。暗黙の了解が多く分かっていないとトラブルの元、ダイナムは初心者向けの小冊子が店にあったのですが他店ではあまり見られません。私も目押しが全く出来なかったのに興味本意でジャグを打って7を揃えられず苦労しました。遊技人工が減っているなら初心者向けのマニュアルを作成し興味がある人を逃がさない方がいいですね
    さや  »このコメントに返信
  6. ピンバック: さや

  7. まったくその通りです。

    困ったと言いながら、やっていることはお客を増やす事とは真逆。本当に言っている事とやっている事に乖離ありすぎです。



    業界関係者は、ナナシーさんの言われていることを真剣によーく考える事ですよ。



    それと、ここまで言っても理解できない方々ばかりなら、さっさと業界そのものが無くなっても構いませんね。
    一般人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般人

  9. スロットの目押し

    店員によるスロットの目押しサービス禁止になりました。このポスターを店内で見かけるけどなぜ禁止にしたのだろう?
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 納豆ご飯

  11. Unknown

    メーカーはチュートリアルをつける

    ホールは初心者台を設ける

    本・雑誌・ビデオは、How toモノをだす

    TVゲームなどでは必ずあるものが

    まったくないのが不思議な感じです

    雑誌が一番作りやすそうですけど、アマみてもないですね

    そういえば、

    ゲーム開発してたときはチュートリアルは当然だと思っていたのに、

    パチンコ開発時はまったく話にも出てこなかったですね
    元開発者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元開発者

  13. Unknown

    寄稿のような事は誰だって言えます。

    具体論がなく精神論だけではいけません。

    誰かが得をして損をする、だから成り立ちます。

    薄く平等に満遍なく業界の皆が儲かろうなんて考えている人はいないはずです。パイは限られていて取り合いなんですから現場は。
    246  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 246

  15. Unknown

    最近のパチンコスロットは当たりを期待出来もしないのに目潰し光線・爆音・オモチャが動いて派手に煽ります。本当に期待出来る一部の予告やリーチ最後カットイン以外は全く見る必要もありません。機種によっては回転開始時に分かってしまうものもあって、賑やかし演出が煩さを100倍です。



    “単純だからこそ、自分で楽しさを探す”

    と、言っておられる人がいました。

    ジャグラー・華、海などがそうだと思います。押し付けがましい演出はいりません。すぐ飽きる原因にもなります。

    演出だけでなく、ゲーム性も同じだと思います。



    スロットはボーナスのみやボーナス+RT

    パチンコは確変無しの時短機や50%ループ次回までの確変、一回の当たりで2000個以上を確実に獲得。

    シンプルにそれでいいと思います。



    以前なにかの機種で、回転開始から無予告で激アツという台がありました。好きな演出でした。



    複雑過ぎて訳がわからない台を誰が求めているのでしょうか?
    サファイア  »このコメントに返信
  16. ピンバック: サファイア

  17. Unknown

    近所のU+26AAーデンってホールが初心者向けに小冊子作ってポスターやら台のPOPに初心者歓迎と書いてあるけど、とても打てる釘じゃないんだよな・・・

    こういうの本当にどうにかしていかないと。

    それと、サファイアさんは批判コメント来てイロイロ指摘されても完全無視でコメント連投してるけど・・・いったいなにがしたいの?

    理解に苦しむ。
    taro  »このコメントに返信
  18. ピンバック: taro

  19. Unknown

    あれー? 前所轄に言われて説明書とかは撤去しろみたいなのあったんじゃなかったでしたっけ、イベント禁止後の締め付けで。

    警察指導の射幸心低下って要するに「ホールはサービスを止め、遊技者を不快にせよ」という具合だと思うんですよね。



    ホント生活安全課に予算回すぐらいなら交通警察(車バイク自転車は走る凶器です)と刑事警察(事後の仕事はちゃんとやって)に予算を回した方がナンボかマシだと思うんですけどね。

    奥平剛士  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 奥平剛士

  21. Unknown

    オリンピックの盛り上がりに便乗しようという雰囲気が感じられますが、

    起こることは逆ではないですかねぇ。



    洞爺湖サミットの時に入替え自粛があったのと同様、入替え止まって客足も止まりますよ。



    観光客が増えたら稼働が上がるなら、なんで中国人がたくさん来てる今、稼働が上向いてないんでしょうね。



    春ですね  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 春ですね

  23. 賛同出来ません。

    クソ釘で迎え撃つのと初心者が遊技が複雑でプレー出来ないのとは論点がズレてます。

    私は賛同出来ない立場です。正直何でもそうじゃないですか?



    海行って釣り方を教えてくれる人いますか?

    魚釣れなかったら面白くないでしょう。

    じゃあどうするか?

    やめるか釣り方を教えてもらうか自分で調べるでしょう。



    問題なのはそんな手とり足とり誰かが教えるサービスの必要性なのではなく、初心者がやった時にやめよう!と思ってしまう事だと思います。



    ルールが分からないからやめると言うのは個人の問題だと私は思います。単純に勉強不足です。

    ですが、こんなにパチンコってお金を使うものなのか?とか1000円が数分で無くなるから怖い。とかそういった部分でやめよう。と思われるのは業界側が考えないといけない事ですよね。

    勿論、初心者に遊んで貰うために遊びやすい環境作りも大切です。ですが、遊技方法まで懇切丁寧に教えると言うのは、今のホール店員の過剰サービスに該当すると私は思います。



    元々特にスロットは中身を知れば知るほど、目押し技術が向上すればするほど言わば自己成長すればするほどそのスロット本来の楽しさを味わえるニッチな遊技であるべきです。

    パチンコで言ったら羽根物なんてそうですよね。初心者が打つならデジタルで数字が揃えば当たりの方が断然わかりやすいです。



    ですが、その分かりやすさを追求すればするほどパチンコ、スロット本来の楽しさを失われていくと私は思っています。

    俗に言う噛めば噛むほど美味しいスルメ台と言われるのが本来のパチンコ、スロットです。



    それが昨今のパチンコ、スロット台にないのが問題なのです。正直、私はジャグやハナハナがただわかりやすいからヒットしているとは思っていません。

    この2機種においては、設定判別の楽しさ、リール制御などニッチな部分でも楽しめ、尚且つわかりやすいという点で老若男女問わず受け入れられていると思っています。







    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  24. ピンバック: パチスロ歴10年

  25. Unknown

    第3者が遊技の手助け出来ないとか?



    その辺の解釈もあいまいでしょうし、ましてや現在のパチ屋は求人難ですしパチンコについて知識もなければ普段打った事もないなんて店員ザラにいますよ。



    普段グレーだブラックだと業界批判してるんだからそもそもグレーな業界なんてそんなもんでしょ?

    期待する方が間違いですよ。



    通りすがり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがり

  27. Unknown

    そうなんですよね。

    過去、ワールドカップや洞爺湖の時もそうでしたが、入替規制、あと地域によって折込チラシをはじめとするアウターの販促活動にストップがかかった前例はありましたね。理由は所轄も駆り出され人手不足だと当時は聞きましたが。
    社長はベンツを売りました  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 社長はベンツを売りました

  29. Unknown

    パチンコの特殊性、店側からの勧誘行為が制限される事から受け身な商売だと言うことを忘れたらあかん。

    客側からすると、もともとこっそり遊ぶもの。

    ホールから積極的にアピールすることは誤解に繋がるため、聞かれたら答える程度でいいんじゃないの。



    業界人認定して騒ぐ輩がいるが業界人か非業界人かはどうでも良いこと。
    受け身  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 受け身

  31. 物申すのコンセプトが

    物申すのコンセプトが正直よくわかりません。

    「レポート」ということは記者なのでしょうか?



    発現されている方の立ち位置がもう少しわかりやすいと

    文章もすっと頭に入ります。



    ここ最近現状批判が記事で多いように感じております。

    こうあるべきという方向性を示して頂けると

    様々な議論が出来るように思えます。



    記事については、

    このホールはだめですねって感想です。

    従業員の教育をしっかり行わなければだめですね。
    新参者  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 新参者

  33. 確かに

    遊戯する方が減少の原因がこれ

    遊戯のやり方やパチンコ屋のルールがわからない方が多い

    こんなにパチンコ屋がどこでもあるのに知らない方には敷居が高く悪い印象しかない

    知れば知る程悪い印象しかないかもだけど?

    月1程度でも機種説明するイベントするだけでも私は嬉しい

    全体的に客のレベルを上げて欲しい

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ヘビーユーザー

  35. 本質

    最近の寄稿の中では、最も共感できる記事でした。



    業界が抱える問題の本質を

    とても分かり易い形で提言されていますね。



    パチンコ愛も伝わってきましたし、

    心に響きました。



    業界を本当の意味で改善するためのヒントがここにある。

    1人でも多くの関係者に読んで貰いたいです。
    くまっち  »このコメントに返信
  36. ピンバック: くまっち

  37. 業界関係者です。

    学校の担当の先生かてクラス全員の生徒を見るなんて無理やで!



    ましてや営利企業。ルーチンワークこなすだけで精いっぱいやんか マジで余裕なんかあらへんよ。



    それとも、おたくらの勤め先は余裕いっぱい?羨ましか~ッ



    あとな、アンさんらが言うほど金カネかねで動いてへんで!
    浪漫。  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 浪漫。

  39. 関係者です

    昔私が現場出ていたころは

    各台計数ではなく

    島に一人担当を入れる構成でした

    それぞれに練度の違いはあるものの

    少なからず 私は担当島の中で

    そのようなことのないよう

    一人一人気をつかい

    当たったお客様にはきちんと打たれているか

    目を向けていたものでした

    今は管理職になって

    ちょうど先日バイトの女の子が

    そろそろ慣れてきたかなと思ったくらいの子ですが

    右打ちって何ですか?

    愕然として今まさにどう遊ぶのかから

    取り組んでいる所です

    申し訳ない。

    しかし昔と違い

    各台計数となり一人でP全体、S全体を見る形になり

    昔のように一人一人に気配りできるかと言うと

    難しいと思わざるをえません

    従業員にそこまで見落としなく接客出来る許容範囲はおおよそ40人が限界だと思います

    出来る限り対応したいと思っているのですが。

    打たない女のコばかりになってから

    そこに到達するまですら難しいと最近

    思えています

    興味深く

    勉強させていただきました

     »このコメントに返信
  40. ピンバック: ◯

コメントする

通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です