「データが欲しい…!」と叫ぶ店長。無料Wi-Fiを導入したことで稼働率が上がったかどうかの具体的なデータを探しに奔走したが、手に入れたのは空っぽの報告書ばかり。関係各所に問い合わせても、「そんなデータ、ないです」という冷たい返答が返ってくるばかり。もしかして、Wi-Fi導入の効果なんて誰もわかってないんじゃないか?と疑念が浮かび始める。
そう考えると、ホールが絶好調だったあの時代なら、こんな悩み事はなかった。Wi-Fi設備くらい、店長がちょっと眉毛を上げればすぐに稟議は通り、「どうぞどうぞ、ご自由に設置してください!」と会社もニコニコだっただろう。しかし、今やその時代は過去の話。会社からは「コスト削減だ、利益率を上げろ!」と口うるさく言われるばかり。Wi-Fi設置なんて、「ホール運営の必須項目」とはほど遠い?
500台クラスのホールにおけるWi-Fi導入費用は、初期工事費だけで30万円から100万円。アクセスポイントの数で金額は上下する。さらに月々の使用料は5万円から20万円、加えて保守・管理費用として毎月1万円から5万円がかかる。つまり、月々のコストは最低でも5万円、高ければ25万円にもなる。
「これで稼働が上がるなら、まぁ…コストは吸収できるだろうけど…」と、店長は独り言をつぶやく。
しかし、このWi-Fi導入、実際に集客にどの程度効果があるのか? そこが一番の悩みどころだ。確かに、スマホを手放さない若者たちにとって、Wi-Fiがあるかないかは大きなポイントだ。パチンコの合間に動画を見たり、SNSで「今日も勝った!」と自慢するには、インターネット接続が欠かせない。Wi-Fiが使えると知れば、他のホールと差別化できるし、若年層が流れ込むかもしれない。
とはいえ、そんなに簡単な話でもない。ある飲食店では、無料Wi-Fiを導入した結果、食事が終わった客が店を出ずにスマホをいじり続け、回転率が激減。結局Wi-Fiを撤去する羽目になったという話もある。しかし、パチンコホールでは滞在時間が長くなることがむしろ歓迎される。Wi-Fiを導入して滞在時間が増えれば、自然と売り上げも増える可能性がある。
ここで店長の悩みはさらに深まる。「Wi-Fiがあると、若者が来るかもしれない。でも、Wi-Fiが遅くてイライラさせたらどうする?」
無料Wi-Fiは万能ではない。同時に多くの人が接続するため、回線の帯域が限られる。500台規模のホールともなれば、数百人が一斉にスマホをWi-Fiに接続しようとする。するとどうなるか?帯域がパンクし、通信速度が激遅になるのだ。「全然繋がらない…!」と、イラついた若者たちはWi-Fiを切り、自分の4Gや5G回線に戻ってしまう。せっかくの「サービス」が、サービスにならない瞬間だ。
「これはよくある話だ…」店長はため息をつく。もしWi-Fiが遅くて使えないなら、結局導入しても無駄な投資になる。高いお金をかけて設置したWi-Fiが、使えないと悪評を広めるリスクすらあるのだ。
そして、再び店長は悩む。「じゃあ、Wi-Fiを導入するべきかどうか?」
最後の結論。導入すべきかどうかは、ホールの規模やターゲット層、予算とのバランス次第だ。若年層を狙った戦略を立てるなら、Wi-Fiは一つの魅力的な要素になる。しかし、それだけに頼るのは危険だ。最終的には、Wi-Fiを使ってどれだけ顧客満足度を高め、長期的なリピートにつなげるかが鍵になる。Wi-Fiが顧客体験を向上させ、売り上げに結びつく見込みがあるなら、慎重に検討して導入する価値はある。
でも、くれぐれも「ただWi-Fiを入れたから集客できる」とは思わない方がいい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコ屋の無能な経営層の無駄使いに比べたら断然安く、顧客の満足度の向上につながるので効果は有るでしょうか。
ピンバック: 導入賛成
USBポート設置の店は多いけれど
充電のコードまである店は少ない。Wi-Fiよりコッチだと思う。
ピンバック: 意外と充電やっている人は多いですよ?
毎月の維持費を考えてもゴミ買うより断然Wi-Fiだと思うけど。
そんなところで迷う頭があるならもっと思考停止してる他のところで迷えよって。
稼働上げたいと本当に思ってるならお付き合い新台買うのやめたら?
ピンバック: 通行人
“Wi-Fiがあるからそのパチンコ店へ行く”
とは当然ならないんだけどそれすらももうわからなくなるくらい混乱してんのか?
糞釘調整台、クソベタピン設定台を放置して死に島ばかり作っておいて、Wi-Fiを導入するかどうかに頭を抱えるとかもうね…。
マジでお花畑ってやつだな。
ピンバック: 名無し
お題の趣旨とズレるけどこの店長さん普段から会社の顔色ばかり伺っているんでしょうな?んで自店の顧客は二の次┐(´д`)┌
ここ機械を購入出来る法人(これはこれで立派だと思う)なんでしょ?たぶん…
風営法上仕方ないから店長なんか置いている位の感覚でしょたぶん?
波風たてず、そのお陰でせっかく店長にまでなったんから下手に稟議なぞ上げて目立ったりしないのが一番でしょ(^O^)/
ピンバック: 見守る者
まあ、もう何しても無駄な気がするわ
ピンバック: どうでもいい、ワイファイ