大半は様子見で1~2台を導入しているケースが大半だが、中には全店導入を決定した楽園のように一挙に122台導入すると共に、大宮店では17台導入して手打ち式コーナーを作ったホールもある。
導入店舗では大半のホールが4円コーナーで使っている。SISデータでは4円の平均稼働が14000発、という状況の中、メーカー側も「手打ち式なので1万発いけばいいぐらい」と予測していたが、日を追うごとに稼働が上がり2万発を超えることもある。
これが、個別のデータとなると4万稼働を維持しているホールもある。
やはり導入ホールの大半は、甘く使ってスリープユーザーを呼び戻したいという狙いがあるわけだが、甘く使ったところで、爆裂機のように何十万円も勝てる、という機械ではないので、赤字を打っても広告宣伝費と捉えられる範疇でもある。
中には手打ちでも機械代を回収したい、という使い方をすると、当然玉も入らないので面白くない=稼働が悪い=撤去となってしまう。
そういう意味では手打ち式の復活でスリープユーザーや新規ユーザーを開拓したい、という目的なしで導入しても機械の面白みを殺してしまうので、利益重視のホールは最初から導入しない方がいい。

導入ホールの声を聞いてみよう。
「口コミによる宣伝効果を狙うために2000発の定量制にしています。出玉率125%で1時間半もあれば、2000発終了となります。終了されるとお客様は達成感や満足感があり、腕の疲れも自慢話になっています。1円でしか打たなかったようなお客様が4円の昭和物語を打ってくれるようになりました」(ホール関係者)
プロ対策に2000発の定量制にしているので、寄り付くこともない、という。
その他、こんな声が寄せられている。
「センター役物中央穴入賞(3連チューリップ連動)で大当たり1回となるため、大当たり300回を超える台もあるなど、呼び出しランプのデータを良く見せることができる」
「店舗サービスとして手袋の貸し出しをすることで1人あたりの遊技時間が伸びた」
「特有の発射音が、来店客の足をとめてくれる効果がある」
「20時頃から店舗全体の空き台が目立ち始めるなか、いつでも辞められるので閉店ギリギリまで遊んでくれる効果がある」
「イスの肘掛け、もしくは膳板に高さが調整できる手置き台があると、遊技時間が伸びる」
「景品カウンター前の最も目立つ場所にあえて設置したことで、幅広い客層が遊んでくれるようになった」
手打ち式チューリップ台はまだ1機種しかないが、早く次の新機種を出してもらってコーナー展開に持って行けるところまで機種が増えて行くことを期待したい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
大手のメーカーからも手打ち式が出たら面白そう。
ピンバック: 納豆ご飯
右手が疲れる事や、飽きやすいゲーム性って事で、まだまだ課題は沢山有りそうだが、今年(今年だけ?)一世を風靡したラグビーの様に、一過性で終わらないで、メーカーもホールも頑張って欲しい。
ピンバック: ライスシャワー
パンクありでチューリップ連動する台をだしてほしい。
昔はこういう台ばかりだったけど、面白かったんだよ。
ピンバック: 一般の人
出玉率100%でどれくらい稼働するのか見てみたいですね
ピンバック: 元関係者
・結構玉を飛ばすのが難しい
・その店特有かもだが目線が上向きなので辛い
・腕疲れる
・1000円で一回も入らない
二度と打ちません。
ピンバック: 使い方だろうね。
導入していただける店舗にはそれだけでも感謝したいです。
ピンバック: 羽根物大好き
バリバリに技術介入ができて面白そうなんだけどな。
ピンバック: イケロン
“信用が無いから”です。
得る為には長い時間が必要なのに対し、
失うのは一瞬。
客を騙してばかりで愛想つかされたわけです。
“遊技として成立していない”からやらなくなりました。
パチンコとスロットが”楽しい”と感じる為には、まず出玉ありき。
沢山当たり、持ち玉遊技が必須。
“ド派手なハズレ演出”を見る為だけに打ってるわけではありません。
この手打ち式パチンコ機。
定量制でも良いので
長く甘く使い続ける事で”信用”され、客が取り合いをするレベルになれば面白いと思います。
逆にこれでも回収する店・導入しない店ははとっとと滅べば良いと思います。
パチンコ業界が一番しなければいけない事は、
“信用してもらう努力を継続する事””信用を失う事をしない事”です。
ピンバック: サファイア
というような否定的コメントがありました、
手打ち式を楽しんだ人々はほぼ60代以上だ。
いま打つ人はほとんど初経験でしょう。
そうするとそれを始めて打つ人々にとっては、最新型のパチンコ台となる!
遊びというものに対し、古いとかレッテルを貼る思考自体が古い石頭でしょう。
昭和物語期待してます。
ピンバック: ぴー
私はスロットでも終日打ち続けることが難しい。4号機時代は1日打ち続けたものだが今は無理です。今はパチンコでも夕方から遊ぶことが多いです。若いときはお金が無く今は体力がない。
出来れば固定しなくても打ちやすいパチンコ。自動投入できるメダルなど楽して遊べる機械もお願いしたいです。
ピンバック: あさ
定量制でプロ対策になってますが、のんびりまったり打ちたい気持ちはあります。手打ちが疲れるって言うのはまあ電動で楽をし過ぎなんでしょう(笑)だからこそ定量制は妥当ですね。
ピンバック: こたつみかん
今ボーリング場1レーンだけピン自分たちで並べてたら流行ると思う?
しょーもなさすぎる
そんなとこに逃げんな
ピンバック: まるそ
パチンコパチスロフェスタで手打ちのレトロ台を打ってから、ホールで打ちたいとずっと思ってました。
手打ちは毎回同じ打ち方ができないので、技術介入感が高い。(実際は釘に左右されてるんですが)
あと、手打ちは疲れる。それがいい。疲れて続けられず、打つの辞めるから射幸性が制限されるんですよね。
これは打った人とそうでない人でも意見分かれると思います。ギャンブル性が高くなければパチンコはつまらない!という人かどうかでも評価は分かれるでしょうね。
遊べるけれど、ギャンブルには向かない台。
遊べるけれど、たぶんホールはもうからない台。
ホール、打ち手の感想から、業界の行方を感じられるであろうと思うと楽しみが膨らみます。
ピンバック: どうでしょう
に1ケ月ほど滞在した際に、繁華街のど真ん中のパチンコ店
に一島設けてありました。ALL10でチューリップは一つ
だけ、その代わり落とし以外のどこに入賞してもチューリッ
プが開く遊び易さの塊みたいな機械でした。さすがに出ても
小箱2杯ぐらいまでの遊び台ばかりでしたが、仕事の合間に
時間があれば打っていました。それ以前からも手打ち式は楽
しんでいましたが、50代頭くらいまでなら手打ち式の経験
がある人はいるでしょうね。でも今回の定量制で遊戯性重視
の試みは嬉しいです。できれば店の一角にレトロコーナー
を設けるとか、更に試行を進めてくれないものでしょうか。
それであれば遊技者側としては釘調整大いに歓迎です。
某大物氏の新刊に「これからは百貨店方式の大型店の時代
で、老ファンは羽根ものを楽しんで...云々」には苦笑い
でした。あなた年代的に手打ちチューリップ台の釘の味を
知っていて、自作品にも書いていたでしょ。それと比較す
れば羽根ものはとんでもないギャンブル機である事は承知
だろうに、黙っているんですね、という感じで。
ピンバック: tameiki
問題はここから先じゃないでしょうか。
集客の為に今の状態で使い続けるとして、手打ちでは赤字ですから他の機種に人が流れないと意味がないですよね。
でも、勝てる手打ちに味をしめた人が渋釘のデジパチに流れるのでしょうか。
また、手打ちを広げてコーナー化していくとすると、手打ちで利益を上げることが求められますよね。
そうなった時、勝てない手打ちに人が定着するのか。
ぜひ、3ヶ月後、半年後、どうなったかを取り上げていただきたいですね。
あと、手打ちを上手く使い続ける為には日々の絶妙な釘調整は必要不可欠だと思うのですが、そこはどうなるんでしょう。。
ピンバック: masa
逆の意味で驚きました
ピンバック: ねぎ
ピンバック: 税金破産
騒動も一段落したので、また誰かのエピソードに焦点を当てたような記事を読みたいです。
ピンバック: 軍団員
これが島単位であって利益を出そうとした場合客は打つでしょうかね。
結局は店の使い方次第なんじゃないでしょか。
ピンバック: DNT
これらを一時期えらいもてはやしてたのを思い出します。
それらを導入してハネモノ客を根付かす事が出来ましたか?
全撤去した店はまず理由と反省文を書きましょう。
日報にはそれらを集めてぜひ掲載してもらいたいですね。
あ。というか・・・
「甘く使う」って普通にあるけどこれOKなんですか?
ピンバック: 横並
現時点で言えることは、プロに喰われてるだけの稼働だけど・・・。ここは定量なの?だったらいいと思うけどそれでも良釘でと思われるデータの時速1000発って・・・完全に遊ばす台とそうで無い台を使い分けてますけど・・・全体稼働もクソだよ・・・。たまたま今日のこの時間が悪いだけかもしれないけどさぁ・・・
店舗名まで出してるから、どれだけ気合が入ってるのかと思ったけどさぁ・・・。ちなみになんでデータの店舗は入れたのかな?もしこれが流行ったら一番苦しくなるのは大手なのにね・・・1000台の店の中の大半をこれしか打たない客になったら、運営できないのに・・・この台は300台クラスの店が入れるから意味があるのにね・・・。その辺の戦略をぜひ聞いてもらいたいわ・・
スリープユーザー掘り起こして、その人たちがデジパチに流れるまでの戦略を聞かしてほしいです!
ピンバック: 取材よろしくです
TAITOとなんか繋がりがあるのかしらん
ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ
手打ちパチンコ第2弾第3弾と登場が今から待ち遠しいですね
その時は雀球やアレンジボールをよろしくお願いします
そうそう液晶はいらないですからね
人´ω`)オネガイ~!
Don’t Look Back ♪
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)
数店見たけど稼働もほとんど無く、特にカウンター前に十台くらい入れた店なんか誰も座ってなくて情けない光景だった
たまたま自分が行く店が酷いだけなのかな
ピンバック: 青ゴロ
店には多様な機種を置いたほうが良いので個人的には応援したいと思います
ピンバック: カフェオレ
1/180の2000発ぐらいの台、当然ベースは正規で!(笑)
ピンバック: 申す
手打ち時代からのパチプロなんかそうはいないだろうし。
羽根でさえデジパチのように数値管理するのが難しいから軍団は寄り付かないわけで、一番大きい組織の会長(笑)が羽根は収支が仕事量でいいですって言ってる程度のレベル。
出てすぐの段階で確信をもって抜きにくるような相手には何やっても無理だし、その手のはごく少数だから諦めて
軍団とかスマホ片手のハイエナとかミジンコを一掃した方がいい。
そういう意味でこの台には凄く期待してる。
ピンバック: アンチ新台
三〇物産が「CRA海物語3R」を発表
元祖「大衆娯楽機」の復活をコンセプトに、セルデザインやワープルート搭載など、盤面構成を完全再現。演出面においても、予告は「泡予告」と「魚群予告」の2種類、リーチは「ノーマル」「波紋」「珊瑚礁」「マリンちゃん」の4種類というシンプルな構成。
スペックは大当り確率約1/99.9、確変突入率50%、時短33回転。
初の確変ループタイプ。賞球3&3&13&4。出玉520個。
新機能として「My海カスタム」を搭載。魚群の信頼度を「50%」「75%」「100%!?」「出現しない」の4つから選択できたり、一発告知の頻度、「泡前兆」「スベリ」の出現有無を決められるなど、プレイヤーが自分の好みに合わせてカスタマイズ可能。
なかなかやるやん(笑)
マリンが右上に居て懐かしい(笑)
3Rはよく打ちました。
“ユーザーの声を聞いた”台ですね。
後は店が一切台内部を触れないでもらわないと無意味になります。
釘曲げは違法です。
私は魚群が出たら100%にしてみたい(笑)
出なくて飽きてきたら50%とかに変えて遊んでみたい。
もし、また店が釘曲げをするのなら
勿論”打ちません”。
どんな良台もくそ台に変えるのは店。
店が業界の癌。
ピンバック: サファイア
手打ちってブドウを作るのが攻略なんですけど。
ブドウで玉の動きを制限して一気に出す。
それをヒントにしたのが一発台なのですが。
>甘デジで復刻の海
もう一発告知100%でいいよ。画面なんて見ないし。
時短33だけでいい。確変なんてイラン。
確変抜いたら 7&5&13&6 位に出来るだろうに。
なんでコレに確変入れるかな……。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
導入しても数台しか導入しないでしょうが
同じ普通機のコスモアタック7を打っている人を見たことが無い
ピンバック: MV